(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

伊豆大島

2013年10月16日 | 時事
町長「想定甘かった」=出張で不在、避難勧告せず―危険水位も未設定・伊豆大島
流石に土砂崩れまでは想定できないよなあ・・・雨はどうだったのでしょう。

今回、特別警報が出なかったことでヤンヤ言われていますが、どうやらアレは5km四方に区切られた地域が「数ヶ所」「記録的な被害」になる時に出されるようで、今回のような限定された島のような地域では、いくら記録的でも局所的と判断され、出されないようです。その代わりとなるものが「記録的短時間大雨情報」ですが、これが発令されたのが深夜2時頃のようですし、避難勧告を出していたとしても中々難しかったと思います。

東日本大震災以来、防災意識はかなり高まっていると思いますが、その後既に緊急地震速報の誤報や度重なる避難の不発などで、こういう情報に「オオカミ少年」的な考えをもってしまっている人も多いでしょう。一度の有事の際に命を守るには、100の不発に耐えなければなりません。しかし、こういう糾弾が続くと自治体は100の不発を200や300にする対応を始めてしまうのではないでしょうか。岐阜の特別支援学校では以前の事故を受け既に台風に関しては早々に休校を決めるなど、相当甘い対応を始めています。変化に対応できない子が多い中、不発に終わっても学校に行けない子ども達や、それをなだめる保護者の心境を考えるといたたまれません。ただでさえ台風対応で給食のメニューが変わるだけでパニックでしたから・・・慎重さも必要ですが、新しくマニュアルを増やすだけでなく、しっかり状況を判断して対応してもらいたいものです。

まあ、最終的には「自分の命は自分で守る」しかないのかな・・・?

やなせたかし

2013年10月15日 | 時事
漫画家のやなせたかし氏が死去、『アンパンマン』の生みの親 - 享年94歳
94歳ですか・・・ご冥福をお祈りします。

「僕の顔をお食べよ」という台詞、考えてみれば結構グロイ(笑)ですが、やなせさんにとっての一番の正義とは、「お腹がすいている相手に食べ物を与えること」だったそうです。そうしてこの主人公が生み出されたそうですが、食べ物に不自由しない今の子ども達というか、アニメが始まった自分達が子どもの頃ですら、その正義を理解するのは難しいでしょうね。しかし、この作品がココまで続き、ギネスに載るほどの数のキャラクターを生み出すまでになったことで、飽食の時代への警鐘を鳴らし続けているわけです。おそらくアニメや映画は今後も続いていくでしょうし、やなせさんの思いは今後も生き続いていくわけですね。

品物か客か

2013年10月14日 | 時事
ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 -人知を超えるビッグデータの底力【6】
6割消費する1割の常連客か・・・何か消費の真理に通じる言葉のような気がしますね。

自分は普段それほどスーパーには行きませんが、気に入った商品を見つけ、しかもそこにしかない(もしくは安い)ことが分かれば、極端な頻度で通って買い続けることがあります。最近では「スーパーカップ超バニラ」が72円で買える店を見つけ、週1で3個ぐらいずつ買い占め(笑)に行っていますし、過去を振り返ればオレオのチョコバーだったり、つぶ入りみかんジュースだったり、また未だにジャージー乳入りチョコレートだったら見つけ次第即箱買い買占めに走ったりします(笑)もちろん、一旦店に寄れば1品候で帰るのも何なので、他にもいくつか見繕って買っていきますから、一般には人気がなくても、その商品を呼び水にして売り上げを伸ばすという手法は十分に考えられるわけです。

例えば僕が一般的に売れないアイスを月に20個買っていくとしても、月に100個売れる商品が新たに出れば、純粋な売り上げを考えると新しい商品に棚換えするべきでしょう。しかし、30個売れる程度だったらちょっと悩みますね。物理的に店内に置ける品物の数は決まっているので、要はその兼ね合いが利潤を追求する店側の経営判断に関わってくるといえるでしょう。最大公約数ばかりを追うとどこも似たような品揃えの店になってしまいますし、立地のアドバンテージがないなら、やはりこういう少数派に人気を博す商品の扱いが鍵になってくるのでしょうね。
元々、このような戦略は生協が取っていたものです。生協は企業のように利潤を追求しないので、ある会員が「この商品が欲しい」と要望すれば、それが決して人気商品でなくとも仕入れてくれます。逆にこうすることで固定客をつかみ、売り上げを伸ばすことができるわけですね。つかむべきは売れる品物か消費者か・・・まあ、消費者と言うのは気まぐれなものですし、そこより安く売っている店があればすぐにそちらに流れてしまうわけですが。

