厚生労働省の職員23名が銀座で送別会を催し、深夜近くまで飲み食いしていたことが「ばれた」。
銀座と言えば東京のど真ん中、小池都知事の感染対策の範疇だ。小池都知事は1都3県に出されていた緊急事態宣言解除後にもリバウンドを起こさないように「会食は4人までにして」などと言っていたが、これには開いた口が塞がらないだろう。
緊急事態宣言中には自民党の国会議員が接待付きの会食をしていて呆れられたばかりだ。
そもそもがあの菅首相の「ステーキハウス会食事案」以降、綱紀がゆるゆるになってしまったようだ。
「国会議員と知識人や後援者との懇親は付き物だ」というのが会食事案に対する政治家の言い訳だが、時期が時期ではないか。
政府をあずかる与党とそれを支える官僚たちは、よほど襟を正さなければなるまい。
今度の会食はこの時期に多い送別会だそうだが、厚生労働省と言えば、新型コロナ感染対策にもっともかかわりの深い部署である。そうであれば、「時期が時期だ」に加えて「あんたたち当事者がどうして?」と非難されても仕方がない。
厚労省でもこの人たちが属しているのは「老健局老人保健課」だそうだ。たしかに医療・薬事課などという直接医療機関にかかわる部門ではないが、それは申し開きにはならない。国民から見れば同じ厚労省だ。
田村厚労大臣が二か月の給料返上、主導した老人保健課の課長が課外更迭という処分で一応一件落着した。
しかしこの課の名称が「老人保健課」なのが、引っ掛かる。今どき「老人」なる言葉が正式に使われているなんて驚くばかりだ。どうして「高齢者保健課」ではないのか、首をかしげる。
「婦人」が「女性」になったように、「老人」はすべて「高齢者」に名称替えしたと思っていたのだが・・・。
あ、もしかして、彼ら「老人保健課」の職員は、高齢者よりよぼよぼしたイメージのある老人を扱っているがゆえに、医療関係者とともにいち早く全員がワクチンを打ってたりして・・・。
エイプリルフールは明日だが、あれだけ長時間飲み食いして誰も感染しなければ有り得ない話ではない!?
銀座と言えば東京のど真ん中、小池都知事の感染対策の範疇だ。小池都知事は1都3県に出されていた緊急事態宣言解除後にもリバウンドを起こさないように「会食は4人までにして」などと言っていたが、これには開いた口が塞がらないだろう。
緊急事態宣言中には自民党の国会議員が接待付きの会食をしていて呆れられたばかりだ。
そもそもがあの菅首相の「ステーキハウス会食事案」以降、綱紀がゆるゆるになってしまったようだ。
「国会議員と知識人や後援者との懇親は付き物だ」というのが会食事案に対する政治家の言い訳だが、時期が時期ではないか。
政府をあずかる与党とそれを支える官僚たちは、よほど襟を正さなければなるまい。
今度の会食はこの時期に多い送別会だそうだが、厚生労働省と言えば、新型コロナ感染対策にもっともかかわりの深い部署である。そうであれば、「時期が時期だ」に加えて「あんたたち当事者がどうして?」と非難されても仕方がない。
厚労省でもこの人たちが属しているのは「老健局老人保健課」だそうだ。たしかに医療・薬事課などという直接医療機関にかかわる部門ではないが、それは申し開きにはならない。国民から見れば同じ厚労省だ。
田村厚労大臣が二か月の給料返上、主導した老人保健課の課長が課外更迭という処分で一応一件落着した。
しかしこの課の名称が「老人保健課」なのが、引っ掛かる。今どき「老人」なる言葉が正式に使われているなんて驚くばかりだ。どうして「高齢者保健課」ではないのか、首をかしげる。
「婦人」が「女性」になったように、「老人」はすべて「高齢者」に名称替えしたと思っていたのだが・・・。
あ、もしかして、彼ら「老人保健課」の職員は、高齢者よりよぼよぼしたイメージのある老人を扱っているがゆえに、医療関係者とともにいち早く全員がワクチンを打ってたりして・・・。
エイプリルフールは明日だが、あれだけ長時間飲み食いして誰も感染しなければ有り得ない話ではない!?