J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

松本山雅の強さ30

2018-06-18 00:01:33 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 今回は山雅さんの話題です。いつの間にか地元岡山を追い抜いて5位に位置する市民クラブ。当ブログでは、山口さんと同じく理想的な市民クラブ「二天王」と位置付けている存在です。その山雅さんの事例です。
   
松本山雅、農業で地域活性化 子どもが栽培体験
「松本山雅(長野県松本市)は1日、農業を通じた地域活性化事業を開始すると発表した。農家や農産物直売所、社会福祉事業所などと共同で実施する。子供たちに松本市内の遊休農地で大豆を栽培してもらう。収穫体験の場にするほか、大豆加工食品の販売を通じて農業の抱える課題を社会に伝えたいという。
 新事業は「のんびり村 DE スマイル山雅農業プロジェクト」。参加するのは農家や生産者直売所アルプス市場、社会福祉事業所のコムハウス、ドリームワークスなど。松本市南東部にある約3000平方メートルの遊休地を使い、長野県野菜花き試験場で開発された青大豆「あやみどり」を栽培する。松本山雅FCのユースアカデミーU―12(小学校4~6年生)の子供たちが中心となって種まきする。今秋に収穫して大豆の加工食品を製造する。
 松本山雅はサッカーだけでなく、地域社会の活性化に貢献する活動も実施している。今回の事業では子供たちの農業体験で「食育」の場とするほか、農家の高齢化で増え続ける遊休農地の活性化につなげたい考えだ。また、大豆加工食品をファンやサポーターに販売して地域の農業問題への関心を高めてもらう狙いもある。」
引用:日経新聞

 6月1日(金)に生産者直売所アルプス市場にて、「のんびり村 DE スマイル山雅農業プロジェクト」のキックオフイベントが開催されました。6月17日(日)には一般参加者も募集して、ユースアカデミーU-12の選手たちも参加して種まきを行われたとか。詳しい様子はこちらをご覧ください。うーむこれは札幌さんの食育事業とよく似ていますね。いい事だと思います。こういうサッカー以外の社会貢献活動をどれだけ選手を絡めてできるかで、J1にふさわしいかどうかの一つだと、当ブログでは認識しています。いくら数字が良くてもダメ。いくら商売が上手くても全然ダメ。それだけでは単なるスポーツ興業会社でJクラブではないのではないでしょうか。山雅さんはこれからも頑張って欲しいですね。あともう一つ、少し前の話題ですが、ランドセルカバーも作られたそうです。
            
【池田町 新1年生「交通安全ランドセルカバー」贈呈式に参加】
「3月27日(火)池田町立池田保育園の卒園式後に行われた「交通安全ランドセルカバー」贈呈式に鐡戸アンバサダーが参加しましたのでご報告いたします。今回贈呈された「交通安全ランドセルカバー」は、池田町が今年4月から小学校に進学する新1年生に入学する子どもたちが交通安全に遭わないことを祈って毎年贈る交通安全物品の1つで、今年初めて、松本山雅FCオフィシャルマスコットの「ガンズくん」をデザインに採用いただきました。
松本山雅FCホームタウンと連携した地域貢献活動の一環として、未来ある子どもたちの新しい門出をお祝させていただきました。
当日は、卒園式を終えた卒園生とその保護者の方々に対して実施する「親子安全教室」に参加させていただき、鐡戸アンバサダーからも「いつもみんなに応援してもらっている松本山雅FCが、今度はみんなが安全にそして元気に小学校に登校できることを応援します!」というお話をさせていただきました。最後に鐡戸アンバサダーより、ランドセルカバーなど交通安全物品を池田町保育園を代表して先生に贈呈させていただきました。」
引用:J2松本公式HP

 ランドセルカバーといえば、吉備国大シャルムがやっていましたね。Jクラブでは他にJ2山形J1湘南J1・C大阪J1鳥栖J1横浜FMJ1長崎、J1仙台、J1清水を聞いています。見るとほとんどがJ1クラブ。単にちょっと社長が始業式等に出席してお祝いを述べるのとは違いますね。その辺のセンスというか価値観がJ1仕様なのかもしれません。山雅さんは今節大分さんに敗れましたが、暫定5位をキープです。シーズン当初は低迷しても、何だかんだで毎年上に上がってきますね。毎年後半に失速するパターンとは正反対の傾向です。
J2松本関連:323130292827262524232221

 話は変わって今日、Cスタで開催されたファジのホーム横浜戦に行ってきました。その模様は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする