英語と子育て

英語を通して子どもたちの夢をサポートするブログです

ボランティアワークから学ぶこと

2012-05-31 | その他
先々週の日曜日は毎年恒例のキッズ・インターナショナル・スクールのバザーが開催されました。

 みんなの願いが通じてお天気もよく、地域の方々もたくさん来場されました
 
 このバザーはスクールの保護者の方々がボランティアで運営されます。当日の企画はもちろんのこと、ちらしを作成し、地域のお店にも協力をお願いしたりして広報活動もされます。開催前日は会場設営、そして当日運営、駐車場の整理、とそれはそれはたくさんの仕事を自主的にされていて、毎年本当に頭が下がります。

 お子さん方はまだ幼児の方が多いのに、ご一家総出で働いてくださるところもあります。また小学生になったスクールの卒園生たちは「子どもボランティア」として、スナックの販売やゲームなどのアクティビティのお手伝いもします。

 お父さんやお母さんが生き生きと働くのを見て、子どもたちもみんな、大きな声を出して働いてくれました。

 「働く喜び」「人の役にたつ喜び」をきっと学んでくれたことでしょう 

 これこそが、昨今、重要になってきている「体験学習」です。

    

 アメリカの小学校では「ボランティアワーク」が教科としてはいっているので、「自らを役立てる精神」は子どもの頃から培われます。

 親子留学をした時、長男が通っていた園では、半年に一度、保護者主催の'Clean-up day'というのがありました。

 多くのところが夫婦そろって参加し、スクールの壁を塗ったり、本棚をきれいにしたり、お父さん方はカーテンレールを直したりの力仕事で大活躍。私もせっせと部屋の壁塗りを初体験したのを覚えています。都合で参加できない人はDonation(寄付金)を払って、スクールに役立てます。


 日本も昔に比べればボランティアワークが多少は増えてきていますが、まだまだだと感じます。

 私は息子が二人いましたので、保育園時代は夫婦でPTA会長、小学校に入ってからは子ども会の役員、そしてPTAの役員も3年続けてやりました。仕事を抱えて大変かな、と最初は思いましたが、やってみると学ぶことは多く、子どもや学校、地域に関することがよくわかり、大変勉強になりました。なんでもやってみると学ぶことがあるものです。

 なにより「子どもたちのため」「社会のため」に働く喜びを感じました。 

 特に子ども会の活動であった「廃品回収」や盆踊りなどの「地域行事」の活動は本当に楽しかったのを覚えています。

 その後「廃品回収」は業者の手によって行われるようになり、地域の行事もぐんと減ってしまいました。

 子どもたちに「廃品回収」の作業に携わらせることは、地球のエコを考えるという点においても、とても大事だと思うのですが、運営が難しいのでしょうか、本当に残念です。

 まずは大人が率先してボランティアワークに取り組み、「働く喜び」「人の役にたつ喜び」を子どもたちに見せて学ばせていってもらいたいな、と思います。

最新の画像もっと見る