goo

両崖山~天狗山

2010年01月30日 | 山歩 - 北関東

陽だまりの軽い山の散歩というコースです。

まず、東武鉄道の足利市駅から渡良瀬川を渡って、織姫神社に向かいます。

織姫神社では早くも梅が咲いていました。そして、陽だまりにはスイセンが ・・・。



織姫神社から両崖山までは、露岩の多い尾根の小さな登り下りが続きます。

日常的に両崖山まで往復していると思われる地元の人と結構すれ違います。



山頂が近づくと、男体山が望める場所があります。

両崖山の山頂には神社が祀られていますが、常緑樹に覆われていて展望はありません。

真っ直ぐ進めば大岩山・行道山方面ですが、山頂のすぐ下から天狗山に向かいます。



冬枯れの道を進みます。

突然、右手から鐘の音が響いてきました。大岩山の中腹にある最勝寺の鐘の音です。

最勝寺には毘沙門天が祭られていて、大岩毘沙門天とも呼ばれます。参道のある麓の地名は多聞道です。毘沙門天は四天王のうちの多聞天のことで、独立して扱われる場合は普通毘沙門天と呼ばれます。

かつて、大岩山から多聞道に下って、そこから両崖山と天狗山の鞍部まで上がってきたことがあります。昔から地元の人に親しまれてきた里山ですから、多くの道がつけられています。



天狗山への登りから大岩山



鞍部から一登りで天狗山の山頂です。



山頂にある山神社

天狗山からは南に向かって小さな登り下りを繰り返していきます。

向かうは、常念寺の脇にある子安観音です。



渡良瀬川の向こうに関東平野が広がります。

最後に急な坂道で観音堂の裏手に下りてきました。



観音堂の裏手には、庚申塔や石碑がたくさんありました。

写真のような石碑の集合が周辺に幾つかあります。しかも、全て庚申さまです。何故、ここにこれだけたくさんあるのかはわかりません。

観音堂から石段を下ると、大通りに出ます。

織姫神社から鑁阿寺を回って、足利市駅までのんびと戻ります。
goo | コメント ( 0 )