F1冬蔵の土寄せ 2013-09-30 05:23:42 | ハクサイ ベタがけの防虫ネットを外して、F1冬蔵の土寄せをしました。 今の所、好調です。 今年はヨトウムシが殆どいないので助かっています。 このまま適当に雨が降ってくれれば、良い結果が期待できます。
ハクサイ植え付け(2回目) 2013-09-25 05:42:11 | ハクサイ 二回目のハクサイの植え付けを行いました。 キムチ・ハクサイと60日型を併せて約50苗です。 一回目の冬蔵は2苗ダメになりましたが、残りの32株は活着したようです。 これからは気温も下がって曇りがちな天気予報なので、活着すると思います。 一応、虫除けに防虫ネットをベタ掛けしておきます。
ハクサイの植え付け 2013-09-19 05:18:32 | ハクサイ 台風一過、土がたっぷり水を含んでいるので、F1冬蔵を34株植えつけました。 ちょっと日差しが強いので、黒い寒冷紗をしばらく(1日~2日)掛けることにしました。 何株活着してくれるか、お楽しみです。
ハクサイ苗 2013-09-17 05:30:02 | ハクサイ 台風18号で畑に行けないので、ベランダの苗を紹介します。 白菜のF1冬蔵 よく見ると大きな糞が付いていました。 やっとのことで一匹発見しました。 もう一匹居る様なのですが、どうやっても見つかりません。 もう十分に大きいので、明日にでも植え付け様と思っています。 60日型とキムチ用のハクサイとカキ菜 こちらは一週間遅れの播種で少し小さく、もう一週間くらいで植え付けです。
60日型とキムチ・白菜の播種 2013-09-04 05:35:34 | ハクサイ 先日のF1冬蔵に続いて、60日型とキムチ・白菜の播種をしました。 60日型とキムチ・白菜を、それぞれ16セルづつで、冬蔵の55セルと合わせると87セルになります。 冬蔵の様子 15mの畝に40~50cm間隔で2列の予定なので、全部育ったとしてちょうどいい数量です。 今年は直播でなくて、セルで苗を作って植え付けにしてみようと思っています。 また今年もお隣さんから国分の苗が来るかもしれないので、その時はまた考えます。
白菜用に起耕 2013-09-01 05:00:35 | ハクサイ トウモロコシの跡地を、二日がかりで除草して起耕しました。 早朝でも気温が高かったので、背中に汗びっしょりです。 レンズに汗が垂れて、写真にボケがでています。 トウモロコシは豊作でしたが、その分根もしっかり残っていて抜くのが大変でした。 ここの真ん中に溝を切って鶏糞を入れ(置肥)、両側に約80個の白菜を育てます。
白菜の”F1冬蔵”をセルに蒔きました 2013-08-29 05:40:20 | ハクサイ 去年の種ですが、国華園の”F1冬蔵”をセルに蒔きました。 いつもは直播ですが、今年は苗も作ってみます。 大変なのは、苗作りよりも畝作りです。 さて、場所はあるのですが雑草を退治しなくては。
ハクサイ菜花 2013-04-08 06:19:25 | ハクサイ 今年は、タケノコ白菜があまり巻かなかったのですが、おかげでハクサイ菜花がたくさん楽しめました。 たくさん採れたので煮菜にしてもらいました。 太い茎も適当な歯ごたえがあって美味しいです。
スイカ・福耳・トウモロコシが発芽 2013-03-31 21:09:55 | ハクサイ 愛菜器の中は暖かいみたいで、3~4日でスイカ・福耳・トウモロコシが発芽しました。 外気温は10℃ですが地温は24℃です。 中の空気温は22℃です。 スイカです。 福耳です。 トウモロコシです。 日がさすと熱くなり出すので、温度管理はビミョウです。
ハクサイ菜花の感想 2013-03-18 04:00:35 | ハクサイ ネットで美味いと評判のハクサイ菜花です。 カキ菜よりも味が淡白で繊細な感じがします。 特に茎の部分の食感が適度に硬くて、噛むとポキットいった感じの歯ざわりです。 似ている菜葉を強いてあげれば、白身のハクサイよりチンゲンサイや山東菜が近い感じです。
巻かなかったハクサイ 2013-03-15 06:27:17 | ハクサイ これは何の蕾でしょう? 題名の通り、ハクサイです。 タケノコは白菜の内の巻かなかったものです。 TVの番組で、”ハクサイの菜花も美味いと言っていた”うら覚えがあるので、今度食べてみます。
砂塵の中、タマネギ追肥 2013-02-25 06:54:51 | ハクサイ 今日は北西風が強く、砂塵に覆われていました。 ひっよとしたらPM2.5も含まれているかも。 そんな中、タマネギの追肥をしました。 昨年仕込んで1年置いたビンテージ堆肥と化成を施しました。 近所の他の人のタマネギに比べるとちょっと小ぶりですが、勝負はこれからです。 と、毎年言って、最後には雑草に負けています。 今年も駄目だったら、素直に近所に人に育て方を教わります。
デジマを収穫 2013-02-24 06:32:33 | ハクサイ デジマを3株収穫しました。 カインズで売っていた種芋の最後を買ったので、植えた時期が遅く芽が出たのが10月だった割には大きくなりました。 重量も3株で3Kgなら好成績ですが、芽が出る割合が悪かったので、購入した重さに対しては5倍程度です。 でも折角の新ジャガですから、味わって食べます。