(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

夫婦同姓合憲

2015年12月17日 | 時事
夫婦同姓規定は合憲=再婚禁止100日超は違憲―民法改正へ、最高裁初判断
至極まともな判断だと思うのは自分が男だからでしょうか?

現行の法律上は「結婚したら夫もしくは妻の姓を名乗る」つまりどちらかに統一せよとだけ書かれていて、そこに男女差はありません。例えば子ども女の子しかいない家庭は婿をとって家を継ぐことができますし、その場合は妻の姓を名乗りますからね。妻が男性側の姓を名乗ることが多いことは否定しませんが、それは日本の慣習的なものなので法律の不備ではないでしょう。統一されることで帰属意識が高まり、共により良い家庭を築いていく決意ができると言う意味で、日本の風土に合っているのではないかと思っています。
これを「世界に対して遅れている」というような論調もありますけど、必ずしも世界が正しく日本が悪いということはありません。文化や伝統に裏打ちされた技術・精神などは十分に世界最先端にあるとさえ思っています。何でも「みんなもやってるから」という子どものような理屈でなく、死刑制度然り、18歳選挙権然り、1つずつちゃんと考えることは必要でしょう。

教員をやっていると、同僚が結婚して姓が変わり、○○先生と別の名前で呼ぶのに違和感を覚えることがあります。子ども達もしばらくは間違えて呼んだりもしますが(笑)まあすぐに慣れますし、「結婚したから姓が変わったのだよ」という最も身近な学習材料として日本の文化について話すこともできるわけです。また、そういうのが煩わしいと思う人は転勤まで旧姓で通し、新しい学校から別の名前で呼んでもらうということもあります。何も絶対に変えて呼ばないといけないということはなく、「通称」として仕事上旧姓で呼ぶことも認められているわけで、通常の生活では特に不便はないのかなと思っています。
もちろん長年使っていた姓が変わるというのは一大事ですし、短くない期間中違和感を覚えるのも当然でしょう。しかし人生を通して見た場合、例えば30代で結婚しても平均寿命までは明らかに後で名乗る姓の方が長くなるわけです。何十年と連れ添って、それでも相手の姓でいることが苦痛だと感じるのなら、それは姓ではなく相手か自分の人間性の方に問題があるわけなので、離婚して元の姓に戻すという選択肢もなしではありません。そういう場合でも手続き等はしっかりと取り決めがなされているわけですから、同じ姓が違憲という見方はやはりおかしいと思うわけです。

再婚禁止問題については、民法ができた頃には存在していなかったDNA検査などが今はあるので、誰の子か分からないから念のため・・・という必要はもうないでしょう。こういう技術や時代の変化によって変わる部分は変えて当然だと思いますが、そもそもこれら両方に貫かれている本質的な理念は、家庭をもつことによって生じる新しい命が両親の軋轢によって不利益を被らないようにと言う切なる願いにあるわけです。日本は家族の中でお互いを呼ぶ時は子ども中心、しかも一番下の子中心に呼びます。言い方だけ国際化し「パパママ」と呼ぶようになっても、自分の妻を「ママ」と呼んでるうちはやはり日本文化なのです。それだけ子どもを大切にしている国であり、そういう風土の下で作られた独特な法律であると言えるのかもしれません。

子どもにとって両親の姓が違うということがどれだけ不安を生じさせるか。本当の親じゃないという疑念も微塵も生じさせてはいけない。民法が守ろうとしているのは両親の手前勝手な自由ではなく、子どもの尊厳なのではないでしょうか。

詐欺撃退

2015年12月16日 | 時事
小4女児がオレオレ詐欺撃退 たんす貯金数える祖母に「テレビにそっくり」 宇都宮
これはお孫さんグッジョブですな。

つーか、家に人がいて、普通に家族と住んでいる家庭でも信じて被害にあってしまうのだからだます方も相当ですね。まあ最近は「だまされたふり作戦」というのもあるらしく、お互いだましだまされる心理戦が繰り広げられているのでしょうか?でも捕まるのはかける方じゃなく受け取る方だし・・・流石に番号通知してかけてはこないでしょうけど、こういうの逆探知はできないのかな?または非登録の番号に限り自動で会話を録音するような設定にし、予め「詐欺予防のため会話を録音させていただきます」と断りのメッセージが流れるようにすれば、恐れをなしてかけてこなくなるかもしれません。

