今冬ネットで購入して植えたブラックベリーのトリプルクラウンに、3個の花が咲きました。
雨に濡れているせいかもしれませんが、花の形がブラックサタンとは違う感じです。
新しいシュートも伸び出していて、このシュートはブラックサタンとそっくりです。
雨で受粉が旨く行くか心配ですが、結実と味見が楽しみです。
今冬ネットで購入して植えたブラックベリーのトリプルクラウンに、3個の花が咲きました。
雨に濡れているせいかもしれませんが、花の形がブラックサタンとは違う感じです。
新しいシュートも伸び出していて、このシュートはブラックサタンとそっくりです。
雨で受粉が旨く行くか心配ですが、結実と味見が楽しみです。
夏の実野菜(ナス・トマト・ピーマン・オクラ)用の畝を作りました。
ナス科野菜の成長が早いので、急き立てられる様に作りました。
疲れました。
種から育てているナス科野菜(ナス・トマト・ピーマン)が急に大きくなって来ました。
夏の実野菜のポット上げです。
下の苗の内、本葉が2本出た一番右の福耳2本のポット上げです。
本長ナスととんがりパワーはまだです。
トマトはサンチェリーと中玉・大玉のポット上げで、ステラとキャロルはまだです。
7cmポットに上げてから蓋つきのプラ容器に入れました。
しばらくは、この容器ごと温度と光を求めて、家の中を移動します。
キウイの接ぎ木の途中報告です。
畑のメイン・キウイのゴールデンは開葉が始まりました。
穂木で一番早く動き出したのは、孫悟空(ゴールデンの雄木)に接いだ紅妃(赤テープ)です。
次に動き出しが早いのはトリム(ヘイワードの雄木)に接いだゴールデン(黄色テープ)です。
ヘイワード(緑テープ)の穂木は蕾がやっとパラフィンを破り出した所です。
シンガリは香緑(白テープ)で、ヘイワードより遅く芽が少し膨らみ濡れた感じになっています。
穂木全体をパラフィンフィルムで覆わなかったものは、穂木が乾燥で枯れて来た感じです。
2020春のダイソー種を購入しました。
今年は種の種類も減り、発売時期も遅くなりました。
いつも購入する近くのダイソー店ではまだ発売されていなく、その隣の町のダイソーを覗いたらら売っていました。
購入したのはこの四つです。
早々に種袋の品種と中に入っている種粒の数量を確認しました。
トウモロコシ;Y338、11粒
青しそ;ちりめん青しそ、粒数が沢山
キュウリ;青力5号、15粒
中玉トマト;ミディアムルビー、12粒
いつも購入している、サンチュとモロヘイヤは有りませんでした。
下記のサイトでもこの2つは載っていないので、今春は発売されなかったのではと思います。
https://minonaru.net/post-2374/
Y338とミディアムルビーと青力5号は昨年も作っていて、その良さや特性は良く知っています。
種類が減るのはさみしいので、100円のプレミアム版でのいいので種類を維持してほしいものです。
一昨日に続いてブラックベリーです。
カインズで購入したボイソンベリーの芽が吹きました。
メルカリ購入のトリプルクラウンの方には、まだ芽に動きはありません。
枯らしたんではないかと心配です。
キウイの樹液が回り出した感じです。
接ぎ木した穂木の先端の断面や芽に水滴が増えた感じで、穂木の樹皮も濡れて来た感じです。
パラフインフィルムの下の芽の部分に水滴
穂木の樹皮の茶色が濃く濡れた感じ
台木から樹液が穂木に供給され始めているのではと思います。
これから目が離せません。