goo blog サービス終了のお知らせ 

対話とモノローグ

        弁証法のゆくえ

耕作は体力維持と雑草対策になる

2023-05-08 | 野菜作り
畝を準備しているところである。10数年ぶり(もっと?)に鍬を新調した。ミニトマト、サツマイモ、カボチャの苗を買っている。

昨年、サツマイモ(紅はるか)を収穫した。2割ほどは食べたが、保存がうまく行かず、芋がふにゃふにゃになり8割はダメにしてしまった。今年は新品種(からゆたか)でリベンジである。これは農協で買った。

カボチャを作りたいと思っていた。こちらは最寄りの農協にはなく、カーマで見ていたら、「飛騨カボチャ」というヘチマの形のカボチャの苗があり、これでやってみようという気になった。

庭に出て耕している。野菜を作らなくても、体力の維持と雑草対策になっている。

ネギ坊主を最後まで見届ける

2023-04-13 | 野菜作り
 ネギの収穫が遅れたことに加え、家族の消費量も少なくて、 今年は ネギ坊主を見ることになった。ネギ坊主が出ると葉は硬くなり、葉は食用に向かなくなる。しかし、ネギ坊主自体は小さいときは季節の美味として食べられるのだという。今年はネギ坊主のいくつかをそのまま最後まで放置して、種を採って苗を育ててみようという気になっている。


サツマイモの収穫

2022-11-28 | 野菜作り
日曜日に「紅はるか」の収穫をした。大小様々、40個ほど出来ていた。そのうち半分はスーパーに並べても遜色はないと思われる。

6月上旬に10本苗を植えた。肥料は全く使わなかった。サツマイモはほったらかしでも育つ、ありがたい植物である。来年も植えることになるだろう。

サツマイモは順調に育っているか

2022-08-23 | 野菜作り
6月に「紅はるか」の苗を10本植えた。葉っぱは広がってきていて順調に育っているように見える。「つるボケ」(葉だけが増えて芋が育っていない)防止に何度が「つる返し」を行った。

芋の方には肥料は全く入れていないが、ネギ(越津ネギ)の方には何度が入れ土寄せをしている。夏の間は生長が鈍いということだったので、秋になってからの変化を楽しみにしている。
(カンナは無駄に大きいという印象がある。効率よく新陳代謝をしているのだろう。今年は例年より背が高いように見える。)

ネギとサツマイモと雑草

2022-06-14 | 野菜作り
いまはネギとサツマイモを植えている。当然、庭の一部を耕すから、そこの雑草は少なくなっている。これが庭の雑草対策として一番いいのではないか。

野菜を作らないときは、ここは草刈り機で刈っていた。表面的な処理なので、また伸びて来る。それで年に何度か繰り返していた。今年は野菜を作るために、最初から鍬を使って雑草の根から取り除き地面を耕した。運動にもなるし、雑草も少なく、見栄えもする。

サツマイモの苗を10本植えた

2022-06-07 | 野菜作り
3年前にサツマイモを植えたが、取り組みが遅く、残っていた「安納芋」を選ばざるをえなかった。

今年はいろいろな品種の苗を見ることができたし、素人考えだが、丈夫そうな苗を選ぶことができた。選んだのは「紅はるか」である。10本の苗を数日前に植えた。

3年前は苗に貧弱なものがあり、10本のうち4本だけが生長した。今年は10本とも元気な苗だが、どうなるだろう。垂直5本、水平5本で植えた。

3年前は肥料を少し使ったが、今年はまったく使わないでやってみるつもりである。

サツマイモの収穫

2019-11-13 | 野菜作り
昨日、1株だけ掘ってみた。サツマイモ(安納芋)を傷つけないように遠くからスコップを入れたが、芋を切り裂いてしまった。かなり広範囲に芋は広がっていた。大きさはバラバラ。1キロ近いのもあった。標準的な大きさで育てるのは難しいようだ。
今日は残りの3株を掘った。さらに遠くからスコップを入れ、土を柔らかくして株を抜こうと思ったが、うまくいかなかった。切り裂いたのもある。途中で折れたのもある。小さいシャベルで芋の周りの土をどけてから抜くようにした。最後の方はうまくいくようになったが、思った以上に大変な作業だった。4株で10キロほど収穫できた。

鈴なりのミニトマト

2019-08-07 | 野菜作り
2株だけ買って植えたが最初、育つかと思った。次に、青いままの実が気になった。しかし、いまは、どうだろう。大きく育ち、6本ほど支柱を立てている。
この1か月ほど、赤い実がほぼ毎日収穫できる。平均すると、10個ほどだろうか。毎朝、ラジオ体操が終わって見に行くのが楽しみである。こんなに実ができるものとは思わなかった。調べてみると、地植えだと1株で500個以上できるという記事もあった。
味もいい。子供も気に入って、弁当に持って行ってくれる。カラスにも評判がいい。今朝など、3羽が食べに来ていた。