タケノコ芋(里芋) 2016-11-27 06:35:19 | 里芋、ヤーコン 今年もタケノコ芋を収穫しました。 正直言て我が家では人気がありませんが、ご近所に大好物の人がいるので、その人に食べてもらうのが楽しみです。
今年のタケノコ芋(里芋) 2016-11-14 06:23:10 | 里芋、ヤーコン 今年もタケノコ芋を少し作りました。 葉っぱは立派でしたが、芋はいま一でした。 気候はよかったのですが、耕した土が浅かったような気がします。
ヤーコンの初収穫 2016-11-07 06:58:50 | 里芋、ヤーコン 最初に植えた3株の収穫をしました。 ヤーコンはこんな感じで付いています。 3株でこれだけ採れました。 ちょっと見るとサツマイモの様です。 こちらは来年用の種芋(塊茎)です。 来春まで土の中に埋めて保存です。 去年は頂いた芋をてんぷらで食べましたが、今年は沢山取れるのでキンピラや生食サラダも食べてみたいです。
赤芽を収穫しました 2016-10-30 06:01:04 | 里芋、ヤーコン 赤芽(セレベス?)を収穫しました。 土寄せが不十分だったみたいで、収量が少なかったです。 数年前にセキチューの見切り品を買って作り続けていますが、赤芽は味が抜群です。 親芋も食べられるようですが、親芋は保存して次年度の種イモにしています。
里芋の保存穴 2016-10-26 06:09:57 | 里芋、ヤーコン 里芋の種イモ(親芋)保存用の穴を掘りました。 深さは1M以上まで掘りました。 経験的なことで理由は定かでありませんが、毎年新しい穴を掘らないとネズミに入られてしまいます。
ヤーコンが成長中 2016-10-19 06:39:19 | 里芋、ヤーコン 今年初めて栽培するヤーコンが成長中です。 ほぼ里芋と同じ高さまで育ちました。 初霜前後が収穫適期らしいので、11月に入ったら掘ってみます。
里芋が好調 2016-10-18 06:05:41 | 里芋、ヤーコン 雨が多かったせいか、里芋が好調です。 今年はもう5ケース位下の写真の場所から採りました。 6~7株で、1ケースになります。 この場所でイチゴを作ろうと思っているので、早く里芋を収穫して耕さなければ。
ヤーコンが元気 2016-08-03 06:08:37 | 里芋、ヤーコン ヤーコンが雑草の中で元気に育っています。 高さではヒマワリに負けていますが、雑草には負けていません。 仮払い機でちょっと刈ればいい程度です。
ヤーコンが成長中 2016-07-01 06:44:03 | 里芋、ヤーコン ヤーコンが大きくなり出しました。 初めての栽培なので手探りですが、何も肥料を入れていませんが、 牛糞の追肥が良いとのブログがあったので試してみようと思います。
里芋の一回目の土寄せ 2016-06-29 06:10:58 | 里芋、ヤーコン 里芋の土寄せは重労働です。 初めに機械で耕して柔らかい倍土を作って、それからスコップで株の回りに土を被せます。 7月末までにもう2回土寄せをしなくてはなりません。 倍土機が欲しい。
里芋が発芽中 2016-06-03 06:42:13 | 里芋、ヤーコン 里芋が発芽中です。 メインの土垂 芽出しして植えた八つ頭 赤芽 竹の子芋 みんな順調に発芽しています。 6月はしっかり除草です。 はじめをサボると大変なことになります、生え始めの段階の除草が大切です。 ただ、頭では分かっているのですが、果たしてどうなるか?
ヤーコンの定植(その2) 2016-06-03 06:24:00 | 里芋、ヤーコン ヤーコンの苗がたくさん出来たので、第一農園の道側に20苗植えつけました。 水遣りが大変な場所なので、乾燥防止に目いっぱい雑草を掛けました。