この記事での「ビッグデータ」の扱いに何か統一感がないような気がしますが、1日ごとの集計を翌日の営業に生かすことができるシステムは今後1つのマーケティング術として浸透していくことでしょう。定番を買う人、新商品にすぐ飛びつく人。ひたすら同じ商品を買い続ける人、とにかくコーヒーという人・・・やっていることはスシローの供給指示システムと似ていますが、過去の統計だけでなく、人情まで加味してビッグデータを分析できれば、まだ成長の伸び代が見えてくるでしょうね。

まあ、こういうことを他の店もやり始められたら意味がなくなってしまいますが。

百々ヶ峰

2013年10月13日 | Weblog
「どどがみね」と読みます。岐阜市の最高峰ですね。

岐阜市と言えば金華山・岐阜城が有名なので、こっちが一番高いと誤解している人も多いようですが、金華山は329mで、百々ヶ峰は417mもあります。西峰と東峰があり、頂上である東峰から金華山を見下ろし、シティタワーまで眼下に収まる光景は、岐阜人として一度は見ておきたい景色だと思います。実はつい最近まで、80年ぐらい最高峰が西峰(341m)だと誤認されていたと言う歴史があります。地図によっては訂正されていないそうですし、西峰付近にはでかい反射板が2つ立っていて目立つので、まだ「あそこが頂上だ」と思っている人もいるようです。70mも違うのになあ・・・
まあ、そんな自分もたまたま夏にテレビで特集をしていて知ったわけですが、金華山は何十回と登っているにも拘らず、百々ヶ峰には一度も行ったことがなかったので、この夏より挑戦を始めました。まず登山道がどこにあるかを探すところからのスタート(笑)でしたけど、最初に発見した三田洞からの管理歩道ルートは意外にもしっかりと整備されており、金華山よりも登りやすいきれいな道でした。どうやら赤く舗装されたこの道を基準に各方面から登れるようになっているいるようで、まあ最高峰とはいえ、お茶とタオルぐらいあれば十分軽装でも登れる山ですね。

そんなわけで、東峰から尾根づたいに西峰まで行ってみたり、花火大会のときに夜間登山をし「眼下に花火を見下ろす」体験をしたり、一応最難関らしい松尾池ルートに挑むも道を間違えて楽なルートに入ってしまい泣く泣く絶壁の下山体験をする羽目になったり(笑)と、かれこれ3度登頂しました。4度目となる本日は、前回失敗した松尾池からの絶壁コースを登り、反射板に辿り着くことを目標にしました。
実は前回、西峰から「反射板へ」という立て札のところまで歩いたのですが、日が暮れる7時までに下山しないといけないリミットに追われて断念していたのです。後で調べると立て札から70mほどで行けたようで、かなり悔しい思いをしました。絶壁の松尾池ルートは流石に息が切れましたが、東峰の展望台から西峰までの尾根は下り9割と言った感じなので、時間さえあれば楽々です。難なく西峰の三角点(こちら側にはなにもない)まで行き、この前行った立て札のところまで行って、ふと空を見上げると、
反射板見えたorz
どうやら、前回は本当に目的地目前で逃亡していたようです。

頂上まではどのルートでも1時間弱程度の山ですし、今後も別ルートを探して登ってみたいです。

短命県

2013年10月12日 | 時事
短命県返上の道筋探る 青森県、長野・沖縄県招きサミット
学力テストで常に上位に入る青森県ですが、短命ワースト1と言う側面もあるようです。

何となく、暖かい地域は寿命が長く、寒さが厳しい地域は短いというイメージがありますが、「平成22年都道府県別生命表」によると、男性は長野、滋賀、福井の順で、意外にも内陸の方に偏っていました。反面、ワーストの方は青森、秋田、岩手と東北がずらっと並んでいます。平成22年ですから震災の影響はないですし、普段の暮らしや食生活とかに何らかの原因がありそうな気がしますね。

