goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

果実酒★

2012-11-15 | 保存食

『リンゴ酒』と『シークワサー酒』を仕込みました
シークワサーはわが家の庭で出来たもの




コチラは昨年の秋に仕込んだリンゴ酒。
炭酸水で割ると美味しいデス


コチラは自家焙煎コーヒー酒。
豆乳で割って『カルアミルク』にすると美味デス
ライム&炭酸水で割っても、意外に美味しいんですヨ。
(カルアコーヒーで、よくそうやって飲んでました

わたくし・・・27才の時にバーテンダーをしてました
わが家のカウンターにズラーーーーッとリキュールを並べるのが夢







ちょるる、ガンバレ~!!!

2012-11-15 | オススメのもの
スーパーにお買い物に行ったら。。。

娘アマンが「あっ!!!ちょるるがおるーー!」
「え???ホントに・・・???」


普段、イベント会場にしかいないちょるる。
スーパーにいました(笑)

娘は名刺ももらってご満悦
ちょるるも名刺持ってるんやね(笑)


ゆるキャラグランプリ
明日16日の17:00までが投票らしいです。
2位・・・と大健闘のちょるる。
逆転なるか???

みんなでちょるるを応援してあげましょうーーー




●ゆるキャラグランプリ●
http://yurugp.jp/





昨年優勝した熊本の『くまもん』
前々から・・・なぜか気になる存在。


お豆大好き~♪

2012-11-11 | 料理
小豆・大豆・ひよこ豆・空豆・四角豆・白花豆・うずら豆・レンズ豆・・・
豆という豆は何でも大好き
わたしの作るお料理には、お豆がよく登場します


ささげ豆。
コチラは普段、さやごと食べるのですが、
収穫が遅いと、さやから豆を取り出して・・・

ささげご飯にしました


見た目・・・お赤飯でしょ?
味もお赤飯に近いデス。
でも小豆よりちょっとホクホクしてます。

来年の畑は、ささげ豆を増やす予定






今年も作りました★

2012-11-10 | 料理


今年も作りました『栄養みそ』
油谷のお母さんの味

これがあると、ご飯が何杯でも食べられちゃうんです(←キケンキケン・・・笑)

わが家の無農薬のお米・麦・大豆&主人のお塩で作った、「自家製のお味噌」をベースに・・・
挽き肉・大豆・大根葉・小松菜・人参・椎茸・生姜・柚子の皮・ニンニク・ちりめんじゃこ・・・と
海の幸&山の幸が具沢山

文字通り、栄養満点のお味噌デス





商品化したら絶対売れそう。。。



寒い時にはコレ♪

2012-11-10 | オススメのもの
朝晩めっきり寒くなってきましたねぇ
みなさん風邪などひかれてませんか?

日本茶・中国茶・紅茶・ハーブティ・・・
無類のお茶好きなわたくしがこの時期飲んでいるのはコチラ。

 無双番茶(ムソー)


 カモミールティ(アリサン)


 ジプシーコールドケア(トラディショナル・メディシナル)
こちらのジプシーコールドケアは、風邪をひき始めたなぁ・・・という時に飲みます。
数年前わたしが飲み始めてから、主人もコチラのお茶をひいきにしてます


 トラディショナル・ホットチョコレート(フェア・ビーンズ)
寒くなったらやっぱり『ホットチョコ』ですよねぇ~
コチラはフェアトレードのカカオを使ってます

冷え性なわたくし。
冷えは疲れがひどくなったり寝つきが悪くなったり・・・万病の元。

『首』のつく箇所(首・手首・足首)を温めて秋~冬の体調管理につとめます

風邪がはやってますので、みなさまお体ご自愛くださいませ







畑仕事へ。。。

2012-11-09 | 暮らし
サツマイモを掘りました。

主人とわたしがクワで掘り起こし。。。
娘たちが一輪車へ運ぶ。。。
子供たち、歌いながらよく働いてくれました


気づくと辺りは真っ暗

今年のサツマイモはどこもBIGサイズみたいですね








サツマイモは・・・掘ってから一週間ほど寝かせると甘みが増します
今年初のサツマイモスイーツは・・・毎年恒例の・・・シナモンポテト

宣伝デス!笑

2012-11-07 | オススメのもの

今日の晩ご飯は、餃子
いつも子供たちと一緒に作ります

5才の長女アマンは、だいぶ包丁使いが上手になってきました
アマンはわたくし譲りで鼻が利き、子供ながらに味覚も鋭いので、
ポテトサラダなどの混ぜるだけのお料理の味付けなどは任せたりします。
わたしは18才までほとんど料理をせず、卵も上手に割れなかった(!)ので、
5才の娘がこんなに出来るのが、親ながらスゴイなぁ・・・と思います

わが家の餃子はダシを入れて焼きます
イリコ&昆布でとるダシは、ほぼ毎日作ります。
お味噌汁や煮物、うどん、丼など・・・ダシがお料理の基本なので。
餃子にダシを入れて焼くと、旨味UP&カリッと焼けます

そして・・・餃子のタレには『塩ポン酢』←ここから宣伝デス(笑)
昨年から販売を始めたコチラの塩ポン酢。
豚肉料理ととっても相性がいいです
ちょこっとお醤油を垂らしても美味しいです


ポン酢業界もビックリ!添加物一切不使用の『塩ポン酢』(850円)
お歳暮などのご贈答にもいかがですか?(2本入りの贈答箱もご用意できます
わたくしが一本一本心を込めて・・・和紙でラッピングしてます。

道の駅「萩しーまーと」さんと、百姓庵でのみ販売しております
ぜひお試しくださいね








子供たちが作った餃子は、どう見ても八つ橋に見えてしまいます(笑)
子供作の餃子は翌日の水餃子に・・・がわが家の定番