goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

金沢の海鮮と厚岸の牡蠣

2023年11月26日 | ランチ外食
金沢まいもん寿司
( 台東区上野 パルコヤ6F )


御徒町の大きな鮮魚店
吉池」さんへ行くことに。
そうなると…ランチは
私の好きな
 金沢まいもん寿司」で。


久しぶりに来てみれば
お値段が上がってました…。
だけど、
そんなことにお構いなく
相変わらずの人気ぶり。



私は、
ウーロンハイから。




加賀百万石握り
のど黒、甘海老、てい貝、
なめら、香箱軍艦蟹

このお店に来たら、
頼まないではいられない一皿。
「てい貝」とか「なめら」なんて
関東のお鮨屋さんでは
ちょっと見かけません。

※ シャリを
少なくしていただいたので
にぎりのバランスが悪いですが
お店のせいではありませんので。


これこれ、

5貫盛りのひとつ
「 香箱軍艦蟹 」ですが
金箔がのせてあって
これぞ 北陸 金沢 !!




光り物好きな夫が頼んだ
さば三昧
鯖の胡麻醤油軍艦
しめ鯖スパイシー炙り
生鯖

※ スパイシー炙りは
バスク地方特産唐辛子
ピマンデスペレット使用
ですと…。


「スパイシー炙りも
どれも美味しい」と
言っていました。
あ~、そりゃ良かったね。




かにがんこ盛り

紅ずわい蟹の脚の身の上に
蟹味噌がのってます。

これも夫が頼んだものですが
シャリの上に乗った蟹の脚を
酒のあてに食べて
最後に握りで食べていました。
「二度楽しめる」そうです。

蟹の向こうは
本まぐろ三昧
大とろ、中とろ、赤身が
一皿に盛られていて
なんだか贅沢。




カイく~ん
おみやだよぉー ♪

猫のカイ君は一瞬で完食。

もっとたくさん
持って帰ってきてよー !!


う~ん、
そう言われてもねぇ……。




富山白えび唐揚げ

味はもちろん、
サクサクした
食感も良いです。

立て続けにつまみながら
「あー、富山に行ってみたい」
と、思うばかり…。




HAPPY  MAIMON  GO貫盛
赤身、サーモン
紅ずわい蟹・蟹味噌
ほたてバター醤油炙り
姫しずく(ますこ)軍艦



 

とらふぐ白子軍艦
とらふぐ

この二皿は、
渡してくださった板前さんから
「ポン酢で食べてください」
と、言われました。

とらふぐはサッパリと、
白子は濃厚な味わい。

お寿司も良いけれど、
今度はどこかのお店で
焼きたての白子をフーフーしながら
いただきたいと
思ってしまいました。




本まぐろとろたく巻

このお店での〆は
いつも、これ。

美味しかったお寿司も、
とろたくでオワリ。


お腹がいっぱいになったあとは
当初の目的通り
すぐ近くにある
吉池」さんに向かいました。



そんな日の夕食です。






 

鶏の炭火焼き
ポテトサラダ
(トマト、サラダセロリー)

いつだったか、
夫がコンビニに行った際、
買ってきていたもの。



ところで
吉池さんに行ったのは
我が家の庭になっている
レモンが黄色く色づき
食べごろになったので
殻付きの牡蠣を求めて。



厚岸の牡蠣&レモン

さすが吉池さんには
広島、三陸、北海道などから
立派な殻付きの牡蠣が集まっており、
北海道でも
何か所かの産地からのものが
ありましたが
その中から私が選んだのは
厚岸産のもの。




我が家のレモンは大きいです。
350mlのビール缶と
比べても、ねっ !!




生牡蠣&白ワイン

レモンをぎゅーっと絞って。

いゃあ~、
たまらない美味しさでした ♪




 ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)

『魚づくし』だった日

2023年11月12日 | ランチ外食
回転寿司 根室花まる
(文京区春日1丁目)



そういえば…
お寿司を食べてないねぇ

なんてことから
散歩がてらに歩いて
後楽園ドームの近くにある
回転寿司の
根室花まる』でランチ。



こんなポスターが
店内に貼ってあったので。




夫は生ビール
私はレモンサワーで
スタートですが

早速、ポスターにあった
二階建ての「漬けまぐろ」。

二階建てって
ネタが二枚重なっているのですが
これ、酒飲みには良いです。
というのも、一枚を酒の肴にして
もう一枚はにぎりで。


あとは
二人で次々
あんなのやこんなので

 