まあ、短命と言っても喜寿までは生きられるようですし、1位と3歳ぐらいしか違わないなら十分かな。

炭酸水直飲み

2013年10月11日 | 時事
炭酸水が人気上昇 「直飲み」でリフレッシュ
砂糖の入っていない炭酸水を直飲みするのか・・・考えたことなかったなあ。

まあ、炭酸水を「甘い」と感じさせるためには相当量の砂糖を入れないといけないらしいので、一般的な甘い炭酸飲料は「太る」「体に悪い」などというイメージがあります。メーカーも最近は体内に吸収されない合成甘味料でカロリーを抑えたり、「脂肪の吸収を抑える」など付加価値をつけてがんばっていますが、体に悪いイメージまでは払拭できていない感があります。しかし、ただの炭酸水なら水と二酸化炭素だけですし、太る要素はありません。むしろ炭酸には血行を良くする働きがあるので、意外にダイエットにも良い飲み物なのではないでしょうか。ちょっと飲みにくいと感じる人はレモン水を入れるだけでぐっと飲みやすくなりそうですね。

しかし、これから涼しくなっていくのに今頃この情報って遅くない?

誤報と願望

2013年10月10日 | 時事
「村上春樹さんにノーベル賞」と一時掲載 産経新聞
と、朝日新聞が嬉々として報じていますが、朝日も五輪の時は一時「東京落選」と誤報していましたよね。

誤報と言うのは、記事のソースの確認を怠ることで生まれます。その理由としては、情報提供者にだまされることもあるでしょうけど、多くは記者の勇み足と言うか、願望そのまま突っ走ってしまった時に起こりますよね。「日本人として、村上さんがノーベル賞をとって欲しい」と言う願望は誰もがもっていることなので、産経新聞の誤報は「勇み足で願望でちゃいました。テヘペロッ」でまあ筋が通りますが、五輪の件はどう釈明するつもりなのでしょうか。

ちなみに、あの時誤報したのは朝日新聞と中国国営通信、新華社通信、池上彰氏でしたが・・・共通点が見えすぎて何か怖い(笑)

成人学力調査

2013年10月09日 | 時事
日本「成人力」世界で突出 「読解力」「数的思考力」トップ OECD初調査
15歳から65歳を対象とした調査で、日本がダントツだったようです。

一部の報道で「詰め込み教育の結果」と言っていましたが、20代は既にゆとり世代ですし、その全てにほとんど差がなく1位だったということは、日本人の学力レベルの基盤がしっかりしているということでしょう。そもそも江戸時代の頃から既に日本は圧倒的な識字率を誇っていましたし、日本語と言うのは世界でも類を見ないほどの難しい言語なのにもかかわらず、ほとんどの人が読み書きできるわけです。数学に関しても、一時期「分数のできない大学生」などと揶揄されていましたが、そういう指摘を受けて「自分は大丈夫かな」と、ちょっと勉強しなおす向学心も持ち合わせています。1年生を担任していた時、迎えに来ていたお爺ちゃんになぜか気に入られ、大学入試レベルの因数分解の問題を聞かれて面食らったことがありましたが、「(aーb)をXと置いて・・・」など、落ち着いて考えれば結構解けるものでした。ITについては、やはりどこの業種にも「パソコンなんて」という方が一定数いるようですが、学校で全く教えてもらっていない世代も多いので、これからは良くなっていくでしょう。とにかく、世界と比較した日本人の学力と言うものに特に問題はないと言うことがこれで実証されたわけですね。

まあ、日本人の欠点は島国根性というか、そういう中で満足してしまう傾向にあることでしょうか。与えられた環境の中で答えを見つけるのは得意だが、それ以上の可能性を考えない。例えば日本の高学歴の人はこぞって一流企業の歯車になろうとしますが、世界の高学歴の人はまず起業することを考えるとか。日本に根付く「和」の精神では、現状を変えようとする力というか、フロンティアスピリッツというものは中々身につかないものですね。ガラパゴス的な進化を遂げた究極体といったところでしょうか。

しかし気になるのが、いつものPISA調査の上位国、中国やシンガポールの名前が挙がっていないことですね。何があったのでしょうか・・・

シーズン負けなし達成

2013年10月08日 | 時事
【楽天】マー君24勝!史上初のシーズン20勝以上無敗最多勝を達成!!
勝率10割とは、まさに偉業ですね。おめでとうございます。

すでに100年来の記録を軽々更新し突っ走っていたので、この24勝がどれくらいすごいのかは浮世離れしすぎてそれほど実感として沸かないかもしれませんが、おそらく100年ぐらい経って、世界中の誰にも破られなかった時にその凄さが再認識されるのではないでしょうか。それくらいの記録だと思います。
そもそもペナントレースの試合数自体は増えているのに、最近はピッチャーを酷使しない方針なのか、ピッチャーの絶対数が多いからか、1人のピッチャーが年間登板するのは多くても2~30試合のようですね。昔は中1日とか、連続当番もあったようですが、今は20勝投手になるには勝率8割ぐらい必要なほど厳しい数値のようです。そんな中で24勝、しかも負けなしでと言うのは、今のルールではもう塗り替えることのできない記録であると言えるでしょう。本当に神がかり的な記録ですな。

