ちょっと気になっている
『ちらしずし』がありました。
雑誌で拝見した
土井善晴さんのレシピです。
『ちらしずし』としては
ちょっと考えにくいものなので
些か思案していましたが
試しに作ってみることにしました。
そんな日の夕食です。
ざる豆腐
おろし生姜
私のブログを
毎日のように見てくださっている方は
「あぁ~、またか…」と、
お思いでしょうが
このお豆腐、
すっかり嵌まってしまいました。
豚の角煮盛り合わせ
大根・ゆで玉子・青梗菜
前日は夫が外食だったため
ゆっくりと腰を据えて
翌日の夕食の為に角煮を作りました。
一応煮込んだ後
鍋ごと冷蔵庫で一晩寝かせましたが
朝見てみると一面ラードで真っ白。
丁寧に取り除きました。
角度を変えて
角煮は各家庭によって
作り方がいろいろだと思われますが
私は下準備の段階で
豚バラ肉を何度か茹でこぼしています。
煮込むときには大根も加えますが
その味の染みた大根やゆで玉子が
主役を凌ぐ美味しさに。
脂気のなくなった豚肉ですが
スッキリして
いささか歳を重ねたわたし達には、
くどさがない分
美味しくいただけます。
春の豆すし
レシピを読んだとき、
正直 「えっ?!」って思いました。
『ちらしずし』に使う、すし飯の中には
おろしたての「パルミジャーノレッジャーノ」、
マヨネーズ、粒マスタード、黒胡椒、レモン汁
すし酢以外に、そんな、
洋物食材や調味料を加えるのです。
そうなると…
具材も当然洋風なもので
空豆、グリンピース、ハムなど。
レシピにはありませんが
チーズ(パルミジャーノレッジャーノ)は
いささか塩分が強すぎるので
ちょっと少なめにして、
家にあった
釜揚げしらすを散らしました。
少し大きく
↓↓
これは、まったくのサラダです。
まさに「ライスサラダ」そのもの。
少し減らしはしたものの
おろしたてチーズの
コクが際立ちます。
とても美味しいですから
小さなお子さんからお年寄りまで
幅広く好まれる
『ちらしずし』だと思います。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング