goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

トリプルクラウンが開花

2020-06-09 06:15:07 | オールスターキャスト

今冬ネットで購入して植えたブラックベリーのトリプルクラウンに、3個の花が咲きました。

雨に濡れているせいかもしれませんが、花の形がブラックサタンとは違う感じです。

新しいシュートも伸び出していて、このシュートはブラックサタンとそっくりです。

雨で受粉が旨く行くか心配ですが、結実と味見が楽しみです。


福耳とトマトのポット上げ

2020-04-10 06:13:32 | オールスターキャスト

夏の実野菜のポット上げです。

下の苗の内、本葉が2本出た一番右の福耳2本のポット上げです。

本長ナスととんがりパワーはまだです。

トマトはサンチェリーと中玉・大玉のポット上げで、ステラとキャロルはまだです。

7cmポットに上げてから蓋つきのプラ容器に入れました。

しばらくは、この容器ごと温度と光を求めて、家の中を移動します。


キウイの接ぎ木の途中報告

2020-03-28 05:33:07 | オールスターキャスト

キウイの接ぎ木の途中報告です。

畑のメイン・キウイのゴールデンは開葉が始まりました。

穂木で一番早く動き出したのは、孫悟空(ゴールデンの雄木)に接いだ紅妃(赤テープ)です。

次に動き出しが早いのはトリム(ヘイワードの雄木)に接いだゴールデン(黄色テープ)です。

ヘイワード(緑テープ)の穂木は蕾がやっとパラフィンを破り出した所です。

シンガリは香緑(白テープ)で、ヘイワードより遅く芽が少し膨らみ濡れた感じになっています。

穂木全体をパラフィンフィルムで覆わなかったものは、穂木が乾燥で枯れて来た感じです。

 

 

 

 

 

 


2020春・ダイソー種購入

2020-03-11 05:47:06 | オールスターキャスト

2020春のダイソー種を購入しました。

今年は種の種類も減り、発売時期も遅くなりました。

いつも購入する近くのダイソー店ではまだ発売されていなく、その隣の町のダイソーを覗いたらら売っていました。

購入したのはこの四つです。

早々に種袋の品種と中に入っている種粒の数量を確認しました。

トウモロコシ;Y338、11粒

青しそ;ちりめん青しそ、粒数が沢山

キュウリ;青力5号、15粒

中玉トマト;ミディアムルビー、12粒

いつも購入している、サンチュとモロヘイヤは有りませんでした。

下記のサイトでもこの2つは載っていないので、今春は発売されなかったのではと思います。

https://minonaru.net/post-2374/

Y338とミディアムルビーと青力5号は昨年も作っていて、その良さや特性は良く知っています。

種類が減るのはさみしいので、100円のプレミアム版でのいいので種類を維持してほしいものです。


キウイの樹液が

2020-02-25 05:24:53 | オールスターキャスト

キウイの樹液が回り出した感じです。

接ぎ木した穂木の先端の断面や芽に水滴が増えた感じで、穂木の樹皮も濡れて来た感じです。

パラフインフィルムの下の芽の部分に水滴

穂木の樹皮の茶色が濃く濡れた感じ

台木から樹液が穂木に供給され始めているのではと思います。

これから目が離せません。


柿の穂木採取

2020-02-18 06:02:22 | オールスターキャスト
柿(大秋、百目)の穂木を採取しました。

内向きの枝を根元から切り、一年生の枝を採取します。






花芽は切り除いて、水を湿らせた紙を中に入れ、ラップとプラ袋で包みました。



大秋、百目を各16本、半分を冷蔵庫の野菜室で、半分を土の中のBOXに保管しました。

野菜室は4℃位で、土の中は7-8℃位です。

柿の芽が出始める3月末から4月上旬に接ぎ木します。

一本あたり4芽はあるので、合計128芽もあります。

2芽付けた穂木が64本にもなり、いくら何でもこんなには必要なかったですが、ついつい・・・。

軽の荷台に積んだ野菜類

2020-01-24 05:50:17 | オールスターキャスト
収穫した野菜類を軽自動車の荷台に積みました。



暖冬の影響か、ダイコンや白菜の痛みが少ないです。

キャベツは一斉に収穫になってしまいましたが、寒いので割れるのが抑えられている感じです。

ブロッコリーは小さな孫が良く食べるので、驚いています。

ニンジンはここ数年コツを掴んだみたいで、安定的に収穫出来ています。