goo

両崖山~天狗山

2010年01月30日 | 山歩 - 北関東

陽だまりの軽い山の散歩というコースです。

まず、東武鉄道の足利市駅から渡良瀬川を渡って、織姫神社に向かいます。

織姫神社では早くも梅が咲いていました。そして、陽だまりにはスイセンが ・・・。



織姫神社から両崖山までは、露岩の多い尾根の小さな登り下りが続きます。

日常的に両崖山まで往復していると思われる地元の人と結構すれ違います。



山頂が近づくと、男体山が望める場所があります。

両崖山の山頂には神社が祀られていますが、常緑樹に覆われていて展望はありません。

真っ直ぐ進めば大岩山・行道山方面ですが、山頂のすぐ下から天狗山に向かいます。



冬枯れの道を進みます。

突然、右手から鐘の音が響いてきました。大岩山の中腹にある最勝寺の鐘の音です。

最勝寺には毘沙門天が祭られていて、大岩毘沙門天とも呼ばれます。参道のある麓の地名は多聞道です。毘沙門天は四天王のうちの多聞天のことで、独立して扱われる場合は普通毘沙門天と呼ばれます。

かつて、大岩山から多聞道に下って、そこから両崖山と天狗山の鞍部まで上がってきたことがあります。昔から地元の人に親しまれてきた里山ですから、多くの道がつけられています。



天狗山への登りから大岩山



鞍部から一登りで天狗山の山頂です。



山頂にある山神社

天狗山からは南に向かって小さな登り下りを繰り返していきます。

向かうは、常念寺の脇にある子安観音です。



渡良瀬川の向こうに関東平野が広がります。

最後に急な坂道で観音堂の裏手に下りてきました。



観音堂の裏手には、庚申塔や石碑がたくさんありました。

写真のような石碑の集合が周辺に幾つかあります。しかも、全て庚申さまです。何故、ここにこれだけたくさんあるのかはわかりません。

観音堂から石段を下ると、大通りに出ます。

織姫神社から鑁阿寺を回って、足利市駅までのんびと戻ります。
goo | コメント ( 0 )

宝登山神社

2010年01月28日 | 風香 - 季節の風景

宝登山の麓にある宝登山神社では、社殿の改修工事が進められていましたが、昨年の12月に完了しました。



欄間彫刻も彩色され、まさに生き返ったようです。












goo | コメント ( 0 )

蝋梅

2010年01月25日 | 風香 - 季節の花



長瀞の宝登山の蝋梅が見頃になりました。






宝登山は、この蝋梅の時期が一番の人出だと思います。



両神山





梅園では、ちらほらと紅梅が咲き始めていました。






goo | コメント ( 0 )

京都 冬の庭園

2010年01月21日 | 散歩 - 京都・奈良



- 南禅寺 -

青春18切符を利用して、京都に出かけました。私の好きな庭園巡りです。

昨年の1月、やはり青春18切符で出かけて以来ですから、ちょうど1年ぶりとなります。

幸い寒気が緩んで冬としては暖かい日が続いたので、いつもの凍えるような寒さを感じることはほとんどありませんでした。

また、今回は珍しくも鹿苑寺(金閣寺)と慈照寺(銀閣寺)を訪れました。一人で真面目に訪れたのは今回が初めてでした。

詳細は、別ブログ 「古都香路」 に(現在掲載中の鎌倉の記事の後)掲載していきます。




光明院



光明院



東福寺 本坊



酬恩庵



酬恩庵



酬恩庵



慈照寺



鹿苑寺



龍源院



龍源院



等持院



等持院



高桐院



高桐院



法然院



法然院



天寿庵



天寿庵



金地院



金地院



金地院



無鄰菴



建仁寺



建仁寺



建仁寺



建仁寺



建仁寺
goo | コメント ( 0 )

鎌倉 冬枯れ

2010年01月17日 | 散歩 - 鎌倉
冷たい風の吹く寒い一日、鎌倉を歩いてきました。

今回は、瑞泉寺と金沢街道沿いのお寺です。

瑞泉寺は鎌倉でも人気のお寺の一つだと思いますが、訪れたのは久しぶりでした。

前回訪れたのはなんと学生時代でした。私の記憶では、それ以来のことです。

天園ハイキングコースから門前まで何回か下りてきたことがあるのですが、何故か立ち寄ることはしませんでした。特に理由はないのですが ・・・。



瑞泉寺



瑞泉寺

瑞泉寺からは、山を越えて明王院に下り立ちました。




明王院

明王院の山内は誰もいなくて静かで、なかなかいい雰囲気なのですが、境内での撮影は禁止でした。門前からの写真しかありません。




光触(こうそく)寺




浄妙寺



浄妙寺




報国寺



報国寺

報国寺は特に有名というお寺ではないのですが、人が予想外に多くて、ちょっと驚きでした。後で聞いた話では、TVの放送の影響だということでした。




杉本寺



杉本寺



杉本寺
goo | コメント ( 0 )
« 前ページ