10月25日(金)のお弁当
ご飯(永谷園の混ぜ込みご飯・青菜)
ポークビッツ・チーズ・焼き海苔
・
一口さつま揚げ(玉葱)・ラディッシュ・野沢菜
ピーマンとえのきの卵とじ・鰆の西京焼き(浜藤)
アメーラルビンズ・揚げししとう・ウインナー
ポチッとお願い致します。
↓↓
10月25日(金)のお弁当
ご飯(永谷園の混ぜ込みご飯・青菜)
ポークビッツ・チーズ・焼き海苔
・
一口さつま揚げ(玉葱)・ラディッシュ・野沢菜
ピーマンとえのきの卵とじ・鰆の西京焼き(浜藤)
アメーラルビンズ・揚げししとう・ウインナー
ポチッとお願い致します。
↓↓
一昨日も秋刀魚を使った総菜でした。
そして、昨日も秋刀魚。
連日の秋刀魚は食べる方も作る方も飽きるので、
ちょっと目先を変えてみました。
そんな
昨日の夕食
秋刀魚の錦糸巻き
(茗荷の甘酢漬け・山椒の芽)
余談ながら…、我が家の山椒の木は真夏に紅葉して葉を全部落としたので、
枯れたのかと思っていたら季節外れの今頃になって青々とした芽を出しています。
秋刀魚は三枚におろし、骨を抜いた後塩をふって20分程おいてから酢洗いしました。
皮を剥いた後、三つ葉の甘酢あえと、もって菊の甘酢あえを芯にして海苔で巻きます。
その後、薄い玉子焼きを巻いて完成。 山葵醤油をちょっとつけて食べます。
少し大きく
↓↓
ちょこっとつまめて酒の肴にちょうど良いです。
割と簡単で美味しく、来客の時には「おおっ!!」って感じでオススメです
スモークサーモンとワンタン皮のかき揚げ
これは簡単とても簡単!!
と言うのも、細く切ったスモークサーモン・ワンタンの皮・大葉を
手でギュッと強く握って揚げるだけ。天ぷら粉は使いません。
ワンタンに付いている粉がつなぎの役目をしてくれるようです。
タコと塩昆布の黄身あえ
これは本来イカで作りますが、たこでも美味しいです。
ぶつ切りしたタコに塩昆布を絡ませ、
うずらの卵黄を落として白ごまを振りかけます。
きのこのおにぎり
(アサリの味噌汁)
これは美味しいです。絶対美味しいです。
炊いている時から良い匂いが漂います。
醤油味のお焦げもたまりません
少し大きく
↓↓
元々、土井善晴さんのレシピにあったものですが、少し我流にアレンジしています。
米二合に対してきのこ類は300グラム。
(昨日は、0.5cm幅に切った椎茸・手で裂いたしめじ・舞茸で)
300グラムのきのこって結構な量ですが、たくさん入った方が美味しいです。
レシピにはありませんが私は細かく切った油揚げも混ぜ入れます。
洗い米のうえにきのこをどっさりのせたら、醤油大さじ3を振りかけて、
米と同量の出し汁を注ぎ、炊きます。
(きのこから水分が出るので、出し汁の分量は白米を炊く時より少なく)
わざわざおにぎりにしなくても、茶碗によそって食べても良いですが、
おにぎりにするときは両手に醤油をつけて握ります。
ポチッとお願い致します。
↓↓
昨日行ったスーパーでは秋刀魚が驚くほど安くて…。
なんだか…、買わなきゃ損だなって気にさせられました。
そんな
昨日の夕食
秋刀魚の筒煮
秋刀魚は4等分の筒切りにして、霜降りの下処理をしてから煮付けました。
煮汁に多めの生姜を入れて圧力鍋で。
骨もすっかりやわらかくなって、美味しい上にカルシュウムたっぷり
えのきと帆立の昆布蒸し
器に昆布を敷き、えのきだけと帆立貝柱をのせ、
酒少々を回しかけてバターをのせて蒸しました。
食べるときにはすだちを搾り、醤油をたらして。
すだちは丸いままのがコロンと置いてあるように見えますが、
半分に切っています。 簡単で美味しいです
※えのきは、すぐ火が通るので蒸すのは極々短時間でOKです。
牛肉のシソ巻き焼き
薄切り牛肉の上に青じそを数枚並べ、グルグル巻いてラップで包みます。
一旦冷蔵庫で冷やし(切りやすくするため)、そのあと1センチ幅に切ります。
1時間くらい水に浸しておいた長楊枝に刺して、サッと炙ります。
食べるときには塩で。
胡瓜と蟹の酢のもの
塩もみ胡瓜と蟹缶のほぐし身を三杯酢であえました。
明日葉の天ぷら
昨日のおかずは品数は多かったものの量的には少なく、
思いついて庭から採ってきた明日葉を急いで天ぷらに。
揚げたてに塩をふったものは美味しいです
ポチッとお願い致します。
↓↓
寒くなってきました。 なんだかアッという間に季節が巡っていきます。
この夏は猛暑だったのに、そんなこともすぐ忘れてしまって…。
少し肌寒い昨今ですが
昨日の夕食
牡蠣の湯豆腐
昆布ダシの中に牡蠣と豆腐を入れて。
何とも単純ですが、豆腐好きな私には美味しい献立です
肉じゃがコロッケ
スーパー三徳さんで買ったものですが、
少し甘めに味付けしてあり、何もつけなくても、とても美味しいです
京都府舞鶴市が肉じゃが発祥の地だったなんて…、
知りませんでした。
ニラ玉
(うしろは野沢菜漬け)
豚挽肉・玉葱・ニラを炒め、予めふんわりと炒めておいた卵と合わせ、
中華風な味付けをしました。
湯豆腐と中華風なニラ玉。おかしな組み合わせですが、
ま、何でもありこそが家庭料理です
昨日の8キロちゃん。
相変わらずテレビに夢中。
なんだか真剣な表情だけど…、
何を見てたんだろう?
ポチッとお願い致します。
↓↓
10月22日(火)のお弁当
いなりご飯・梅ゴマふりかけ
・
ピーマンとポークビッツ炒め・肉じゃがコロッケ
アメーラルビンズ・サラダ菜・オムレツ
野沢菜の漬物・銀ダラ西京焼き(浜藤)
ポチッとお願い致します。
↓↓