中年親父的「奥の細道」

日本大好き!旅行大好き!な中年親父の旅行記。
おすすめグルメや温泉スポットを紹介します。今は週末農業で大忙しです。

クリスマス・パーティー(3)

2013-12-15 22:25:53 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・パーティー(2)

2013-12-15 22:21:34 | Weblog

好評のグリュエールのクリスマス・ケーキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・パーティー

2013-12-15 21:42:01 | Weblog

平成25年12月14-15日 テレビで笠間の気温(水戸とほぼ同じ)を毎日見ていると、千葉よりも最低気温で3-4度は低い。これでは野菜が育ちそうもない。という訳で畑から足が遠ざかっていたが、今晩はクラインガルテンのクリスマス・パーティー。既に夫婦で申し込んであったので、野菜の収穫がてら出かける事にした。

3週間ぶりなので、大分育っているか?と期待したが、この寒さではダイコン位のもので、他は余り育っていない。キャベツは何とか食べられるサイズを4個収穫、ハクサイは巻いていないのが多い。種まきが遅すぎたのか?何とか巻いてきたのを、4個収穫。ホウレンソウも小ぶりだが一回分を収穫。日野菜はカブの仲間だが、漬物にしたら非常に美味しいし、カブより育てやすい。気に入っている野菜である。チンゲンサイを収穫。レタスは巻きかけていたが、寒さに負けて葉が黄色くなっていくのが早いのか競争で、結局小さく巻いただけで、これでは食べられない。結局これも種まきが遅すぎたのか?ダイコンはこの寒い中どんどんと成長を続けてくれている。10本程収穫した。

やはり笠間の晩秋から冬にかけての気温は低く秋野菜作りは難しい。もう1-2週間種まきを早くしないと十分に育ちきらない。一方で早めにすると青虫やアブラムシにやられてしまう。有機無農薬を掲げている以上、ネットを被せる以外にない。夏野菜と秋野菜を1年やってみて、色々失敗を重ねてきたので、来年の参考にしたい。

今日のクリスマス・パーティーの準備委員に当たっていると聞き、収穫作業も程々に女房は厨房に入り、私は会場の座席作りと飾り付けを仲間たちと行う。それぞれが一品づつ持ち寄り、会費の中からも少し料理と酒類を用意し、メインは笠間駅前のグリュエールのクリスマス・ケーキ。ここはガイドブックにも載っている有名店で非常に美味しい。

2時間ほどクリスマス・パーティーを楽しみ、更に同期の仲間との2次会で歓談。外に出るオリオン座と三ツ星始め満天の星空。寒い。翌日はゆっくり目に起きて、皆でラジオ体操のあと、昨日の片付けをして帰途についた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする