goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

●もうすぐ「暮らし市」●

2011-08-20 | Weblog

【暮らし市】のコンセプト
オーガニック・手作りにこだわった商品を集め、
「作り手」を支え増やしていくことを目的とした市です。
その結果、少しでもこの地域から《いのちが喜ぶ》商品が増え、
それと共に、人と人・人と自然がつながっていくことを願って、
生産・販売活動を続けていきたいと思っています。


※暮らし市は、毎月第3日曜日開催!!!
(第1回目のみ第4日曜日→8/28(日))



記念すべき第1回目
●百姓庵の「暮らし市」●

――― 商品通貨&物々交換を体験しよう♪ ―――

●日時 8/28(日)10時~ワークショップ/12時~マルシェ&カフェ
●場所 百姓庵[長門市油谷向津具下1098-1]

10:00〜11:30
《ワークショップ》
★百姓の生き方〜今後の暮らし方のヒント〜(百姓庵 井上義)
 料金 500円(百姓の塩付き。マルシェで商品通貨としても使えます)

12:00〜17:00
《マルシェ》
※商品通貨&物々交換を体験しよう!
★職人の手仕事の品・無農薬野菜・天然酵母パン・有機豆腐・百姓庵の手作り加工品など…
《カフェ》
★インドカレーランチ(¥1,000)限定20食
★スイーツ&ドリンク
問 0837-34-0377(百姓庵)




《マルシェ》出店者募集!!
●500円の通貨塩を1つ購入すれば誰でも出店できます。
●出店条件:手作りのもの(衣・食・住何でも)・オーガニックなもの
●基本的には、出店者の方自身による販売です。(委託は受け付けません)

※商品によって購入方法が違います。(通常販売品・商品通貨・物々交換)
商品通貨・物々交換については、「物々交換ヴィレッジ」をご参照下さい。





朝の日課^^

2011-08-19 | Weblog
日課の朝ジョギング
何かと忙しい朝ですが、出来るだけ走っています
学生時代、陸上部で、体力には自信があったものの、
39才となった今は、何ともキモチばかりが前のめり。。。

ジョギングコースの油谷島は、かなりUP&DOWNがあって、
上り坂はさすがに、足が棒のようになって前に進まず。。。

ダイエットも目的のひとつですが、
何より、「家族を守るためにも、健康でないと!」の思いが強いですね。
くじけそうになった時は、心の中で
「家族のため・・・家族のため・・・」と呪文のようにつぶやいてます

いつもは往復2キロ強のコースですが、
今日は、もうちょっと足を伸ばして、
油谷島半周コース
4キロくらいあったかなぁ。。。

目指すは、大好きな花の、ハス畑
しばし、ハスを見て、うっとり時間

贅沢なひととき

その後、島で畑を作っているおばあちゃまと井戸端会議になり
慌てて忙しい朝時間に戻るのでした。。。

ちょっと分かりにくいですが、真ん中がハス畑。
肉眼だと、きれいな大輪がいくつも咲いています




夏にはコレ★

2011-08-17 | Weblog


お客様から、小豆島の美味しい「手延べそうめん」をいただきました。

美味しいお素麺をいただいた時は、冷たくして食べると、アッという間になくなってしまうので、
温かくして食べます
にゅうめんにすると、お素麺が少量で済むからです(笑)

いつもは、昆布&野菜のダシ+お塩・少量のお醤油&みりん ですが、
今回は、鳥肉を煮たダシがあったので、昆布ダシと混ぜましたヨ

季節の野菜をたっぷりダシの中で煮て→いったん取り上げ→最後に野菜を盛る
・・・と見た目良し・食感良し!の美味しいにゅうめんになりますヨ。

お試しあれ








旬の味♪

2011-08-16 | Weblog


この時期楽しみな《おきゅうと》。
海草の「おきゅうと草」をお水と一緒に煮溶かし固めたもの。

実家のある福岡ではよく馴染みのある食べ物。
意外にも、山口の方はご存知ない方が多いのにビックリ

ここ油谷島のとなり、大浦地区は海女さん文化で全国的にも有名な場所で、
その海女さん手作りのおきゅうと。
ここ大浦の海草はどれもこれも、香り高くビックリするほど美味しい
ひじき・ワカメ・もずく・ユナなど・・・
テングサで作ったトコロテンも絶品!
ここ辺りは、大体、どの家庭も「ところてん押し出し器」を持っていますヨ

このおきゅうと。
今、萩しーまーとさんと開発中の、わが家の塩を使った「塩ポン酢」で
食べると、ホントに美味
この塩ポン酢。
秋口には販売予定です
原料は、昆布といりこでとったダシ・萩の柚子&橙・そして主人の作る「百姓の塩」のみ。
ポン酢業界では異例の、まったくの添加物不使用!で、販売していきます!!
どうぞ、お楽しみに





『ナブラタンコルマ』

2011-08-16 | Weblog
ナブラタンコルマ

なんだか、呪文みたいでしょ?

これは、インドのカレーの名前。
「7種類の野菜のカレー」という意味です

一年前、わが家に居候していた、インド人のパラートくんに
インド料理を30種類くらい教わった中のひとつ。
(パラートくん・・・南インドからこのブログ見てくれてるかな?元気ぃ?!)

今回の材料は・・・
トマト・ピーマン・なす・紫じゃがいも・玉ねぎ・ひよこ豆・人参。
ココナッツオイル、数種類のスパイス、そして、わが家のヤギ「ハイジ」のミルク。

このナブラタンコルマは、何と何と、お水の代わりに牛乳をたっぷり使います。
(インドのカレーでは、水分はトマトから出し、あまり水を使いません)
わが家はヤギミルクがあるので、これをたっぷり使いました

最後は、マンゴーパウダーで酸味ととろみを付けて出来上がり

美味しいですヨ~

8/28から始まる暮らし市(9月からは第3日曜日)で、月替わりインドカレーを出します。
魚カレー・チキンカレー・キーマカレー・・・
ナブラタンコルマも野菜豊富な時期にお出ししますヨ





油谷の花火大会

2011-08-15 | Weblog
お盆といえば、花火

ここ油谷の花火大会は、一風変わっていてオススメ

玉数は300発・・・と少ないのですが、
レーザー光線あり・・・タイマツあり・・・大音響の音楽あり・・・
(今年はレディ・ガガの曲を大音響で
会場全体が、野外ディスコみたいです

たった15分の短い花火大会ですが、
わたしたち夫婦は毎年楽しみにしています。

あまりの迫力に、次女キラリは、終始キャーキャー言って喜んでいました





暮らし市に向けて♪

2011-08-14 | Weblog


コレ、かわいいでしょ?

主人が作った、ワイヤーワーク(ワイヤーで作った作品)です

塩作り・百姓仕事の合間を縫って、流木+ワイヤーで、色々作品作ってます!
「流木ハンガー」もなかなかカワイイですヨ

こちらのカゴ(30cm径)、お野菜や果物などを入れて・・・キッチンが楽しい空間になりそう
(わたしも欲しい。。。笑)

まだまだ作るそうですよ

わたしは暮らし市に向けて、加工品作り・・・ガンバリマス
うつわも後々(今年中には)出品していきまぁーーす...
ただいまご予約受付中(笑)
焼酎カップやお茶碗、コーヒードリッパーなどご予約いただいてます・・・
ご予約の方・・・首をながーーくしてお待ちくださいね早く作らねば

記念すべき第1回目
●百姓庵の「暮らし市」●

――― 商品通貨&物々交換を体験しよう♪ ―――

●日時 8/28(日)10時~ワークショップ/12時~マルシェ&カフェ
●場所 百姓庵[長門市油谷向津具下1098-1]

10:00〜11:30
《ワークショップ》
★百姓の生き方〜今後の暮らし方のヒント〜(百姓庵 井上義)
 料金 500円(百姓の塩付き。マルシェで商品通貨としても使えます)

12:00〜17:00
《マルシェ》
※商品通貨&物々交換を体験しよう!
★職人の手仕事の品・無農薬野菜・天然酵母パン・有機豆腐・百姓庵の手作り加工品など…
《カフェ》
★インドカレーランチ(¥1,000)限定20食
★スイーツ&ドリンク
問 0837-34-0377(百姓庵)




・・・手作りのススメ・・・

2011-08-13 | Weblog
すぐに手にとれる加工品

でも、ちょっと手間はかかるけど、
「手作り」にしてみると、
全国的に内部被爆などが懸念される現在では安全。
何より、手作りだと、市販のものより何十倍も美味しい

わたしは、日頃何かと忙しい合間を縫って、
保存食作ったり、おやつを作ったりしてます
今日は知人に頼まれ、バジルペースト&万能ソースを知人宅で作って来ました

オススメの手作り加工品の本。


漬物・ジャム・調味料(味噌・マヨネーズ・ソース)・手打ちパスタ・パン・練り物・ソーセージにいたるまで・・・
初心者にも分かりやすく、大きな写真入り&丁寧な説明書きの本です
近々、手作りソーセージに挑戦したい今日この頃
今月はとにかく多忙しだから、来月かなぁ。。。



★★★レインボー大作戦★★★

2011-08-10 | Weblog
8/28(日)に、山口県内各地で、楽しいイベントが開催されます
元々、県内各地にいる「女性たち」が、福島の原発事故のことを受け、

「自然エネルギーについて考えてみよう」
「今一度、暮らし方を見つめなおしてみよう」
そして・・・
「つながりを持とう」

・・・と、立ち上がり、各地で楽しい企画を出し合いました
その名も「レインボー大作戦」
「希望」を表わす「虹」にちなんで名前をつけました


百姓庵では「暮らし市」(9月より第3日曜日開催)の記念すべきスタートを、このレインボー大作戦とタイアップさせていただきます
※「暮らし市」の詳細に関しましては、今後随時UPしていきます


そしてそして・・・

今日、わが家に、「レインボー大作戦」のテレビ取材が入りました
大好きなお友達、わっか屋のまいちゃん(わっか屋さんブログ→http://waccaya.soreccha.jp/)
と、わたしに白羽の矢が当たり・・・
二人そろってテレビ出演します

まいちゃんが、わが家の「ソーラークッカー」(太陽熱調理器)をのぞいている様子


KRYテレビ
8/24(水)早朝5:50~ と、夕方のニュース枠で放送予定だそうです。
よかったらご覧くださいね


8/28(日)の各地のイベントの詳細はコチラ
●レインボー大作戦●
http://gogo828.soreccha.jp/ (←コピペしてご覧くださいネ)
「放射能」や「内部被爆」など、漠然とした不安を抱える方にも・・・
それらの情報が欲しい方にも・・・当日配布予定のものをご一読いただければ・・・
何より、どのイベントもホントに楽しそうです

---楽しく・学べて・つながりを作る---

夏休み最後の日曜日、ぜひぜひ、ご興味のあるところへお出掛けください






お味噌汁とお弁当

2011-08-06 | Weblog
先月25日からお塩作りの研修に来ていた、やまちゃん。
これまで、NGO団体に所属し、ケニアやガーナで数年間の植林活動→岩手のりんご農家の研修先を経て、わが家へ。
10月から奄美大島で、塩作りをしながら自給自足を目指した生活をしていきたいと言う。

わたしの作るお味噌汁を「美味しい!また明日もお願いします!」と言ってくれ、
単純なわたしは、「よぉーし!明日も美味しいお味噌汁を作ろう!」と思う毎日

昆布とイリコでしっかり取ったダシ。
季節の野菜をふんだんに入れたり、宮島庵さんの美味しい有機豆腐&油揚げでシンプルにも。
わが家の無農薬のお米・大豆・主人の作るお塩・・・で作った自家製味噌。
最後の仕上げに、ひとつまみの「百姓の塩」
毎日作るお味噌汁には、いつも、特別な思い入れがあります


そんなやまちゃんとは、短期間でしたが、いつも時間を忘れるほど、いろいろお話しました。
「いのち」について語り合った時、ヒートアップして衝突したことも
過去30人以上の、いろんな国・いろんな価値観の人たちと、共に生活をしてきました。
寝食を共にすると、家族同然な存在になります。

---みんなちがってみんないい---

いろんな価値観・生き方があっていいと思う。
でも、自分が一番大切にしているところが、相手の思うところと違うと、さすがに衝突になる。。。
そんな時、はたと感じる「ありのままを受け入れる」ということの難しさ。
でも、この度のやまちゃんとの衝突で、わたしも大きな大きな学びになった。

わたしの永遠のテーマ・・・「慈悲」の心。
憧れの存在、マザー・テレサには、まだまだ程遠い。。。
毎日を謙虚にまっすぐに・・・
これからも日々精進です

旅立つ居候たちには、いつも出来るだけお弁当を作る
ありがとう。
そして、これからの人生に幸多かれ・・・のキモチを込めて