goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

メンコン異聞

2012年12月24日 21時26分56秒 | 音楽
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調の第一楽章第一主題、簡単に言えばメンコンのソロの最初の旋律、ヴァイオリン愛好家でなくても分かりますよね。言わずと知れた名曲で、ヴァイオリンを習う人なら誰しもこの曲を弾けるようになれればと思います。

比較するのはシューマンの交響曲第3番変ホ長調「ライン」の第一楽章第一主題、短調(メンコン)と長調(ライン)の違いはありますが、似ているように思います。また、メンコンではオーケストラのヴァイオリンが弾く前奏~伴奏と、ラインの第2ヴァイオリンの旋律も趣が似ています。

二人の作曲家は同年代で親交があったと聞きますし、メンコンの作曲年は1844年、ラインの作曲年は1850年なので、シューマンがメンコンを聞いている可能性もありますし、ひょっとすると初演を聞いているかも知れません。

勿論、いずれも大作曲家であり、シューマンがメンデルスゾーンの真似をしたなどと言う積りは全くありません。

クラシックファンの方々、いかがお考えになりますか。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村