goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ネギの土寄せ

2012-09-17 06:45:43 | ネギ

ネギの土寄せを機械(専用管理機)で行いました。







お隣さんの管理機ですが、さすがの威力にびっくりです。





これがあればネギの土寄せばかりでなく、ネギの植え付け穴も掘れるし、その他野菜の畝立ても出来るので、凄い機械です。

ネギの除草・追肥と土寄せ

2012-07-30 05:57:45 | ネギ

畝の間隔を広く取って耕運機で間を除草できるようにして正解だった。







機械を使って除草しないと、この暑い時期の作業は厳しすぎる。

追肥は鶏糞を少し施肥した。赤ひげ、石川、九条、岩槻みな順調だ。

9月に入ったら、草の生長もゆっくりになるので、広くあけた間隔の間に秋野菜を蒔く予定だ。

”坊主知らず(ネギ)”を収穫

2012-05-31 06:01:15 | ネギ
ネギ坊主の発生がない”坊主知らずネギ”を収穫しました。








これから秋までは普通のネギはなくなるので重宝します。

この辺では、このネギを”ラーメン・ネギ”とも言うそうです。理由はインスタントラーメンで有名なサンヨー食品が、このネギをカヤクの原料として大量に買い入れているからだそうです。本当かどうかは分かりませんが。


岩槻ネギを植え付けました

2012-05-14 06:24:56 | ネギ
昨年の10月1日に播種した岩槻ネギが大きくなったので植え付けました。








苗が結構有ったので、10cm間隔で合計15m約150本を植え付けました。

岩槻ネギは関東の分けつネギで、九条ネギに似ています。関東のネギだけあって、私の畑では九条ネギよりも作柄が良いように思います。味は私の味覚では、九条と全く区別が付きません。

今年はこれで、赤ひげ20m・石倉10m・九条10m・岩槻15mの合計55mに植え付けました。

それから、約15mの坊主知らずも植えてあるあるので、今年のネギの植え付けは終了にしようと思います。



今年はネギ坊主が遅い

2012-03-27 06:06:26 | ネギ
今年はネギ坊主が遅く、長ネギの石倉で始めてのネギ坊主を見つけました。





この畝は全部スコップで掘って取りました。



いつものように鶏糞の袋に入れます、結構重く10KG以上はありました。

今年はネギ坊主を見ていなかったので油断していました。

長ネギはもう1畝、九条は2畝はあるので、早く収穫して配らねば。

九条ネギの収穫

2012-03-06 06:25:59 | ネギ

今年は九条ネギのスペースに、後作としてジャガイモを植えつける計画とした。

その為、来週にはジャガイモの植え付けを始めたいので、九条ネギを収穫した。









皆1~2本の苗から20本位の株に成長している。

太いのは食用にして、細いのは少し乾かして来年用の苗にする。

乾燥苗は相当に乾燥しても、ひとたび畑に植えると元気の良い芽を直ぐに出す。

もうしばらくすると、一斉に頭が立ってくるので、今が採り時だ。

九条ネギ(岩槻ネイも同じ)は、一本は細いが、繊維が柔らかく直ぐにとろけるので大好きだ。

ネギ苗床の除草

2012-01-24 06:00:52 | ネギ

雨が降ってネギの苗が生き返ったようです。



雑草が抜き易くなったので、除草をしました。



手前が赤ネギで奥が石倉ネギです。

そんなに沢山はありませんが、1月にこの程度なら植え付けの5月ごろには十分な大きさになると思います。

九条ネギです

2012-01-13 06:00:45 | ネギ

これから2月末位までの脇役は九条ネギです。主役はつぼみ菜ですが。



そこで活躍するのが鶏糞の袋です。

とても強度があり、芽一杯入れてもやぶけません。

6~7株で袋一杯になりますが、ちょうどいい量です。

来年のネギ苗

2011-11-24 05:30:42 | ネギ

9/23に播種して、さらに10/15に追加播種したネギ苗が、何とか育っています。

手前が赤ひげで、奥が石倉一本です。


こちらは、10/7播種の岩槻ネギ。岩槻と九条も種まきしました。

どれも各種、7m畝×2本で苗100本位有ればいいので、今の所は大丈夫の様子。

特に、岩槻と九条は苗を植える手があるので、今のネギを全部食べなければ大丈夫。

ネギの秋蒔きは、暑さが収まった10月の雨後だったら、失敗しませんね。


葱の近況

2011-10-14 05:30:00 | ネギ

手前は9/19に植えつけた今春播種の九条ネギ、その次は昨秋播種で今春植え付けの石倉ネギ、その次はその次は昨秋播種で今春植え付けの岩槻ネギ。


岩槻ネギが採り頃になりました。間引きく感じで収穫していきます。


手前のスペースには、今日小松菜を播種予定。


分けつネギ(岩槻葱、九条葱)を採り始めました

2011-10-09 05:30:00 | ネギ

10月に入って急にネギが大きくなったように感じます。
いつもの通り、分けつネギ(岩槻葱、九条葱)を採り始めました。



下の写真は収穫した九条葱です。



除草して追肥(苦土石灰、鶏糞)して土寄せした九条葱。



収穫適期の九条葱。



そろそろ収穫できる岩槻葱(手前)と、土寄せした石倉一本葱(奥)。


ちょと、石倉は土を掛け過ぎか。

ちょっと早いが気候がいいのでネギを蒔きました

2011-09-24 05:31:50 | ネギ
10/1に何時もは蒔いているが、隣の畑の人に耕運機を貸して時間が出来たので、その間にネギを蒔きました。

今年の蒔く種は、以下の2種。
まずは”赤ひげ”、苗を買って育てたことはあるが、種を蒔くのは初めて。


次は定番の”石倉一本葱”、毎年ダイソーの50円種で良い結果を得ている。


蒔き床に苦土石灰、カキガラ、牛糞堆肥、鶏糞を入れて事前に混ぜておいた。
角材で20cm間隔に10筋づつミゾを作って、厚蒔きにならないように種を蒔いた。


不織布で覆って、裾にも土をかけて置いた。


例年は九条ネギや岩槻ネギといった分けつ性のネギの種も撒いていたが、春先の株分け乾燥でも十分苗を確保できるので、今年は分けつネギの播種を止めた。