平成25年5月3-5日 グールデンウィークは出来れば観光地は避けたいが、娘が是非クラインガルテンを見たいというので、敢えてこの混んでいる時期にやってきた。東関東道、常磐道はまだしも混み方は少ない方だ。でも友部JCに近づくにつれてスローダウンする。我々は手前の岩間ICで高速を降りて下の道を走る。笠間は栗で有名で、道の両側は栗の木が目立つ。いつもと変わらず2時間でクラインガルテンに到着。これから娘と笠間の観光地を巡るが、その合間に畑作業をする。
ジャガイモは大きくなってきた。もう芽かきをしないといけない時期。そうしないと小さな芋ばかり出来てしまう。時間切れで次回に持ち越し。
先週種まきしたトウモロコシがようやく数ミリ程の小さな芽を出している。
ビニールでカバーしたキャベツ、カリフラワー、トウモロコシは順調に育っている。
レタスは大きくなったので、一部を朝食に。
先週適当にパラパラと花の種を播いたが、やはり芽は出てこない。晴れの日が続き、土の表面が乾き、水分を足りなかったのだろう。そうかと言って1-2週間に一度やってくる週末農園ではどうしようもない。種から育てるには何か工夫が必要なのだろう。この土地の特徴をもう少し分からないと。当分は買った苗を育てる事にする。
途中の道の駅で苗を買ってきた。マクワウリを3株、定植してビニールでカバーする。パセリ2株はハーブ・コーナーへ。
甘い中型のフルーツトマトを2株。トマトは脇芽を摘んでやらないといけないが、週末農園では追いつかないので、最初は諦めていたが、「趣味の園芸」でトマトのソバージュ栽培とあった。つるべの若い頃の頭を想像しながら、これに決めた。しっかりした支柱を立て、ネットを張り、後は他に邪魔にならない程度にトリミングする以外は放任する予定。雨除けはしない。脇芽を摘まず枝葉が茂ることで、逆に実割れが抑えられるそうだ。
苗作り教室から苗の配分を受ける。トウモロコシ5株は前回の物の隣のビニールへ。ナス3株。ズッキーニ1株。これもまた採る時期が遅れるとすりこぎ程の大きさのお化けズッキーニになってしまうが・・・。トマト2株。スイカ2株はビニールでカバーする。
最近は随分温かくなってきたが、それでも笠間の朝晩は温度が低いので心配。まだ植えていないが、次回あたりからは、サツマイモ、サトイモ、落花生、トウモロコシ、小型カボチャ等をと考えているが、天候次第で。
ジャガイモは大きくなってきた。もう芽かきをしないといけない時期。そうしないと小さな芋ばかり出来てしまう。時間切れで次回に持ち越し。
先週種まきしたトウモロコシがようやく数ミリ程の小さな芽を出している。
ビニールでカバーしたキャベツ、カリフラワー、トウモロコシは順調に育っている。
レタスは大きくなったので、一部を朝食に。
先週適当にパラパラと花の種を播いたが、やはり芽は出てこない。晴れの日が続き、土の表面が乾き、水分を足りなかったのだろう。そうかと言って1-2週間に一度やってくる週末農園ではどうしようもない。種から育てるには何か工夫が必要なのだろう。この土地の特徴をもう少し分からないと。当分は買った苗を育てる事にする。
途中の道の駅で苗を買ってきた。マクワウリを3株、定植してビニールでカバーする。パセリ2株はハーブ・コーナーへ。
甘い中型のフルーツトマトを2株。トマトは脇芽を摘んでやらないといけないが、週末農園では追いつかないので、最初は諦めていたが、「趣味の園芸」でトマトのソバージュ栽培とあった。つるべの若い頃の頭を想像しながら、これに決めた。しっかりした支柱を立て、ネットを張り、後は他に邪魔にならない程度にトリミングする以外は放任する予定。雨除けはしない。脇芽を摘まず枝葉が茂ることで、逆に実割れが抑えられるそうだ。
苗作り教室から苗の配分を受ける。トウモロコシ5株は前回の物の隣のビニールへ。ナス3株。ズッキーニ1株。これもまた採る時期が遅れるとすりこぎ程の大きさのお化けズッキーニになってしまうが・・・。トマト2株。スイカ2株はビニールでカバーする。
最近は随分温かくなってきたが、それでも笠間の朝晩は温度が低いので心配。まだ植えていないが、次回あたりからは、サツマイモ、サトイモ、落花生、トウモロコシ、小型カボチャ等をと考えているが、天候次第で。