もちろんこうして撃退したというニュースをどんどん流していくことも、詐欺犯にも大きな打撃となることでしょう。ただ現状、何故だまされたのか、何故だまされなかったかなどをメディアで事細かに報道するような体制では、詐欺犯の学習材料になってしまいますから余り良いとは思えません。今回は孫が在宅で助かったわけですが、それを詳細に伝えることで詐欺犯側に「次は家に誰がいるかチェックしてからにしよう」と言うような改善策を練る余地を与えてしまうことになりかねないからです。報道で詐欺が増えていると紹介したり手口を詳細に解説したりする今の報道姿勢が、逆に犯人側へのアシストになってしまっている現状を何とかしないと、本当に根絶させることは難しいでしょう。

例えば誘拐事件は、事件発生から報道されるまでにある程度間をおいたり公開する情報を制限する「報道協定」なるものがありますし、実際に身代金目的の誘拐事件の成功率は、被害者の生死でなく「金品を受け取って逃げ切れた事例」に限ると戦後1件もない(0%)らしいです。被害者が亡くなれば警察的には成功とは言えないかも知れませんが、犯人側からすると「逃げ切れない」という情報はかなりの抑止材料になっているはずです。このようにメディアと協力し、いかにその犯罪が成功しにくいかを虚実織り交ぜてでも伝えていくことが有効であると思います。実際には増えていたとしても、「今日もオレオレ詐欺を撃退しました。」とだけ報道されることが続けば、犯人側も「そろそろヤバイのかな?」と思い自粛し始めるかもしれませんし、その事実を「最近オレオレ詐欺が減少しています」と報道することで「もう無理だ」と思わせることができるかもしれません。

元を辿れば明らかに報道災禍から始まった事件ですから、収束させるのもメディアの責任ですな。

2015年12月15日 | 時事
「安」倍増すると「安倍」になる…首相おどける
まあ安保もありましたからね。

つーか、毎年12日に発表されると思っていましたが今年はズレたのですかね。絡んで記事を書こうと思っていたので当てが外れました(笑)土日にかかる年は前倒ししてたと思ったけど・・・
最近よい意味の言葉が選ばれる傾向がありますが、流行語とは違いこちらはこちらのワードは投票なので、1位がそのまま選考されている時点で文句はありませんね。まあ言霊的にもそのほうが良いでしょう。

しかし和尚の文字・・・読めない(笑)

花燃ゆワースト

2015年12月14日 | 時事
「花燃ゆ」最終回も奮わず…年間視聴率は大河史上ワーストタイ12・0%
平清盛と並んでワースト視聴率となってしまった模様です。

この前の軍師勘兵衛は久しぶりに全部見ていましたが、どうもこちらは続けて見る気になりませんでした。今年世界遺産に登録された萩にも縁のある吉田松陰の妹の話で、話題性は十分だと思われましたが、如何せん「妹なんていたの?」という知名度のなさがネックになってしまいましたね。人気爆発中の朝ドラ「あさが来た」も幕末の話っぽいですし、雰囲気が似てしまったのも敗因の一つでしょう。

そもそも大河ドラマの主役を晴れる歴史上の人物はほぼやり尽くされており、最近は日陰にスポットが当たることが多いような気もします。いっそのこと古事記や日本書紀の世界を表現してみたら斬新でよいかもしれませんね(笑)

ピンポイント誤爆

2015年12月13日 | 時事
誤爆なぜ起こる? 多くは「正確な誤爆」
大東亜戦争もそうでしたけど、やはり最後には情報戦を制したものが勝つということですな。

ターゲットを高精度で狙い撃ちできるのに何故誤爆が起きるのか、と言われれば、やはり記事にある通り偽情報にだまされたということですな。どんな優秀な部隊や兵器、コンピューターがあっても、所詮それらを扱うのは人間だということでしょう。

軽減税率決着

2015年12月12日 | 時事
自公、軽減税率の対象「食品全般」で合意 外食は含まず
外食もどうするかまで議論されたようですが、とりあえず抜きで決着した模様です。

線引きをするとなれば以前述べたように各国でも苦労しており、どうしようとも結局問題は残ってしまいます。今回も、生鮮食品や加工食品、菓子類等の一般食品等、どこで線を引くかで相当悩んだ模様ですが、結局は選挙が近いということからか(笑)大幅に譲歩された案でいくことが決定したようです。
まあ、そもそも軽減税率は欧州のように通常の消費税が20%とかバカ高い所にあって、低所得者のために必需品品目を減税するというものであり、日本のように8%や10%の線引きではそれほど効果が感じられないのではと思うのですがね・・・

