J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

勝利の白星160

2022-04-04 00:01:12 | ファジアーノ岡山

 生配信観戦レポです。【再試合になりました】
 ファジのアウェー山形戦です。先発出ました。10位に落ちた岡山は3連戦の第1戦に戻した印象。白井選手初先発。SBに河野選手復帰か。ムーク選手&デューク選手が控えに、一緒に出てくるかもしれませんね。対戦成績は11勝5敗2分と相性が良さそうな相手ですが、直近2季では五分。ただ、今季の山形さんは目下19位と低迷しているので勝機はありそう。向こうの先発メンバーには元岡山の藤本選手がいますね。以前のように恩返し弾を食らわないように。山形さんは木山監督が指揮を取った事があるチームで、山形時代に4-3-3を少しやって断念したと解説されていました。岡山でもどこかで断念されるのだろか。選手入場時で少しチャントが聞こえた気がしましたが、リモートが流れていたのかな。今日も生書き込み。
   
 キックオフ。向こうのベンチにもチアゴアウベスという選手がいます。何かややこしい。山形さんはハイプレス、ポゼッションサッカーのようで、また昔から岡山の苦手なタイプっぽい。今日もサイドから崩されて、ゴール前に何度もクロスが入って来ています。おっと、山形さんのGKがバックパス(精度が低かった)を手で処理して、レッドカード。今日は運が見方になりそうです。いや見方にしないと勝てない。
 すごい間接FKです。あんな近いの見た事ないや。ゴールライン上に全員並んでおり、逆に近すぎて難しいと解説されていましたが、やはり得点は決まらず。1人少なくなっても山形さん、前へ攻めてきます。実際10人で勝った試合は過去に何度も観ています。
   
 解説では前の岩手戦と同じような状況になってきたと言っていますが、それはいかんでしょう。山形さんは岡山と同じゾーンディフェンス。今日の岡山は右側が活性化しているようです。CKやってますが、やはりゾーンディフェンス相手ではファーに蹴っているので、やはりそれが基本なのか。しかし、岡山も相手が1人少ない相手なので、今日は勝たないと、J1昇格が絶望視されますね。
 今日の前半は全体的に岡山はプレスを強く行っていますね。これが最後まで継続できればいいのですが。その後は一進一退が続き、得点の匂いがしません。チアゴ選手も頑張って走っていますが、随分得点がご無沙汰になりました。CK後に何か山形の選手が柳選手に詰め寄っています。前半終了。
   
 ハーフタイムのDAZNのCMでユニセフのウクライナ人道支援募金をやっていました。だいぶJクラブでも目に留まるようになってきました。そろそろまたリスペクトしましょうか。河井選手に替わってデューク選手投入。後半スタート。1人岡山の方が多いと言っても、CB2人が前に出て行く事は無いので、数的有利はそれほどでもないと解説されています。岡山は後半もハイプレスのようです。攻撃の時にバイス選手が前線に出てくるようになりました。でも点は入らない。川本選手に替わってムーク選手投入。これで岡山は外国人選手4人出ています。これで、今日の山形さんに勝てないのはおかしいという事になります。

 バイス選手の後からのロングパスは精度高いですね。それに対して柳選手のパスはカットされました。ここで徳元選手に替わって佐野選手投入。本山選手はSBにチェンジ。しかし、岡山は昔から負けが込んで来るとハイプレスになる傾向があります。最初からずっとやればいいのにと思う。岡山は外からのハイクロスで攻め続けるがゴールを割れません。
 ちょっとスコアレスドロー臭が漂ってきました。もしこの試合ドローになれば、また何チームかに抜かれて、更に順位が下がります。1点取ってまずは1桁順位に戻りましょう。おっと、ここで山形さんでチアゴアウベス登場。ピッチ上に2人のチアゴアウベス選手がいる光景。何とも不思議。選手登録する時に何かできなかったのか。

 しかし1人少ない山形さん、全然攻めています。シュート打っています。ここで、チアゴ選手、白井選手に替えて木村選手、喜山選手投入。FKについては山形さんは高めのゾーンを設定する傾向があるようです。解説で言っていましたが、木山監督は4-3-3を使う欧州クラブを信奉するから、4-3-3にチャレンジしてきたようです。理想はいいですが、もっと現実的になりましょう。付き合わされる方は何も残らないので。
 デューク選手は代表戦の鬱憤を晴らすように、相手ゴール前でハイプレスに行きます。岡山は外国人選手を中心にシュートを打つが、如何せん精度が低い。ホームランというよりも枠を外れていく。ロスタイムに本山選手のロングスローから、柳選手が後に反らせて、木村選手がヘッドでこじ開けました。やっとですね。山ゴォール!!! 木村ゴール! 1-0。そしてホイッスル。やっと勝てました。やれやれ・・・

 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル【再試合になりました】
「(山形は)ホームの応援を背にして序盤こそペースを握るが、早い時間から10人での戦いを強いられてしまう。その後は相手に押し込まれる時間が増えるも、防戦一方の展開にはさせない。カウンターを中心に応戦し、いくつかのチャンスを作って試合を折り返す。後半に入っても、この構図は変わらずに集中したディフェンスでスコアレスのまま試合は進む。しかし、アディショナルタイムに痛恨の失点を喫し、そのまま試合終了。」 引用:スポーツナビ
速報!サッカーEG採点
柳選手 6.5 セットプレーの強さを発揮して勝利を引き寄せる

 4日の山陽新聞朝刊の「最後の最後ファジ歓喜」というタイトルの記事の戦評です。【再試合になりました】
「今季最多のシュート15本を放ちながら1得点にとどまった点は反省材料だ。」
「前半早々に山形GKの退場処分で人的優位となったが、攻めても攻めてもゴールをこじ開けられず、もどかしい展開。それでも木山監督は将棋の棋士のように布陣変更や選手交代と手を打ち、イレブンも懸命にゴールに向かう。その結果が最後に将棋駒の生産量日本一・山形県天童市にあるスタジアムでの歓喜となった。」


 運が味方した試合、最後に勝てて良かった。では終わらなかった。あとで流れた報道でその続きがありました。「J2山形で前代未聞の退場劇…競技規則適用ミスなら「再試合」の前例も」というゲキサカの記事。山形さんはクラブ公式ツイッターによると、Jリーグに質問及び確認依頼しているとか。同じようなルールの適用ミスで4年前には再試合になったそうですが、今回はどうなんでしょうか。このままスルーされれば運があった勝ち試合ですが、再試合とかになって負けてしまったら、逆に運が無かった試合になってしまうかも。スルーされる前提でこの後の内容に続けます。

 今日の勝利で同率5位に戻りました。次節勝てれば最良で4位まで上がる可能性がありますが、負ければ最悪で14位あたりまで下降する可能性があります。仮の話ですが、もし今日の試合でドローだったら14位でした。ジャッジのスルーを祈念しております。次の相手は琉球さん。これまた今季は不調のチームで目下21位の降格圏。今日も横浜さんに負けており、勝機あります。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする