goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

オクラの播種

2019-05-15 06:17:02 | オクラ、トウモロコシ
今年もオクラの播種の時期が来ました。

昨年採っておいたダビデとエメラルドの種採りです。





そして、購入した種と一緒に水に付けます。



やはり自家採取種は水に浮く割合が多いです。

自家採取のダビデ


購入種のエメラルド


浮いた種は除いて播種しました。



2日間は防草シートで覆い、乾燥を防ぎます。

サンチュとサニーレタスが最盛期

2019-05-13 05:48:46 | レタス
サンチュとサニーレタスが最盛期です。





一週間前から、毎日サンチュとサニーレタスの葉を20枚づつ収穫していますが、

成長が早くて30枚づつにしないといけなそうです。

もう一週間もするとサラダ菜も出来てくるので、今月はリーフレタス地獄になりそうです。

イチゴの収穫と重なって、朝は一日もサボレそうにありません。


土中緑化栽培枝豆(一回目)の植え付け

2019-05-09 05:46:33 | インゲン、枝豆、その他豆類
播種後約1ケ月の土中緑化栽培枝豆の苗です。

播種の様子(ここ)

白鳥(白豆)は残存率が高く、約60%(12/20)です。


黒豆は残存率が低く、約25%(6/25)です。


植え付け


初めての挑戦で残存率の成績が悪いですが、2回目組以降に期待です。

自分なりの低残存率要因

1)発根が不十分な内に緑化した。(=>根が4cm位まで伸びるまで緑化を待つこと)

2)緑化は十分に行うこと。(=>水分を適時与え、丸1日は行う)

3)低温に会わせないこと。(=>10℃以下にはしないこと)

植え付け18苗と少なくはなったものの、これからでも多くの収穫が期待できるので、めげずに頑張らねば。