しかし、こんなに活躍したのに「マー君」が流行語大賞に選ばれる気が全くしないのは不思議です(笑)

電車で携帯

2013年10月07日 | 時事
ペースメーカー「携帯の影響ほとんどない」と総務省 電車内マナー変わる?
そもそも電車は公共の乗り物ですから、マナーとして残せばよいと思います。

調べてみると、昔は「半径22cm以内」にあると誤作動の危険があったため、電源を切るように言われていましたが、今の携帯の電波なら「3cm以内」と非常に狭まったため、よほど密着した状況にならない限りペースメーカーに影響を及ぼさないようです。自分が無知なだけかもしれませんが、そもそも携帯が原因で実際にペースメーカーに異常をきたした事例は聞いたことがなく、最近は意識して電源を切る人も少ないような気がします。しかし、当人の気持ちになってみれば、万が一の恐れがあるのならやはり使って欲しくはないでしょう。最近はスマホが定着してきて、電車内では通話よりもゲームをしている人が多い気がします。そうなると、高さ的には丁度心臓の辺りになりますし、満員状態なら「半径3cm以内」に入る可能性もないとはいえないでしょう。まず心臓が弱いからペースメーカーを入れているわけで、余計な心配をさせること自体がトリガーとなる可能性もあるわけですしね。

携帯だけでなく、最近は電車内で焼肉を食べる輩もいるらしいので、「他人に迷惑をかける行為」には、もっと制限をかけたほうがいいのでは?

桜塚やっくん

2013年10月06日 | 時事
桜塚やっくん事故死 中国道で衝突、車外に出てはねられ
最近見ないと思っていたら、地方興行していたのですかね・・・ご冥福をお祈りします。

中国道は山陽道よりも車通りは少ないですが、車線が少ない上にカーブや起伏が結構あり、スピードを出しすぎるとかなり危険な道ですね。さらに怖いのが今回のような二次被害ですが・・・後続車に事故を知らせる義務があるとはいえ、実際に自分が高速道路で事故に巻き込まれたら、自分の命を守りながら正しい行動が取れるかは非常に不安です。

まあ、もう無料や千円になることはなさそうなので、高速はほとんど利用しないでしょうけどね。

シライ

2013年10月05日 | 時事
最年少17歳・白井が金!内村破った「シライ」決めた/体操
自分の名前が技名につくのはすごいですね。

何でもトランポリンの上で練習し感覚をつかんだとか。実はこれ、二重跳びとかにも有効な方法だったりします。それでも自力回転はどうがんばっても1回転半が限界だよな・・・フィギュアスケートと言い、どうしたらあんなにクルクル回れるのだろう?

CS同時進行

2013年10月04日 | 時事
楽天、異例の追加日程で日本シリーズへ追い風 CS期間に消化試合
普通ペナントレース後に行われるCSが、今期は同時進行となる模様です。

CSは先に2位と3位が戦い、その後1位球団と戦う形式のため、勝ちあがりチームの“勢い”がしばしば問題視されるようです。確かにいくらリーグ優勝球団でも、1週間も何もなく待たされれば風も変わるというもの。なので、挑戦者決定戦をやっているうちに試合が組めるのは、楽天にとって非常にありがたい措置なのではないでしょうか。

今回は日程上たまたまと言った感じですが、あまりにも下克上が多いようなら今後もエキシビジョンマッチを組むなどの対策があると良さそうですね。

式年遷宮

2013年10月02日 | 時事
ご神体、新社殿へ=20年に1度「式年遷宮」―伊勢神宮で遷御の儀
本日が式年遷宮の〆だそうです。

20年に1度と言うことで、自分も過去6~7回訪れていますが、その全部か大半は20年内のことなので、西側に正宮があった記憶は残念ながらありません。およそ8年前から準備が始まっているそうですが、最近でしっかり訪れたのはブログによるとそれこそ8年前のようですし、近々ぜひ参拝したいですね。