~今週のエプロンポケット~

今日はじっくり落ち着いて雑煮を作ってみました。
関西は丸餅に白味噌仕立てが習わしのようですが、わたくしは正に手前味噌で、お気に入りの薩摩味噌を使って渾身の一品に仕立てました(笑)
どこが?(笑)
まず玉子は煮物作りの残り野菜(しいたけ、にんじん、ごぼう)を利用して、「さらさ焼き」にし、とり肉はごく薄味の照り焼きにしました。
年末に頂いた京都「湯葉弥」の生湯葉は思い掛けないプレゼントで、一気にグレードが上がりました(笑)
出汁は昆布、かつお、いりこの三種でしっかり味に取りました。
餅が二個入りましたので、充分満腹でこれでごちそうさまにしました(笑)
Jがちょっと高めのシャンパンをポォン!と開け、「○ちゃんどうぞ」とくれました。
つつがなく三が日の終わった音がしました。


ランキングに参加しています


関西は丸餅に白味噌仕立てが習わしのようですが、わたくしは正に手前味噌で、お気に入りの薩摩味噌を使って渾身の一品に仕立てました(笑)
どこが?(笑)
まず玉子は煮物作りの残り野菜(しいたけ、にんじん、ごぼう)を利用して、「さらさ焼き」にし、とり肉はごく薄味の照り焼きにしました。
年末に頂いた京都「湯葉弥」の生湯葉は思い掛けないプレゼントで、一気にグレードが上がりました(笑)
出汁は昆布、かつお、いりこの三種でしっかり味に取りました。
餅が二個入りましたので、充分満腹でこれでごちそうさまにしました(笑)
Jがちょっと高めのシャンパンをポォン!と開け、「○ちゃんどうぞ」とくれました。
つつがなく三が日の終わった音がしました。


ランキングに参加しています