goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

カボチャのポット上げ

2019-04-26 06:07:02 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
カボチャのポット上げをしました。(播種の様子



手前が鉄かぶと2/2発芽、奥がF1きんとき5/5発芽、発芽は100%でした。



愛菜器の中の発芽は、温度が高いので発芽が安定していて、今年はデジタル温度計で常に監視していたので
30℃以上にはなることはなく、徒長しませんでした。

上手くすれば2週位で本植えなので、圃場の準備を急がねば。

バターナッツを収穫

2018-09-15 06:13:15 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
スイカの隣で育てたバターナッツを収穫しました。



一苗から何と、18個も収穫出来ました。

しかし、2個取遅れで割れてしまいました。


割れた二個は早々にスープしましたが、ちょっとさっぱり目の味ですが、甘さは十分でした。

皮とワタを取って3cm角に切って水で煮て、固形スープを入れてポテトマッシャーで崩した状態です。
お好みで牛乳や生クリームを加えて伸ばして食べます。


棚カボチャの末成り

2018-09-11 06:27:09 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
9月の残暑で棚作りのほっこり姫が急に枯れたので、末成りを採りました。





今年はこの”ほっこり姫”には驚かされました。

4月末の興陽高校の売れ残りを棚作りで育てたところ、手の平サイズが15個位と写真の小さな末成りが15個位採れました。

手の平サイズは煮物で十分食べれる味で、末成りもスープなら行けるのではと思います。

十分キュアーして末成りを食べてみます。

末成りカボチャ

2018-08-29 06:40:22 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
栗カボチャとF1キントンの末成りを採りました。



雑草の中から足で探って採ります。

まるで、潮干狩りで足でアサリを探す様です。

F1キントンの一つに日焼けの様な跡があります。

腐りが早いと思うので、別保管です。

もう一つのF1は皮の色がまだ緑です。

ヘタは完全に枯れているのでもうこれ以上は養分補給はありません。
多分、食べてもうまくないと思いますが、一応別保管します。

もう一回、足で探して、栗とキントンは畑から撤去です。

バターナッツがそろそろ

2018-08-28 06:38:24 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
バターナッツの収穫がそろそろです。







カーキー色が濃くなり、緑の線も消えかけていて、ヘタにも茶色のシワが入ってきたので、収穫までもう少しです。

孫Kのカボチャ需要の主な調理はスープなので、スープ目的にはバターナッツが最適です。

一番最初に収穫した栗カボチャをあげたところ、早々に孫のスープになりました。





栗カボチャの煮つけも美味いんだけどね。

そんな訳で、孫Kには優先的にバターナッツを回します。


カボチャの追加収穫

2018-08-19 06:21:26 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
カボチャの追加収穫をしました。



栗カボチャの4個目と5個目、白キントンと5個目です。

現在、家では今までに収穫したカボチャをキュアー中で、もう保管スペースがないので持って帰れません。

キュアー中のカボチャはそろそろ食べ頃ですが、消費するまではしばらくかかりそうです。

そこで一計、ネットに入れて小屋の壁に掛けることにことにしました。



左隣は、もうすぐ播種のカキ菜の種です。

カボチャはまだまだバターナッツやほっこり姫・栗カボチャ・白キントンの”末成り(ウラナリ)”が採れそうで、
この方法で保管しようと思います。

バターナッツと末生りは主にスープ用ですが、それでも家族に大人気の野菜です。


カボチャ3種を収穫

2018-08-05 06:05:43 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
カボチャ3種を収穫しました。



F1白キントキは1個目で、2150g。

栗カボチャは2個目で、1615g。

ほっこり姫は6個目で、800g。

上記以外にバターナッツを作っていますが、収穫は1W後位になりそうです。

ほっこり姫の1個目のキュアーがそろそろ完了で、もうすぐ食べられそうです。

ほっこり姫の初収穫

2018-07-21 06:27:13 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
興陽高校で購入して棚作りしているほっこり姫の初収穫です。





14個も実を付けている一番最初の実で、受粉後40日ものです。



ヘタの状態と表面に軽く爪を立ててもキズ付かなかったので、収穫可としました。



計測の結果は約750gです。

2週間室内のエアコンのある部屋でキュアーしてからいただきます。

実を付け過ぎているので、味には贅沢は言えないと覚悟しています。

地植えのバターナッツが開花ラッシュ

2018-07-17 06:10:42 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
5月中旬に播種して苗をスイカの横に植えたバターナッツが開花ラッシュです。







この一週間で10個以上の雌花が咲いて、全てに人口受粉しました。



実は種から育てた苗を以下の5か所に植え付けていますが、育ち方の違いに驚いています。

1)(ここ)スイカの横  蔓10以上で3m位 雌花10個以上

2) 庭の大鉢で棚作り   蔓2で1.5m位 雌花2個

3) 畑の棚作り  蔓2で1m位  雌花1

4) 休耕地(腐葉土たっぷり)   蔓2で1m位  雌花0

何が違うかよく考えてみます。