へべす〆鯖
花咲蟹 (根室特産)



 

紅鮭すじこ醤油漬け
でっかい赤海老
活北寄貝(二皿)



 

雲丹
本ずわいがに



 

鮪中トロ
本鮪とろたく巻


 美味しい北海道 !!
満足しました ♪


回転寿司で
お腹がいっぱいになった後は
お隣の後楽園ラクーアにある
お魚屋さんなどに寄って
お買い物。


結局、お昼も夜も
魚ばかりに
なってしまったけど…。



そんな日の夕食です。






鰤の塩焼き
スダチ
鰻串塩焼き
胡瓜とトマトのマリネ
たまり醤油漬クリームチーズ


更に大きく

北海道産の天然鰤(ぶり)も
脂がのっていて
美味しかったですが
なんたって良かったのは
魚屋さんおススメの
朝捌いて串打ちしたという鰻。

魚屋さんの大将と思しき人が
「旦那さん、酒がすすむよー !!」
なんて、手を口に持って行き
酒を飲む真似をされましたが
旦那さんだけじゃなく
奥さんだって‼︎

たしかにたしかに…
すすみます。


4本買ったけれど
2本は冷凍したので
楽しみが増えました。


昼も夜も魚になったけど
これはこれで良かったです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (4)

銀座のBarでランチ 

2023年11月05日 | ランチ外食
NAMIKI667 Bar&Lounge
(中央区銀座6丁目)
Hyatt  Centric  Ginza  Tokyo 内



夫が銀座の眼鏡店に行くので
同行して
一年ぶりのお店でランチ。


このお店は
レストランとテラスと
バーラウンジがありますが
階上がホテルなので
外国人観光客が多いです。



レストラン

上階がホテルでもあり
オールディダイニング




テラス席

並木通りを臨むテラスで
銀座の風を感じながら
飲食ができます。





バーラウンジ

※ 上記三枚の写真は
公式サイトからお借りしました。




私たちがお願いして
案内していただいたのは
バーカウンター。





銀座のど真ん中にあり、
非日常的な空間に身を置けば
それだけで
テンションが上がります…。









ジントニック

揚げ物などをお願いしたので
それじゃあと
ふたりともジントニックで
スタート。


バーテンダーの若い男性から
「ジンはよく飲まれるんですか?」
と、話しかけられました。

「庭にスダチがなっているので
ライムと違って
ちょっと苦味はあるんですけど
毎晩のように
ジントニックにしています」
と、答えたら
「それは凄くいいですね」
と、スダチでも美味しくなるコツを
教えてくださいました。

だいたい、
急に話しかけられたりすれば
うざったく感じたりもしますが、
この若きバーテンダーさんの
淡々として気負わない話し方が、
まるで身内のように
あたたかくて
ちっとも嫌な感じがなく
とても好感が持てました。




フィッシュ&チップス
タルタルソース
バルサミコ酢・レモン


フィッシュはニ個あり
一個を取り分けてみれば

淡泊な白身魚が
パリッパリの衣に包まれて…

ライムたっぷりの
ジントニックと
相性抜群です。

ジントニックは
お代わりしましたが
「違うジンにしましょうか ?」と、
ボンベイ・サファイアから
ROKU(ロク) で。
どちらも旨し ♪





カツサンド
知床斜里産 匠の豚 (サチク麦王)
東京都産 トキハソース

先に食べた夫が
「豚肉が柔らかくて美味しい」
と、言いましたが
たしかに、とても美味しい。
それに、細いポテトが
これまた
頗る美味しかったです。
(だけど…、ポテトは
量が多すぎて完食ならず)


サンドイッチが供されたとき
バーテンダーの彼から
「食べやすいように
半分に切っておきました」
と、言われたので
私たちが高齢だからの
気遣いかと思いましたが
あとで、
二人で一つをシェアしたからだと
思い直しました…。

切っていただいたおかげで
二人で分けやすかったし
食べやすくもありました。



感じの良いバーテンダーと
美味しいカクテルに
美味しいフード。
とても楽しいひと時でした。


満足してお店を出た後は
近くのデパートに寄って
ホットプレートで焼くだけの
京都「薬師庵」のお好み焼きを
夕食用に買って帰りました。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

上野 洋食 黒船亭

2023年11月01日 | ランチ外食
洋食 黒船亭
(台東区上野2丁目)



上野に出掛ける夫に
私もついて行き、
洋食の老舗
「黒船亭」でランチ。



夫は、一口ビールから
スタート




まず、シャルドネの
ボトルをお願いして。


メニューを、
飽くほど見たせいもあり
とにかく、迷って迷って…。
結局、ふたりとも
オータムコース」で。

※ それぞれ3品の中から
3皿選びますが
単品一皿のものより
小ぶりになっていたり
量が少なくなっていたりする
お皿もあります。


~ 一皿目 ~


夫が選んだ
オードブル3種盛り

魚の南蛮漬け
自家製鴨の燻燻
真鯛のカルパッチョ




私が選んだ
サーモンのキッシュ

脂ののったノルウェーサーモンが
ふんだんに使われて
キッシュ仕立てに焼かれたもの。

小さな白い器の中は
赤蕪しか見えませんが
その下には蓮根など
季節の野菜ピクルス。



~ 二皿目  ~


夫が選んだ
エビフライ&ホタテフライ

洋食の定番、
海老と帆立のフライ盛り合わせ。
自家製のタルタルソースと
ウスターソースで。





私が選んだ
カニコロッケ

久々にクリームコロッケを
食べました。
自分では作りませんから
余計に美味しく感じます。





ここで
熱々のパンが供されて。



~ 三皿目 ~



夫が選んだ
ビーフシチュー

デミグラスソースは
一週間かけて仕上げるそうで
実際にはもっと
深みのある焦げ茶色です。

少し貰いましたが
お肉もホロホロで
さすがに、美味しい。




私が選んだ
サーモンのポワレ

皮がパリッと焼き上げられた
ノルウェーサーモン。
蛤や茸などのクリームソースを
パンに吸わせていただきました。

私は最初にいただいた
キッシュが
ノルウェーサーモンでした。

それなのに
調理がまるで違うせいか
同じものを食べた
という気にもならず
とても満足しました。




デザート
パンプキンのプリン





美味しかったランチも
コーヒーでオシマイ。


ハロウィンなんて
私たちには全く関係ないと
思っていたけれど…
はからずも
最後のデザートが南瓜で
ハロウィン
らしいものをいただきました。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (9)

御徒町 洋食 ぽん多

2023年10月28日 | ランチ外食
洋食 ぽん多
(台東区上野3丁目)



上野に出掛けたついでに、
カツレツで有名な
洋食屋の『ぽん多』さんで
ランチ




なにはともあれ、
夫は瓶ビール
私はハーフボトルのシャブリ白
スタート


※  このお店に
焼酎は置いてありません。
ま、そりゃ、
洋食屋さんですから…。




豚の角煮

これは、
アルコールを頼んだお客だけに
供されるものですが
お箸を入れれば煮崩れて
口の中に入れればトロっと美味しい
とてもお値打ちなお通しです。


メニューを見れば
食べてみたいものばかり…。
なので、迷って迷って
お願いした三皿です。



はもフライ

口の中で溶けます。

そもそも私はフライ好きで、
その中でも鱧のフライは
特にと言えるほど好きですが
こんな…
口の中で溶けそうになるのは
滅多にいただけないと思います。





蛤バタヤキ

さすが有名店だけあって
蛤も吟味されたものだなって
感じます。

なんたって、
焼いてこの大きさですから。


鱧と蛤を
取り分けてみれば

添え物の
ドレッシングにまみれた
レタスも
皮を剥いたトマトも
どちらもおいしい。





カツレツ

このお店の
代表的なものなので
ほとんどのお客様が
このカツレツを注文されています。

写真ではちょっと
茶色っぽく写っていますが
実際には、
もっともっと白っぽいです。



取り分けてみれば

このカツレツをいただく度に
感心してしまうのが
千切りキャベツ

スーパーで売られている
袋に入った
千切りキャベツより細くて
ふわぁッと
やわらかいのです。



美味しかったねぇ。

とても満足して
「ぽん多」さんを出た後は
デパートの食料品売り場で
夕食用に、
「まつおか」さんの
お弁当を買って帰りました。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング





コメント (12)