goo

桜巡りサイクリング

2007年03月31日 | 風香 - 季節の花
やや肌寒く曇り空の日でしたが、桜巡りのサイクリングを楽しみました。全体的にはまだ五分咲きといった状態です。晴れた日の満開の状態であれば、もっと綺麗だと思います。

訪れたのは以下の場所です。埼玉県の、吉見町さくら堤公園、鴻巣市吹上元荒川、行田市さきたま古墳公園、行田市満願寺です。熊谷市の桜堤も予定していたのですが、雲行きが怪しくなったので寄りませんでした。トータルで約4時間のサイクリングでした。

---------------------------------------------------------------------------------

埼玉県吉見町さくら堤公園の桜です。まさに桜のトンネルになりますが、開花はまだ五分咲きくらいです。満開の時の晴れた日であれば、さぞかし綺麗かと思います。



さくら堤 - 春の三段染め。



付近の土手はナノハナが一面に広がります。



土手下には祠と石仏がありました。



桜のトンネルとなる自転車道路。



桜とナノハナのさくら堤。



桜とナノハナのさくら堤。



桜の時季は花見の人がいますので、自転車も「超ノロノロ運転」です。

---------------------------------------------------------------------------------

埼玉県鴻巣市吹上の元荒川沿いの桜並木です。ここも五分咲きくらいです。



元荒川と桜並木。















--------------------------------------------------------------------------------

埼玉県行田市のさきたま古墳公園の桜です。ここも五分咲きというところです。



日本最大の円墳「丸墓山」に咲く桜。



丸墓山古墳。



丸墓山古墳。



鉄砲山古墳付近の桜。ここだけはほぼ満開。

---------------------------------------------------------------------------------

埼玉県行田市野にある満願寺の枝垂桜です。樹齢約500年といわれています。



満願寺 枝垂桜。

この桜は枝ぶりの関係で見る角度によって姿が変化します。











goo | コメント ( 0 )

春の花 - 荒川

2007年03月26日 | 風香 - 季節の花
本格的な春の陽気になってきました。いよいよ桜も開花してきています。

埼玉県北本市石戸に「蒲ザクラ」と呼ばれる大きなサクラの木があります。エドヒガンザクラとヤマザクラの自然雑種といわれています。このサクラはまだですが、近くにあるエドヒガンザクラが満開になったというので、荒川沿いのサイクリング道路を使って自転車で見に行きました。

目的のエドヒガンザクラは咲いていましたが、午後は逆光になってしまい、写真は冴えないものとなってしまいました。

そのかわりに、荒川の土手沿いには春の花が色々と咲いていました。



鴻巣市大芦付近の一面のナノハナ。毎年ここは一面黄色に染まります。

-----------------------------------------------------------------------------



ナノハナの間に紫の花が広がっているのが見えました。それはカキドオシでした。



カキドオシ。

白い花をつけた大きな木が見えたので道を外れて寄ってみました。



白い大木はコブシでした。



コブシ。コブシは花の下に小さな葉がついていますので区別できます。

北本市の高尾さくら公園では幾本かのサクラが見頃になっていました。いろいろな種類のサクラがあり、これから開花するものもまだまだあります。



高尾さくら公園にて。

.

高尾さくら公園にて。左は上の写真のサクラの花、右は下の写真のサクラの花です。



高尾さくら公園にて。

荒井橋をくぐると、城ケ谷(じょうがや)堤です。ここもサクラの名所です。一部開花し始めた状態でした。ここから自然遊歩道を伝って、エドヒガンザクラに向かいます。



エドヒガンザクラ。逆光でさえない写真となってしまいました。

来るときは向かい風でしたが、帰りは追い風でラクチンです。自転車では風の向きに大きな影響を受けます。
goo | コメント ( 0 )

高尾山~景信山 - 南関東

2007年03月23日 | 山歩 - 南関東
最近の気温の「乱高下」の影響で風邪気味が少々残っていましたが、友人との約束がありましたので出かけることにしました。私の体調を考慮して、のんびり歩け、かつ場合によればすぐに日和れるコースにしました。高尾山です。

