goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

本寂堂 (鎌倉)

2011年09月15日 | 寺社巡り-神奈川

【神奈川・鎌倉市】由来は分からないが 三宝荒神を祀っている妙法山の鎮守で、三宝荒神堂とも呼ばれる。 堂内には木造の三宝荒神立像が鎮座しているが、珍しい三面六臂の憤怒尊とのことで、紀州徳川家初代藩主・徳川 頼宣公が勧請した神様とされる。
また、三宝荒神様は火除け、厄除け、災難除けの霊験あらたかとしてそのご神徳が慕われている。

鎌足稲荷社の近くの狭い境内に鎮座する小さなお堂で、お堂の前には無造作に置かれたように小さな石祠や石碑などが立つ。 恐れ多くて、お堂内は拝見できなかったが、鎮座されている「三面六臂の憤怒尊」と言われる三宝荒神立像を拝みたかった。
 
本当に小さなお堂で驚いた                       掛子造りかな?
 
お堂前に鎮座する石の祠....他に石碑が幾つかあるだけで何もない境内だ
  
お堂の前に立つ石碑など....
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東福寺-(3) (京都) | トップ | 鎌倉宮 (鎌倉) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り-神奈川」カテゴリの最新記事