J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

松本山雅の強さ22

2016-09-10 00:01:15 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクト(事例紹介)コラムです。
 最近、やや重たい話題が続いたので、ここら辺で少し一味違う話題でいきたいと思います。当ブログでも、優秀な地方クラブ付加価値の高いJクラブとして、位置付けさせていただいている山雅さんですが、面白いイベントをされます。山雅さんのスタグルネタは過去も何度か紹介させてもらっていますが、今回は当ブログで口にする「地域に根差す」とはどういう事かを、ちょっと学ばせてもらえる事例だと思います。以下、抜粋して紹介。
   
【松本山雅FCスイーツフェスタ2016】
 J2松本では、オフィシャルスポンサーの松本信用金庫との共同企画として「松本山雅FCスイーツフェスタ2016」を今シーズンも開催(今シーズンで5回目)。スイーツフェスタ2016に参加する菓子店を募集。参加募集期間は9月27日(火)まで。
 松本信用金庫と取引がある菓子店(新規取引きも可)からJ2松本を連想するスイーツを募集。山雅スタッフが第一次審査で優秀スイーツを5つ選出。ホーム東京V戦(11/6)にて“スイーツコンテスト”を実施し、最優秀スイーツを決定。(審査方法については、後日発表)
・参加特典:応募した菓子店のうち、先着20店舗は「松本山雅FCスイーツフェスタ2016『デザートレシートキャンペーン』」へ参加可。

〔最優秀スイーツ〕
(1店舗)

<特典>
①応募したスイーツが菓子店様で販売可能(販売期間:2017年1月6日(金)まで)
②松本山雅バージョンのクリスマスケーキ製造・販売権利
  ※販売時に役立つオリジナルノベルティ(内容未定)を提供。
  ※製造・販売には条件あり。
③ホーム東京V戦(11/6)・ホーム横浜FC戦(11/20)で、応募したスイーツが販売可能。
④松本山雅FCスイーツフェスタ2016「デザートレシートキャンペーン」への参加可能。
  ※「デザートレシートキャンペーン」の詳細は後日発表。

〔優秀スイーツ〕(4店舗)
<特典>
①ホーム東京V戦(11/6)で、応募したスイーツが販売可能。
②松本山雅FCスイーツフェスタ2016「デザートレシートキャンペーン」への参加可能。

〔焼き菓子特別賞〕(1店舗)
①ホーム東京V戦(11/6)・ホーム横浜C戦(11/20)で、応募したスイーツが販売可能。
②松本山雅FCスイーツフェスタ2016「デザートレシートキャンペーン」への参加可能。
<注意事項>
※スイーツ名に選手・スタッフの名前を入れることは不可。
※アルウィン飲食売店への提案の結果、受注が発生しない場合あり。

〔参考: 2015「スイーツコンテスト」参加店舗〕
 サントゥール ムラカミ、パティスリー ミルティーユ、ラパン Lapin~フリマcafe、菓子工房 ミユキドウ、安曇野菓子工房Maruyama洋菓子 ロンポアン

   
 という内容でした。今回の画像はすべて去年のものになります。これぞ地域に根を張る理想的なスタグル企画ですね。まあ、地元金融機関と取引がある店舗という条件が付いているので、理想はクラブ主催での企画になりますが、スポンサーが付けばそのスポンサーが更に宣伝してくれる効果もありますから。
 この企画が素晴らしいのは、スタジアムでしか見かけない特殊なお店ではなく、普段地元でしっかり営業されている実店舗が参加すること。また、公募した上でその公募結果を発表することですね。また、スタジアム飲食店への提案の結果、受注が発生しない場合ありというのもいいですね。
 実は2012年に同じ「松本山雅FCスイーツフェスタ2012」を紹介していますが、4年で全然パワーアップしています。「デザートレシートキャンペーン」というのも素晴らしい企画。どこかでスタグル内だけでの同様の企画を観た気がしますが、山雅さんのは参加スイーツ店と100店のコンビニを回るもの。スケールも付加価値も全然違います。自分達だけで完結させるのか、地域と一体となって公共財として機能するのか、価値観の違いでしょう。

 あと、この企画では実店舗名が全面的に露出されます。どこだったかスタグル全体をブランド化させようとして店舗名の露出を控えている事例を観た事があります。前者は地域の宝となる公共財として地域に根を張る地域貢献活動。後者は一興業会社の単なる営利事業だと思います。前者は自分の名前が出るために責任がかかる分レベルアップしますが、後者は自分の名前が出ないのでレベルアップに限度があると。Jクラブとしてどちらが望ましいのかですか。
 何か極端な例えですが、ポケモンGOのようですね。レシートを手にホームタウンの街中を巡るって、人と町を元気にする立派な町おこしです。ポケモンGOの影響で、ひきこもり対策になるとか、自殺者減少に貢献しているとか、徐々に重要な公共財になるつつあります。同じように山雅さんもそうなっていっているのでしょうか。どうりで自治体から出資が出る訳だと。各地でホームタウンミーティングも頻繁にされているし、益々根づいていますね。こちらは絶対に100年続くでしょう。これからも地方クラブの模範生として活躍して欲しいです。こういう面を観ても、J1にふさわしいクラブとも思っています。
J2松本公式HP該当ページ:http://www.yamaga-fc.com/archives/73773
J2松本関連:242322
21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする