J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

松本山雅の強さ45

2022-04-16 00:11:39 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 このカテゴリーで山雅さんを紹介するとは思っていなかったです。このカテゴリーには似合わわないので、まずは早くJ2に戻ってきてください。先日、地元J2岡山が一般社団法人を設立されましたが、何と山雅さんは同じタイミングで同じ一般社団法人の支部会?が設立されました。そういうパターンがあるんだとちょっと驚きました。しかも設立日がJ2岡山と同じ4月1日というタイミング。サッカーの普及活動だけでなく、しっかりと多種目・多世代スポーツ教室の運営とありますね。

一般社団法人松本山雅SC南信の設立にあたり、箕輪町を表敬訪問しました【報告】

一般社団法人松本山雅SC南信の設立にあたり、箕輪町を表敬訪問しました【報告】

4月4日(月)、一般社団法人松本山雅SC南信の設立にあたり、新法人の事務所を構える松本山雅FCホームタウンの箕…

松本山雅FC

 

【「一般社団法人松本山雅SC南信」設立】
「株式会社松本山雅は、4月1日より一般社団法人松本山雅SC南信を設立いたしましたので、お知らせいたします。
 新法人では、現在、株式会社松本山雅ならびにNPO法人松本山雅スポーツクラブが実施している、上伊那・下伊那を中心とした南信地域でのサッカー普及活動の拡充と育成年代の人材発掘・人材育成の強化を担います。さらに、松本山雅FCのホームタウン・長野県箕輪町に事務所を構え、松本山雅FCを共に支えていただいている山雅ファミリーの更なる拡大を目的に様々な活動をして参ります。
 2019年には箕輪町が南信地域初のホームタウンにご加盟いただき、松本山雅FCを支援する山雅後援会では、13年に南信州支部、20年には飯伊(はんい)支部が発足するなど、南信地域から松本山雅FCをご支援いただく機運が高まっています。
 サッカー普及活動においては、15年に清流苑(松川町)でのサッカースクールを開校して以降、18年に「大芝高原屋内運動場(南箕輪村)」、「こども学遊館(喬木村)」、19年に「ながたドーム(箕輪町)」と4会場に拡大し、現在200名以上のスクール生が各会場でサッカーを学んでいます。さらに22年4月からは飯田女子短期大学グランドにて南信州校週末スクールを開校します。
 育成部門においては、19年に南信地域を拠点に活動するアマチュアサッカーチーム「M.A.C SALTO(エムエーシー サルト)」のジュニアユースとの業務提携し、指導者派遣を経て、20年に「松本山雅FC U-15上伊那」に名称変更をし、南信出身の子どもたちがトップチームを目指す1つの道筋になっております。」
一般社団法人松本山雅SC南信 法人概要
法人名  一般社団法人 松本山雅SC南信(まつもとやまがえすしーなんしん)
代表理事  久保 翔
所在地  長野県上伊那郡箕輪町東箕輪3295-2(夢まちLabo内)
設立年月  2022年4月
事業開始日  2022年4月1日
事業内容
(1) サッカースクールの運営
 上伊那、下伊那エリアでのサッカースクール運営校
 ※2022年4月より、飯田女子短期大学グランドで週末スクールを開校
(2)ジュニアユースの運営
 松本山雅FC U-15上伊那(Aチーム:長野県リーグ2部/Bチーム:南信リーグ2部)
(3)多種目・多世代スポーツ教室の運営
 サッカー教室、巡回指導、健康運動教室など
(4)南信地域におけるホームタウン活動
 行政と連携した活動(地域イベントへの参加など)」

 

「一般社団法人松本山雅SC南信」設立のお知らせ

株式会社松本山雅は、4月1日より一般社団法人松本山雅SC南信を設立いたしましたので、お知らせいたします。 新法…

松本山雅FC

 

       
 法人設立にあたり、新法人の事務所を構えるホームタウンの箕輪町を、神田社長と法人代表らが表敬訪問(1つ目のリンクバナー参照)されたそうです。その中で町長からサッカー教室だけではなく様々なことにもチャレンジしてもらい、地域を活性化してほしいと要望があったとか。いいですねー 「サッカー教室だけでなく」という部分。すごいですね、当地に事務所を構え、常駐スタッフ4名で活動されるとか。岡山で言うと、例えば笠岡市とかに一般社団法人の事務所を常設するようなもの。山雅さんのその優れた行動力にも脱帽です。
 そして注目すべき点は、この度箕輪町が新たにホームタウンになった流れであること。山雅さんのホームタウンには現在9市町村に加えて、箕輪町は2019年に南信地域で初めて承認され、早速公式YouTubeチャンネル「ホームタウン紹介ムービー」で紹介されています。素晴らしい流れです。
   
 ただ、よくわからないのが本体はNPO法人なのに、今回開設された支部は一般社団法人。NPOの設立認証が2004年なので、時代が変わって一般社団法人を設立した方が運営しやすいのか、そこら辺はよくわかりません。
 岡山も早く山雅さんの域に達して欲しいですね。一番の違いは地域との対話(いわゆるホームタウンミーティング主催)かな。今は一つ下のJ3のカテゴリですが、たぶん1年でJ2復帰され、大分さんのようにすぐにJ1に復帰されるかもしれません。2015年、2016年に地元岡山と山雅さんの比較記事(6年でだいぶ近づいています)があるので、参考にお読みください。当ブログもJ1に上がる時は数字以外でも、J1にふさわしい存在になっていて欲しいと思っております。
J3松本とJ2岡山の比較記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150216
J2岡山と他2クラブ(松本・湘南)との公式HP比較記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161009
NPO法人松本山雅スポーツクラブ公式HP:https://yamaga-sportsclub.com/
J3松本関連:51
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする