鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

2020年という年

2020-12-31 23:30:29 | 日記
2020年(令和2年)も今日で終わる。

まさにコロナ禍の一年だった。正確に言えば2月からだったので11か月。

5月の連休明けに「緊急事態宣言」が解除になり、その1か月半後の6月19日には外出自粛も緩和され、県境をまたぐ移動がOKとなった。そして同じ時に、プロ野球などが無観客ではあるが開始された。しかし5月20日に甲子園の高校野球は中止となったままだった。

プロは金が回るが、高校野球では経済効果はないとの判断だったのか、いまだに釈然としない。今、第1波よりはるかに感染拡大した第3波の中でも各種スポーツが行われていることを思うと、甲子園でも無観客で開催すれば何のことはなかった。高校生のことを考えると残念至極だ。

夏からGO TOトラベルが始まり、経済を回そうとしたのだが、明らかに感染拡大の第3派に入っても「いけ、いけ、GO、GO」を変えようとせず、とうとう今日(12月31日)は東京での感染者が1000人を超えたてしまった。

小池都知事の「年末年始は家でおとなしくしてね」という願いも空しくなりそうだ。


この一年を振り返ると、どのメディアもコロナコロナで、ある意味コロナ様だ。テレビや報道でコロナ関連が半分を占めたと思われるほどで、こんなに番組構成の楽な年はなかったのではないか。

その一方でいつも秋はノーベル賞の話題で一色になるのだが、今年は日本人の受賞が無かったせいか、全く話題に取り上げられなかったのは不思議というより可笑しかった。

それでも小惑星リュウグウの土を持って地球に生還したはやぶさ2号の快挙があったのは嬉しかった。以前にもはやぶさ1号が小惑星イトカワから土壌のサンプリングに成功しており、これで日本は世界に先駆けて二度の小惑星離着陸とサンプリングを果たしたわけで、これはもうノーベル賞級の出来事だろう。


今日のNHK紅白歌合戦は無観客で行われたが、それぞれの出演者が自分の思いを語るといういつもの紅白では見られない楽しさがあった。

その中で特によかったのが、五木ひろしの「山河」、さだまさしの「奇跡2021~大きな愛のように~」、ユーミン「守ってあげたい」だった。

「山河」はこれが上手に歌えれば本望というような曲で、作詞は小椋佳、曲は堀内孝雄。

さだまさしの「奇跡~大きな愛のように~」の歌詞の中の「あなたは気付かなくても、いつでも隣りを歩いていたい」「あなたと同じ夢を見ていたい」などは恋人に対するというより、母親が子供を見守り、寄り添う姿に思えたし、ユーミンの「困る必要はないわ 守ってあげるから」とダブって聞こえた。

そうそう、初めて歌詞とともに聞いたスーパーフライの「愛をこめて花束を」。普段当たり前のように思っていた愛に気付かずに過ごしていたが、やっとそれに気付いたので感謝の花束をという内容なのだが、歌詞の中の「いつまでもそばにいてね」まで聞いていて、やはりこれも恋人ではなく、母への感謝・母への想いなのだろう。

母親の子供に寄り添う姿、無償の働き(世話)はまさにさだまさしの言う「大きな愛のよう」なのだ。母親の子供への愛は子供にとっては「神仏に勝る」という思いを新たにしてくれた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