牛丼一筋3ヶ月

2015年12月10日 | 時事
牛丼、3カ月食べ続けたら… 吉野家が研究結果を公表
あれ意外にバランスの良い食べ物かもしれませんね。

たまにくる生協のチラシにこの「冷凍牛丼の具10個セット」が載っていたので、昔職場の先生と分けて5食分購入したことがあります。丁度BSE騒動で牛丼がまだ高く食べ難い時期だったので、非常にリーズナブルに頂くことができました。こういう外食系には依存性というか、たまに無性に食べたくなることがあるので、連続で食べると体に悪いのではないかと言う不安は常に付きまといます。今回の実験はそういう噂を払拭するために行ったようで、無事「健康に影響ない」ことが証明されたのだとか。まあ原材料は牛肉と玉ねぎですし、当たり前と言えばそれまでですね・・・強いて言えば塩分や野菜量が気になる所ですけど、記事によると1日1食のみの縛りで残り2食は自由だったみたいですから、他で帳尻を合わせることは十分に可能だったことでしょう。卵や味噌汁、生野菜サラダもセットにできるのなら、別に1日3食3ヶ月でもいけそうな勢いですな。まあ流石に飽きるか(笑)

生活習慣病の原因は普段の食生活とよく言われるので、脂分や塩分を好んで取りすぎてしまう人は吉野家に因らず総じて慢性的に多くなってしまうのでしょう。今回のサンプルはそういう成人病予備群ではなく一般人のようなので、普通の食生活をしていれば3分の1の偏り程度では全く問題ないと言えるのでしょうね。思い出してみれば自分も全盛期は週5でココイチのフィッシュフライチーズ1辛400gを食べていたような(笑)まあそれは流石に偏り過ぎだとしても、日本人なら平日の朝は毎日ご飯と味噌汁、納豆に卵で十分いけますし、「1日30品目食べよう」みたいなキャンペーンは、健康云々ではなくむしろたくさんの種類を売るためのマーケティングなのかもしれません。と言うわけで、サイドメニューまで自由にし、朝は納豆定食、昼は牛丼、夜は牛なべ御膳などでの3食調査も試して欲しいですな(笑)

同じ実験をマックがやったのならどうなってただろう・・・

靖国爆発犯再来日

2015年12月09日 | 時事
【靖国爆発】「靖国神社のトイレを確認しに来た」 逮捕された韓国人男性 韓国出国は本人の意思
わざわざ捕まりに来たとしか・・・

何やら日本の記者に言われて現場を見に来たと話していますが、普通に考えるとその人物に唆されたことになりますね。即日帰るから大丈夫だと言われてたのかは分かりませんが、流石にそこまで甘くはなく、空港に着いた途端に御用となりました。

ちなみに自分も靖国神社は一度行ったことがありますが、トイレがどこにあったかまでは覚えていません。つーか普通トイレに行く用事って、偶然見かけた時に突発的、もしくは数分から数十分前に思い立って探すものですよね(笑)幸運にもそのような用事が思い当たらなかった場合、その観光地のトイレがどこにあるのか記憶することすらなく、ましてやトイレをピンポイントで目指して赴くなんてことは極めて稀でしょう。この人物、韓国からわざわざ靖国のトイレを目指してはるばる訪れてきたようですけど、誰に何を言われたとしても全く無関係だったら本当意味不明です。これはもしかするともう一度事件を起こそうとするか、その下見に来た可能性もありますな。

警察がどこまで情報をつかんでいるのか分かりませんけど、現在の建造物侵入容疑では罰金払ってオシマイとなり兼ねないので、しっかりと最高死刑まである爆発物の方で立件して欲しいものです。

ドローン退治ドローン

2015年12月08日 | 時事
ドローン退治はドローンで…テロ防止、空中捕獲
飛んでるものをどう捕まえるか、こちらも飛ぶしかないということですな。

ドローンは自律飛行なので、自動でドローンを見つけて捕縛するプログラムなども作れるのでしょう。警察車両はぶつけられてもいいように固く作られているそうですし、このドローンもまず市販品に性能で劣るようなものは使わないでしょうしね。ただ、今後は網を避けるプログラムなどが開発されたりするのかもしれませんな。こうしてドローンのいたちごっこが続くと・・・

まあ、やましいことをしなければ便利なものですし、マスコミの専売特許にしてしまうのももったいない話です。例えば操縦者のコントローラーから常にアラームとか何らかの情報発信を行うようにするとか、堂々と身元を分かるようにして使えると良いですね。一応ドローン規正法がスタートするそうなので、野良ドローンは今後少なくなるのでしょうか。

