goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

またまた悪口

2016年05月07日 07時34分50秒 | その他
 こどもの日も過ぎたので口撃再開。

 地位が人を作るとよく言われます。そう思える場合もあるし、当てはまらない場合もあると思います。身近なところで民間会社の場合はどうか。

 まず交際費の誘惑に耐える必要があります。得意先の接待だけではなく、社員が得意先抜きで飲んでいてよいのかな。上司もやっていますから、部下の交際費をうるさくチェックはしません。私は上司からもっと使えと叱られた経験があります。

 出入りする会社の誘惑もあります。会社に資材を納入する会社はいろいろとアプローチして来ます。飲食やゴルフ、麻雀などの接待に盆暮れの挨拶。中には口外をはばかる内容も。ツケもお願いすれば代わりに払ってくれます。

 上の方の地位に就けば自宅と会社の往復や外出に社用車を使えるようになります。それに交際費をチェックする上司はもう居ません。

 以上は民間会社の場合で、公職にある人の場合はどうかと言えば。

 首長の交際費には使用目的の制約もあるし、情報公開制度と言うイヤミなものもあって使い難い。でも民間会社やお近づきを求めて来る人が勝手に負担してくれますので財源は言わば無尽蔵。かくして感覚が麻痺して行きます。

 昨今の多すぎる海外出張費や週末別荘行きもそのような事の延長上にあるものと思います。問題なのは当のご本人は決して悪い事とは思っていない事。「問題ありません」と自ら胸を張っています。恐らく嘘はついていません。

 でも言わない方がよかったと思います。

 知事は昔の大岡越前守ではありませんので、行政の権限は有っても、物事をジャッジする権限は全くありません。時代錯誤なのか法律を知らないのか。この人の立場における正しい表現は「私は問題無いと思います。」ではないかな。誰か教えてあげて下さい。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村