鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

ブロッコリーの苗を定植

2024-10-04 09:35:40 | 日記
台風10号が襲来する8月24日、25日ごろまで、今年の夏は暑さもだが、8月に入ってからはほとんど雨らしい雨が降らず、菜園もカラカラ状態だった。

だから――台風10号が雨をもたらして乾燥状態から解放される上に、通過とともに西風が吹き込み気温もぐっと下がるのでは――

と期待して播種したのが秋冬用の野菜と葉ボタンなどの花だったが、あに計らんや、通過後は再び猛暑がぶり返し、蒔いた種のほとんどは高温障害のためやられてしまった。

特に葉ボタンとブロッコリーは全滅だった。そもそも葉ボタンにしろブロッコリーにしろこれらはアブラナ科の植物だから、寒さにはめっぽう強く、少々遅蒔きにしても十分間に合うのだった。

どうも園芸店(自分の近所の店では園芸コーナー)に同じものが並ぶのが早過ぎるのだ。それにつられて「ああもう苗が出ている。早くしよう」とばかり、さっそく種を買って蒔くという仕儀になるのだが、これが曲者だ。

園芸店に苗ものを卸す栽培業者はやはりプロだから、真夏の超暑い日を避けるための創意工夫が仕組んである。ハウスの中に寒冷紗や冷風を送るような機材が揃った上での早まきなのだ。

あの台風が過ぎて1か月後の9月の末の頃から、ようやく朝晩は20℃台の前半、昼間も30℃を下回る日が続いている。

ブロッコリーも葉ボタンも播種はあきらめ、昨日、近所の資材店の園芸コーナーでそれぞれ6株ずつ苗を買って来た。

今朝は少し雨模様だったが、まずはブロッコリーの苗を菜園の畝に植え付けた。
苗の高さは約20㎝、1か月半前に蒔いた種がうまく成長していれば、こんな大きさになっていたはずだ。

支柱は家の周囲に「ヒトツバ」(高野槙の一種)を植えた時に支えとしたイボ竹という資材の一部だ。20年経っているので半分に折れたりしているが、野菜の支柱にはちょうど良い。

しかしちょっとした台風ならやり過ごせるが、本格的なのが来たらアウトだ。来ないことを切に願う。

10号台風が来る直前に蒔いたダイコンも、通過後の猛暑でせっかく発芽しても葉に枯れジミが点々と現れる高温障害だったのだが、放っておいたら何とか持ち直して来た。やはりアブラナ科は冷え込みが成長を促すようだ。
今は虫食いとの戦いだが、間引きをしてみそ汁かサラダには使える状態にはなっている。

二列のうち左手のがおろしや煮物に使える「ダイコン用」なのだが、せいぜい成っても「チュウコン」か下手をすれば「ショウコン」だろう😓

ダイコンに関してはこれとはまた違った種類の種を買い、別の畝に蒔いたが、今度のは何とかなりそうだ。



大記録達成ー大谷翔平選手ー

2024-09-20 21:57:19 | 日記
大リーグドジャーズの大谷翔平選手がついに前人未到の大記録を達成した。

50本塁打50盗塁という新記録が、大リーグの米国籍選手ではなく日本人選手から出たというので、アメリカのメディアは大騒ぎだ(昨日の試合結果では51本塁打51盗塁だった)。

「打って良し、走って良し」というのは野球選手に与えられる名誉ある評価だが、大谷の場合は「打って」の格が違う。

単なるヒットの量産ならあのイチロー選手が大リーガーとしては定評あったが、イチローの場合はほぼ単打に限定されていた。

大谷の場合はさらにこれに本塁打の量産が加わるのだから、驚く他ない。今日のマリーンズ戦では何と3連続本塁打を放ち、累計ではゴジラこと松井秀喜選手をすでに上回っている。

世界のホームラン王と言われた王貞治選手は、756本の世界記録を達成したあとも、引退するまでに前人未到の868本を打っている。

この数は王選手の選手生活約30年の積み重ねだが、今年30歳の大谷選手があと何年プレーするか分からないが、仮に15年とした場合、15×50=750となりこれまでの230本と合わせて1000本に到達する可能性が出てきた。

何とも凄い話である。

ただ日本の野球では盗塁数に関してはさほどの評価はないが、向こうでは大きいようだ。盗塁数も球団契約の際に契約金額にかなりのプラス算定になるのだろうか。

去年までは投打の「二刀流」だったのだが、右ひじの故障(手術)で投は断念し、打に専念したのが良かった。

それにしても打つだけなら右ひじの故障には影響ないのだろうか?

肘や膝の不調で選手生命が断たれたり、記録が大幅に低下する選手が多い中で、よくぞここまで頑張っていられものだと、感心を通り越して呆れるほどだ。

昨今、子どもたちの間ではサッカー人気が高く、野球は押され気味だったが、ここへきて大谷の大活躍に「宗旨替え」する子や親が増えていくかもしれない。

古文書はAIで解読可能

2024-09-11 19:54:09 | 日記
熊本大学では保管する古文書の解読にAIを使って目覚ましい効果を上げているという。
  (今日のNHKニュースから)
熊本大学には「永青文庫」という膨大な古文書群があり、その中に保管されている古文書を解読するのに、AIを使うことに成功したという。