あとはドローンに名前を書くとか(笑)小学生ヵョ・・・

野菜の自主廃棄

2015年12月07日 | 時事
ダイコン価格が暴落 自主廃棄の農家も
今年は野菜が豊作のようですね。

うちも近所の方から規格外の大根をおすそ分けしてもらったので、この前通常よりめちゃでかく切られた贅沢なおでんが出てきました(笑)味はいいのに、二股に分かれていたり太さが変だったりすると正規ルートには乗せにくいので、道の駅や路上販売などで捌きつつ、残りは廃棄されるのだとか。昔はタダ捨てられるのはもったいない、「ワケアリ品」として売ったりどこかの施設に寄付したりするのが良いと思っていましたが、最近はスーパーマーケットの勉強を通して、一概にそうとも言えないことが分かってきました。市場は流通量が多すぎると価格が下がって儲けが減るので、たくさん取れてたくさん働いても、それに見合った金額が捻出できないのです。農家に限らず、普通の食品工場や小売店でも、事故品があったり規格や期限に外れたりすれば容赦なく廃棄されているわけですしね。こういうロスは良い商品を世に送り出すための必要経費といった所で、どこも一定のロス率は計算されているわけです。別に農家ばかりが背負った宿命ではないのですね。

規格をそろえることは一種の付加価値ですし、商品のブランドイメージにも影響しますから、一概にそれが悪いとは言えません。安心、安全、安定を提供する努力に見合う対価は認めつつ、それでも安いと満足できる商品が流通することを願うばかりです。


不動産バブル再び?

2015年12月06日 | 時事
誰が買ったの?弁護士・医者・経営者…京都鴨川べりの西日本最高7億超マンションなど26戸が即日完売
7億が即売ですか・・・これはバブル到来かな?

不動産のことはよく分かっていませんが、こう言うマンションって買っても実は転売目的で、そこに住むわけじゃない人もいるのですよね・・・今は新築で希少性があるとしても、経年劣化した時に購入時より価値が上がることって本当にあるのでしょうか?その地域に需要があれば当然供給側も積極的に動きますから、何年も経てば他にいくらでも好条件の新しい物件が出てくるでしょう。つまり数年もすればそういう新規物件と戦う羽目になるわけですが、明らかに後出しじゃんけんの構図なので、価値が上がるとは到底思えません。レンタルにするとしても同様でしょう。以前マンション投資については一度じっくりと話を聞いて、その胡散臭さを看破したわけですけど、彼らは今の価値、今の水準、今の人気が永遠に続くものとして話を進めてきますから、乗せられて買う前にしっかり話の裏づけや予定地の周辺状況、ネットの声なども調べておく必要があるでしょう。

一度バブルの頃には「地価は上がり続ける」と言う土地神話のようなものがあり、株と同等以上に盛んに取引されたとか。そういう夢のような時代を知らない我々には、住まない土地なんて固定資産税を払うだけのお荷物以外の何物でもないように思えてしまいますね。夢がないといえばそれまでですけど、近所に新規物件ができる噂が流れて価値が暴落する前に売りさばくチキンレースとしてくらいしか利用価値がないように思えます。

ま、言ってみれば株もそうか・・・

おたべが消えた

2015年12月04日 | 時事
「おたべ」社名から消えた 創業50年、社員もびっくり
外国受けするように英語名にするのかと思ったら美十って・・・どんな意図が?

「おたべ」は生八橋の代名詞とでもいうべき知名度を誇っており、いわばどんなゲームで遊んでいようが「ファミコンばかりやってないで勉強しなさい!」「(ファミコンじゃねえし・・・)」的な存在を勝ち取っていたと思います(笑)それを変更するというのは、何か商品価値を下げるような事件でもあったのでしょうかね?次の戦略を狙ってのことだと思いますけど、捨て去るには少々もったいない気がします。

環状交差点その後

2015年12月03日 | 時事
停電時に混乱生じず=環状交差点、事故減少も―15都府県、49カ所導入・警察庁
昨年導入されたようですが、十分な効果が実証された模様です。

自分も今年、軽井沢へ行った時に1つ見かけました。言われてみれば信号がないので、停電しても関係なく走行できますね。歩行者は外側の横断歩道を回るので内部に進入しませんし、環内はいわゆる一方通行なので、仮に先客が回っていても常に右に注意しながら左折すると言うワンアクションで通り抜けることができるため、事故も起こりにくいのでしょう。もっと大がかりで交通量の激しい場所なら条件は異なるかもしれませんが、まあこれくらいの規模ならどんどんできてもいいかなと思います。

しかし、実際に通ってみた経験から言うと、まずナビが環内に進むために「ここを左方向です」とか話すわけですが、普通の交差点だと次に曲がるまでアナウンスが流れる余裕があるものの、ここではすぐに曲がる道が通り過ぎてしまうため、ナビより早く決断しないといけないという欠点があります。何本目が行き先の道なのかを環内に入る前に把握していないと、間違えて曲がってしまうとか、どこから来てどこへ行くのか見失い、冗談のようにぐるぐる回って出られなくなってしまう恐れがあるのです。つーか自分も普通に騙されて一本道を間違えてしまいましたしね(笑)

慣れればメリットも多いっぽいので、地元にも増えていくのかな?