夕方近く、親しくしているご近所のEさんがいらして、「納豆汁を持ってくるから、お鍋貸して~」。
Eさんの納豆汁はウチの夫の大好物 。山形県鶴岡市出身のお父様直伝で美味しいんです
そんな
昨日の夕食
納豆汁
摺り下ろした納豆の他に入っていた具は、豆腐・葱・なめこ・油揚げ・大根・里芋・白菜でした。
Eさんの育った家では納豆汁を作るとき、お父さんがすり鉢を股に挟みながら納豆を擦り回し、
そのすり鉢をお母さんが手で支えて 二人がかりだったそうです。
昨日、納豆汁をいただきながら、その話を思い出し、今一人暮らしのEさんは
私達のために一人で納豆を擦って下さったんだと、有り難く思いました。
鮭の酒粕焼き (魚久)
(ししとうも一緒に焼きました)
ほんとうに美味しくて、惜しみながら少しずつ口に運びました。
焼 売 (崎陽軒)
ミニ青梗菜(チンゲンサイ)は塩茹でしました。
シュウマイと一緒に食べるとシャキシャキした食感がいいです
ピーマンと竹輪の胡麻油炒め
とうもろこし 白茄子の塩もみ
白茄子は塩もみのあと刻んだ青じそとあえました。
とうもろこしは北海道産の「恵味」。フルーティーで甘いです
風邪気味で今一つの体調でしたが、
熱々の納豆汁を食べたら滝のような汗で、一気にスッキリしました。
その時は「あ、治ったかも…」と思ったのですが、夜テレビを見て夜更かししてしまったせいか、
今朝起きたら喉が痛くて昨日より酷くなっていました。 駄目だわね~ 養生が悪くて。