知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

令和6年3月3日 小町手づくり市出店報告

2024年03月03日 20時49分02秒 | 手づくり市
今回の報告は3月3日(日)に開催された小町手づくり市です。
朝食を簡単に済ませ 5時40分自宅を出発し 会場の随心院には6時2分に到着です。

会場一番乗りです。 開門が6時とあり その時間に合わせて来ました。
まだ暗く お月様がきれいに見えていました。 下弦の月くらいでしょうか。

木工木楽屋にとって 今年初めての手づくり市参加で この会場は初めてです。 写真は総門です。 入口左右に小町手づくり市ののぼりが  ・・・・・  うれしいですね。


木工木楽屋のブースです。

こんなボード 2つ持って来ました。
ゲーム  ぶらさげるんです と 間 ぬけ作  用です。この日の最高は ぶらさげるんです が 8個で 間ぬけ作の正解はありませんでした。



木工木楽屋のブースの前は
名勝 小野梅園があり うぐいすが午前中の1時間程美しい声で鳴いていました。
梅の満開はもう少し後のようです。

小野小町の歌碑見学


小倉百人一首で有名な 「 花の色は 移りにけりな いたづらに 我身世にふる ながめせしまに 」 意味は自分で調べて下さい。

会場はこんな雰囲気です。
会場内には  ストーブや椅子が数カ所に 感謝 ! ! !

ポスターいろいろ





随心院さんでは いろいろなイベントがあります。 お暇な方は是非見学に。

参加させていただいて
楽しい 充実した一日でした。 今の私にとって 手づくり市参加は人生終盤の最高の楽しみです。 心臓に病を持つ私には 「 今回が最後かも 」 といつも思って参加させていただいています。
このイベントの主催者様はたいへん熱心な方で 可能な限り春と秋は申し込もうと思っています。
最終投稿 3月4日5時40分




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤森手作り市 ・ ほんもんさ... | トップ | 2024年3月17日 藤森神社手づ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (鴻蒙)
2024-04-01 20:56:54
鴻蒙と申します。
知恵の輪を販売されているのですよね?
私も京都府在住です。知恵の輪は結構ハマりました。自作もしました。
解くのが難しいかだけでなく、作品の存在感から好きです。
京都府で縁日などで販売されているのですか?

コメントを投稿

手づくり市」カテゴリの最新記事