その使い方は古文書を撮影したものをAIアプリによってパソコンに学ばせ、        くずし字(草書体)の多い古文書の一字一句を楷書に変換するというものである。

楷書に変換できればあとは歴史学の出番で、当時の時代的な背景に基づいて解釈を加えていくことが可能になる。

江戸期までの歴史を学ぶには当時書かれた文書の解読が必須で、「古文書学」という分野が設けられていた。

今度応用されたこのシステムを使えばくずし字に悩まされることなく、広範な歴史研究が可能になるだろう。

今のところ永青文庫に保管されている280万枚という膨大な文書のうち5万枚(950万字)が解読されたという。まだ全体の2パーセント程度だが、楷書に置き換えられたのであるならば、今後は解読者の数も増員されて研究は一段と進むに違いない。

実は私も一時期古文書の解読に取り組んだことがあるのだが、その時に「パソコンを使って英語の文章ををなぞるだけで日本語に転換できるのなら、古文書も同じようになぞれば現代語になるのではないのか」とふと思ったことがあった

今回のはそれとは若干仕組みが違う、というよりAIの能力が飛躍的に伸びたので、文書全体の写真を撮るだけでほぼ一瞬にして楷書化されている。

一行一行なぞるというアナログから、写真によって全体を掴み一瞬にして転換するというデジタル化が行われたのだ。

まさに古文書へのDX(デジタルインフォメーション)に違いない。



孫を遊園地へ(2024.08.20)

2024-08-20 19:54:24 | 日記
8月に入って連日の猛暑日が続き、それだけでも外に出たくはないのだが、娘一家では娘と孫二人がコロナに罹り、ひっそりとした旧盆だった。

お盆明けの頃、ようやく完治したので、孫3人を連れて遊園地に出掛けた。

出かけたと言っても、鹿屋市には遊園地がないので、去年は志布志市の「ダグリ遊園地」だったが、今年の行先は霧島市の「城山公園遊園地」だ。東九州道を使って約1時間半、遊園地に行く前にバイキングの昼食を摂り、着いたのが午後1時半。

猛暑の中―を覚悟していたのだが、意外にも曇り始め、観覧車に乗ってもそう暑くはなかった。
城山公園の観覧車は係員の高齢者に聞くと、直径は30mということだったが、頂上まで行くとなかなか高いのには驚く。

桜島や旧国分市街地が一望のもとに見える。鹿屋市にもぜひ欲しいアイテムだ。

公園内にある一般の遊具で遊んだ後はゴーカートに乗り込む。
係のおじさんに操作を教えてもらう3人兄弟の長女(小学3年生)。

身長が130センチ以上ないと単独では乗れないのだが、この子はちょうど130㎝だったので、自分一人で運転することになった。

足元のアクセルとブレーキには何とか届く程度だったが、何とか一人で帰って来た。

ここのゴーカートのすごいところは標高差だ。何と35mもある。しかも長さも1400mあるから乗り甲斐は満点だ。

乗り場に行った時は他の乗客はいなかったのだが、運転を始めた頃には次第に増えて行き、一周して帰った頃には3組くらいが順番を待っていた。

2時半頃になって急に大粒の雨に見舞われた。夕立だ。遠くで雷鳴も聞こえる。

30分ほど雨宿りして帰路に就いたが、降ったのは国分市街地でも城山のような山間だけで、下場ではさほど雨の形跡はなかった。

明日の出校日を前に、長女と長男がまだ宿題を済ませていないということで、夕飯後は取り組ませている😈





膝の痛みからの解放

2024-07-14 20:17:59 | 日記
去年の年の暮れに「坐骨神経痛」を発症したが、約一か月、銭湯で低周波風呂、いわゆる「電気風呂」に浸かったところほぼ坐骨神経痛は解消したのだが、それの後遺症だろうか、右膝の痛みが始まった。

この痛みは坐骨神経痛に比べればずっと楽なのだが、朝起きてからしばらくすると歩くたびに痛みが始まり、正座は無論のこと胡坐すらかけなくなった。

椅子に腰かけていれば問題ないのだが、立ち上がる時や段差を越える時にはチクチクと痛みが走る。

階段では上りは何とかなるが、下る時に膝の裏が痛んで困ったものだった。

2月の半ばまでの約1か月は整形外科の医院に通い、「変形性膝関節症」の診断のもと、電気治療と右膝のリハビリを受けたのだが、治療を受けた直後は寛解するものの、あくる日になると元の通りになった。

そこで新聞に膝の痛みに関してはよく広告が載っているA社やD社の「最初の1か月分は半額」とか「1か月分何と○○円」というのを試してみた。

このような膝の痛みに聞くというグルコサミンやコンドロイチンとかいう成分の入った錠剤を、2月末から一日に6錠から8錠飲み始めたのだが、2か月後の4月末になるとだいぶ楽になった。

朝起きてから30分もすると歩くたびにかなりの痛みが出ていたのが、ようやく痛みのレベルが違って来た。

そしてさらに2か月後の6月末になると、朝起きてからの痛みはほぼなくなり、そのまま一日中痛むことなく過ごせるようになった。

今日はとある温泉に入り、帰りに休憩所でテレビなどを見て1時間ほど過ごしたのだが、畳の部屋なので胡坐をかいていたのだが、膝の痛みは無かった。

また右足を左足に乗せて足を組む際には膝がちくりと痛んだのがそれもなくなった。(※だが、それでもまだ正座は無理である。)

何にしても日常の無理のない動きであれば、膝の痛みから解放されたというのは大きい。

犬の散歩でも、菜園の耕作や植え付けでも、長時間でなければ元の通りにできるようになった。

「変形性膝関節症」は膝の軟骨部分のすり減りによって痛みが出るらしい。軟骨が回復したのかどうかは分からないが、もう少しかの錠剤のお世話になることにしよう。