goo

晃石山~馬不入山

2018年11月26日 | 山歩 - 北関東




- 晃石山 -


歩いたのは一週間前の平日ですが、思ったより人が多かったです。

ほとんど、いや全部といっていいかもしれないほど中高年ばかりです。

まぁ、私もその年齢なのですが ・・・。




JR両毛線の大平下駅から歩き始めます。



客人神社の先から山道です。



伐採地からは晃石山が眺められます。






さほどの苦労もなく謙信平です。

モミジもあって、紅葉が綺麗です。












太平山神社・太平山には寄らずに、晃石山に向かいます。









途中の稜線から遠くに薄っすらと筑波山






幾つかの登り下りを繰り返して晃石山に到着です。



大きな三角点と小さな祠が祀られています。



山頂から三毳山方面

山頂から南下にある晃石山神社に下ります。



晃石山神社 鏡石




桜峠に向かいます。



途中の青入山から西側の眺め

桜峠への下りは手すりが設置された急な坂です。



桜峠は西側が伐採されていて、展望が開けます。

三角形の山は諏訪岳で、その後ろに薄っすらと赤城山が見えています。




桜峠からはさらに馬不入山(うまいらずやま)に向かいます。












馬不入山に着きましたが、展望はイマイチです。

もともと、あまり展望はよくないのですが、周囲の木が成長してますます見えにくくなってしまいました。

ここから桜峠まで戻り、麓の清水寺(せいすいじ)に向かいます。






尚、コースの随所に以前はなかったこのような新しい看板が立てられていました。

このようなものが設置されるということは人が増えて、それなりに事故も起こっているということなのでしょうか。




清水寺にも数は少ないですが、もみじがあります。

また、背後の中腹に観音堂があります。






観音堂 (十一面千手観音)












清水寺からは東武鉄道の新大平下駅に向かいます。



馬頭観音碑

道端に古い観音碑があるということは、道そのものが古いという証でもあります。






大中寺には寄らずに、中山の東麓を進みます。

JR両毛線の大平下駅を見送って、東武鉄道の新大平下駅に向かいます。

どちら経由でも、不便に変わりはないのですが ・・・。

goo | コメント ( 0 )

両崖山~紅葉谷

2018年11月19日 | 山歩 - 北関東




- 紅葉谷 -


栃木の足利の紅葉です。

全く山道を歩かないというのもなんなので、まずは両崖山を歩きました。

その後、紅葉谷を散策して、最後は鑁阿寺(ばんなじ)に寄りました。

今年は暖かな陽気が続いたので、ここの紅葉は少し遅れ目の感じでした。

今頃は、この時より見頃だと思います。




【 両崖山 】









途中の紅葉



稜線の奥に金山



両崖山(左奥)と手前の岩場



ヤクシソウ




【 紅葉谷 】

もみじ・もみじ・もみじ ・・・ です。





















これはユリノキ






奥に天狗山




【 織姫神社・鑁阿寺 】



織姫神社

以下は鑁阿寺です。

境内には大きな銀杏の木が数本あります。



本堂(国宝)



多宝塔






経堂







goo | コメント ( 0 )

水沢山 (二)

2018年11月06日 | 山歩 - 北関東




- 上ノ山から水沢山 -


「水沢山 (一)」からの続きです。

伊香保温泉への下りでは紅葉を充分に楽しめました。






山頂から細尾根を西の肩に向かいます。



二ツ岳



相馬山・二ツ岳



通信施設のある西の肩から下って行きます。





下るにつれて鮮やかな赤や黄色が目立ち始めます。




























つつじヶ丘を過ぎ、上ノ山公園まで下りてきました。












上ノ山公園の紅葉も見頃でした。

展望台からの眺めも広いです。



小野子三山・子持山・赤城山 (クリックで拡大)



二ツ岳



水沢山







上ノ山から伊香保温泉まで下りてきました。






河鹿橋には寄りませんでしたが、伊香保温泉の一帯も紅葉が見頃でした。





【 途中で見られた花たち 】



リンドウ



リュウノウギク



ノコンギク               シロヨメナ


goo | コメント ( 0 )

水沢山 (一)

2018年11月05日 | 山歩 - 北関東




- 東の肩より赤城山 -


つつじヶ丘から上ノ山一帯の紅葉も見頃になったのではと思い、水沢山へ ・・・。

予想通りの見頃で、なかなか綺麗でした。



参拝客で賑わう水沢観音から歩き始めます。



落葉を踏んで ・・・。






最初のうちは雲が広がっていましたが、次第に青空が広がってきました。















上の方ではもう終盤で、葉が落ちてしまっている所もあります。







十二神将が祀られている東の肩まで上がってきました。



ここからは東側に展望が広がります。 (クリックで拡大)



赤城山



子持山・武尊山 / 日光・足尾の山々





東の肩から細尾根の道を辿ると山頂です。

狭い山頂ですが、広く展望が広がります。



小野子三山・子持山・赤城山 (クリックで拡大)



関東平野・関東山地 (クリックで拡大)



榛名山の峰々



奥に八ヶ岳、手前に妙義山・荒船山



「水沢山 (二)」に続きます。

goo | コメント ( 0 )

掃部ケ岳 (二)

2018年10月30日 | 山歩 - 北関東




- 榛名湖湖畔から鬢櫛山 -


「掃部ケ岳 (一)」からの続きです。

掃部ケ岳から榛名湖の湖畔まで下りてきました。

これから時計回りに榛名湖を一周して、湖畔の宿記念公園に戻ります。






榛名富士









水際の落葉















ゆうすげ温泉付近から榛名富士



鬢櫛山















沼ノ原のキャンプ場から榛名富士



掃部ケ岳



榛名富士



鬢櫛山・烏帽子ケ岳



榛名富士の右奥に相馬山



湖畔のコスモス



湖畔の宿記念公園に戻ってきました。


goo | コメント ( 0 )
« 前ページ