高尾山は私にとっては決して馴染みの山ではありませんが、それでも数回は歩いていると思います。今回は麓の野草を目当てにコース設定しました。

行程 【 日影~日影沢~高尾山~城山~小仏峠~景信山~小下沢~日影 】

多くの人に歩かれている地域ですから、今回はあえてコース途中で見た花の写真だけを紹介しておきます。



アズマイチゲ(日影沢にて)



ヨゴレネコノメ(ザリクボにて) / ヤマネコノメソウ(ザリクボにて)



ハナネコノメ(ザリクボにて) / ユリワサビ(ザリクボにて)



タチツボスミレ(小下沢にて) / ヤマルリソウ(小下沢にて)

スミレは私にとっては難関ですが、写真はタチツボスミレだと思います。

他にニリンソウがポツリポツリと咲き始めていました。また、図鑑無しで名前のわかるエイザンスミレもありましたが、撮影に失敗しています。新しいカメラになってなんとか花の写真が撮れるようになりましたが、まだまだ失敗があります。
goo | コメント ( 4 )

アズマイチゲ - 岩宿

2007年03月19日 | 風香 - 山の花
この日は、とにかく寒くて風が強かったです。あまりの寒さにアズマイチゲも花がほとんど開いていませんでした。その上、風に煽られて踊っています。全く写真に撮れる状態ではありませんでした。今回はこんな状態で咲いていますよ、という程度の紹介になります。

訪れたのは二ヶ所です。岩宿の里と三毳山のかたくりの里です。

------------------------------------------------------------------------

まず、群馬県の岩宿の里です。あの有名な「岩宿遺跡」のある場所です。稲荷山と琴平山という二つの小さな々々里山の間の切通しで、在野の研究者相沢忠洋氏によって旧石器時代の石器が発見されたのです。日本における旧石器時代の存在を初めて示した大発見でした。その稲荷山の東から北側の斜面にカタクリの群落が広がります。今年はまだ咲き始めていません。咲き始めると人出が多くなるので、その前にアズマイチゲを見に行きました。でも、あまりの寒さに・・・。残念でした。







稲荷山東山麓のアズマイチゲの群落。また、ここはアマナも見ることができます。



稲荷山北山麓から眺めた赤城山。



琴平山の気持ちのいい道。稲荷山・琴平山共に「山頂」に登ることができます。



これは数年前に訪れた時のカタクリです。この時は、カタクリと咲き残りのアズマイチゲが混在していました。そして、琴平山の西側の園地ではサクラが満開でした。もちろん、その分人出が多くなります。

------------------------------------------------------------------------

岩宿の里から三毳山のかたくりの里に移動しました。こちらは今ではたいへん有名になってしまいました。ツアーの大型観光バスが続々来るような場所になっています。こちらも目的はアズマイチゲでしたが、カタクリも結構花開いていました。しかし、こちらも寒さと風の強さは同じですから、全く写真になりませんでした。もちろん、目でそれなりに楽しんできましたが・・・。



三毳山のかたくりの里で。
goo | コメント ( 4 )

春の野の花

2007年03月17日 | 風香 - 季節の花
ここのところ寒い日が続いていますが、野に出ると春の花が咲き始めていました。



ノジスミレ、だと思います。スミレは種類が多いので、ほとんどその識別をあきらめています。図鑑で調べずに私にもわかるのは、黄色の花のタカネスミレ、オオバキスミレ、キバナノコマノツメ、そして薄い桃色のエイザンスミレくらいです。

-----------------------------------------------------------------------------------



ヒメオドリコソウ。



オオイヌノフグリ。



オオイヌノフグリ と ヒメオドリコソウ。



トウダイグサ。



タンポポ。



ナノハナ。これもこの表現でいいのかよくわかりません。



ホトケノザ。まだ土おこしされていない水田一面に咲いていました。



撮影したのは、さきたま古墳公園周辺です。これは、日本最大の円墳である丸墓山。
goo | コメント ( 0 )
« 前ページ