三尺ササゲが好調です。
ここ2週間位、毎日これ位採れています。

ササゲは茹でて冷凍保存が出来るので、人気の野菜です。
蔓が重くなって、柱の間が大きくたわんでいます。

ロープが耐えてくれるか心配です。
昨年は朝顔の様な雑草も一緒に茂って更に大変でしたが、今年は雑草はなくササゲだけですがそれでも重い様です。
台風が来るとロープが切れるか、パイプの柱が曲がる心配があります。
2週毎に6週に渡って播種して来ましたが、6週目の第6GRの苗も無事に発芽しています。

ササゲは雨が降らなくても発芽します。
雑草が多く恥ずかしいですが、一番の大敵が発芽時の鳥で、雑草が生えていた方が見つからない様です。(言い訳?)
毎朝の収穫で問題なのが、採り忘れです。
採り忘れは、採種用と割り切って、残すようにしています。


ネットに入れて保存して、来年用の種にします。
現在の収穫は、第1Grから第4Grまでで、収穫の主体はまだ第2GRと第3GRです。
支柱とロープが耐えてくれれば、9月まで収穫は見込めると思います。
控えめに追肥をして、台風が来ないことを祈ります。
ここ2週間位、毎日これ位採れています。

ササゲは茹でて冷凍保存が出来るので、人気の野菜です。
蔓が重くなって、柱の間が大きくたわんでいます。

ロープが耐えてくれるか心配です。
昨年は朝顔の様な雑草も一緒に茂って更に大変でしたが、今年は雑草はなくササゲだけですがそれでも重い様です。
台風が来るとロープが切れるか、パイプの柱が曲がる心配があります。
2週毎に6週に渡って播種して来ましたが、6週目の第6GRの苗も無事に発芽しています。

ササゲは雨が降らなくても発芽します。
雑草が多く恥ずかしいですが、一番の大敵が発芽時の鳥で、雑草が生えていた方が見つからない様です。(言い訳?)
毎朝の収穫で問題なのが、採り忘れです。
採り忘れは、採種用と割り切って、残すようにしています。


ネットに入れて保存して、来年用の種にします。
現在の収穫は、第1Grから第4Grまでで、収穫の主体はまだ第2GRと第3GRです。
支柱とロープが耐えてくれれば、9月まで収穫は見込めると思います。
控えめに追肥をして、台風が来ないことを祈ります。