goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

皇居から銀座、そして蟹

2013年01月04日 | 家ごはん

 

 

年末年始、よく飲みました。そしてよく食べました。 ま、毎年のことですが…。

お正月休み最後の昨日は自宅から歩いて皇居に行ってみました。

 

お堀には数羽の白鳥が…。

それが…、近くで見ると驚くほど大きいのです。

 

 

正門石橋

皇居の入口にある皇居前広場側から見て手前にある石で造られた橋です。 

 

 

正門石橋の奥にあります。

これが、かの有名な

↓↓

   二 重 橋 (正門鉄橋の呼称)

かつて木造橋時代に橋桁が上下二段に架けられていたことから、

二重橋と呼ばれるようになったようですが、

現在の鉄橋は架け替えられたもので橋桁は二重ではありません。

 

 

そして、箱根駅伝の走者を一目見ようとごった返す日比谷通りを横切って。 

 

 

年末年始の暴飲暴食を反省しながら、丸の内から銀座へと歩き続け…。

 

遅い昼食は銀座5丁目にある「ビヤホールライオン」で。

ここはいつも混んでいますが、昨日も店の前には行列が出来ていました。

 

 

ビヤホールって言うくらいだから、ビールを飲むのが筋ってものだろうけど…。

 

 

サンデーランチ 

トロトロオムライス(カレー)・ハンバーグ・鶏のから揚げ・サラダ・海老グラタン・海老フライ

「ひゃぁー」と言いたくなるくらい、女子供の好きなものがてんこ盛り。

 

 

紙 カ ツ

これが…、ビックリするくらい大きくて…。

夫が頼みましたが、一人だと食べても食べても減らない…。

口も飽きてくるしで「美味しいけど、ちょっと失敗だった」と、言っておりました。

 

 

デパートに寄ってお買い物をしたところまでは元気だったものの、

さすがに歩きすぎて疲れてしまい、帰りはタクシーで自宅まで。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

ずわい蟹

銀座三越で海鮮福袋を買いました。その中の一品です。

あとは、明太子5腹(10本)・味付け数の子・紅鮭の一夜干し3きれ

天日干しのサバ・本鮪刺身一サク  お買い得でした

 

 

本鮪中トロ

(ツマは長芋の細切り)

福袋の中の一品ですが、申し分ない美味しさでした

 

ところで…、我が家の猫二匹は、蟹に大興奮!!

そうなるとマグロには見向きもせず蟹一筋。 蟹から目を外しませんでした。

 

 

  本鮪の竜田揚げ(身の部分と血合いと)

(蕪の糠漬け)

血合い部分は醤油・酒・擦り生姜に漬け込んで揚げているため

臭みがなく、身に劣らぬ美味しさです

 

 

牛肉と野菜のマリネ

新聞で見つけたレシピですが、1週間から10日間ドレッシングに漬け込みます。

見た目も華やかで保存が利き、お正月などにはもってこいの料理です

 


人気ブログランキングへ

コメント

五種類のおむすび弁当

2013年01月04日 | お弁当

平成25年1月4日(金)のお弁当

おむすび(しそ昆布×焼き海苔)(焼き鮭×焼き海苔)(おかかでんぶと切り昆布)

(梅干し×焼き海苔)(明太子×焼き海苔)

焼き鮭(紅鮭の一夜干し)・だし巻き玉子・小松菜・紅板かまぼこ

シソ巻き一口揚げ・ラディッシュ・赤かぶ漬け・昆布豆

 


人気ブログランキングへ

コメント