goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

即席メーキャップアーティスト♪

2013-05-08 | 暮らし
昔とった杵柄で。。。

一日メーキャップアーティストになりました

某大手化粧品会社の美容部員だったのは・・・25才の時。今から15年前(笑)
当時はメーキャップ道具をずらーーーっと持っていたのですが、
結婚して以来、ノーメークのわたくし。
基礎化粧品ももちろん、洗顔石けんもまったく何も使いません!!!

やめると一旦顔がつっぱるのですが、人間本来の肌のチカラはスゴイです。
10年間化粧水も乳液も、何にもつけておりませんが、
肌はそんなに老化してません。
(唯一使っているのは、お風呂に「ニガリ」を入れるニガリ風呂だけ

話が横道にそれました

今回、結婚式を挙げてない仲間が、記念にウェディングドレスを着て、
眺めのいい場所で結婚写真を撮ろう・・・ということになり、
「それじゃぁ」ということで、15年間”ペーパー”メーキャップアーティストだった
わたくし、新婦さんのメーキャップを担当することになりました

わたしの今回のメークのイメージは、「イギリス皇太子妃キャサリン」(笑)
品があって、エレガントで、清楚で。。。

今日は練習メーク。
いろんな色パターンをやってみて、本番に挑みます!
今回はひとまず、思い通りの仕上がりに

実は15年前、その化粧品会社がシンガポールに進出するにあたり、
部長さんから「シンガポールに行かないか?」と打診されたことがあります。
当時のわたしにすると大抜擢で、願ってもないチャンスでした。
その時お受けしてたら、わたしは今頃世界を股にかけた?(笑)
メーキャップアーティストになっていたかもしれません。。。



でも、化粧品のことを勉強すればするほど、
「こんなものから出来ていて、こんなものを肌に塗って、体にいい訳がない」と。
決定的だった出来事は、ある日80才くらいのかわいらしいおばあちゃまが来店になり、
そのおばあちゃまのお顔が、ホントにつやつやしていて、
「おばあちゃま、お肌がとってもキレイですが、
いつもどんなお手入れをされてるんですか?」と聞くと、

「わたしゃぁ、なんにもしておらんよ♪」と。。。

衝撃でした。
なんにもしてないおばあちゃまが、あんなにツヤツヤしていて。。。

それからというもの、モチベーションがすっかり下がり(笑)
わたしが進むのはこの道ではない。。。と思い、今現在に至る。

でも、どんなおばあちゃまになっても、オシャレな人はすごくステキだし、
いつまでも「女を捨てない」っていうのはとても大事だと思うので(笑)
たまにはメークして、おしゃれするのもいいですよね

現に、今回メークしてあげた彼女も、今までにない自分の姿に
とっても喜んで、帰る頃は、顔がとっても晴れやかで明るくなったんですよ

24日が本番デス。
いい誕生日になりそうです








季節はずれの^^

2013-04-28 | 暮らし


フィンランドのサンタクロースからお手紙が届きました
4ヵ月遅れの・・・クリスマスカード
昨年は3月に届きましたが、今年はさらにひと月遅い!笑

12月に出したお手紙のお返事。
季節はずれでも何でも、子供たちはお構いなしで喜んでます
「サンタさーーーん!アンパンマンの自転車をお願いしまーーーす!!!」って
大空に向かってさけぶ、次女キラリ(笑)

そっか。。。自転車貯金始めなきゃな。。。親は大変デス








最近の出来事。。。

2013-04-28 | 暮らし
またまた・・・しばらくぶりのブログ更新です

この時期は毎年来客数がぐーんと増え・・・多忙を極めております・・・
昨年は春~秋にかけて毎日のように見学やお話をしたい・・・という人が絶えず、
このままいくと、過労死するかも・・・というところまで体を酷使しておりました。
昨年に比べれば、今年はまだ倒れこまずに済んでいます(笑)

お手紙やFAXやメールをいただいてる方々、お返事しばらくお待ちくださいませ
贈り物や直筆のお手紙やFAXをいただくことが多いので、
本当にこの上なくしあわせで、とっても有難い毎日です

最近「疲れたなぁ・・・」って思う時は、コレをひとさじなめてます

わっか屋のまいちゃんが作ってくれた『ビワの種ハチミツ』
まいちゃんはいつもわたしの体のことを気にかけていてくれます
ビワの種をハチミツに漬け込んだもの。
なんとなんと、ハチミツが杏仁豆腐の香りと味がします
これを先日、思いついてプリンにかけてみたら。。。

!!!!!!

ブチ美味しい

「オカミール」の豆乳プリンは、黒蜜バージョンとビワハチミツバージョンを
やっていこうかしらって思ってます!
もちろん、ゆくゆくは、わたし作の器に入れて販売していくつもりですヨ
まいちゃん、いつもありがとう

それから。。。

庭のヨモギの新芽をザルいっぱい摘んで。。。

仲間たちとヨモギ餅を作りました
新芽のキレイなうぐいす色のヨモギ餅。
出来立ては、コレは求肥(ぎゅうひ)???と思うほど、
びっくりするほどやわらかくて美味
仲間たちとワイワイがやがや(←フルイ?笑)やりながらのお餅づくり。
オカミールでも販売していけたらなぁ・・・って思ってます
野草やハーブや玄米やナッツ類を使った変り種のお餅も作っていきたいです
楽しみにしていてくださいね

まだまだ書きたいことは山のようにありますが。。。
ボチボチUPしていきますね







春うらら・・・♪

2013-04-01 | 暮らし


先月生まれた子ヤギ。
めぇちゃんと名付けましたが、オスであることが判明
めぇ太郎ちゃん・・・となりました(笑)

人間もヤギも、幼児期はとにかくやんちゃ!!!
めぇ太郎ちゃんも、水を得た魚のように
ぴょんぴょん庭や田んぼをかけまわっています



最近のめぇ太郎は・・・
庭を歩くニワトリたちのお尻をひょこひょこついていくのが流行(笑)
一瞬、「んんん???ニワトリを食べたいのかな???」と思うほど
でもヤギは草食動物ですもんね(笑)








お返し♪

2013-03-18 | 暮らし
男子たちが・・・バレンタインのお返しを続々と持ってきてくれました

左端は、なんと手づくり
最近の男子は手づくりでお返しするんですね。。。
昭和な男子はそんなことなかったなぁ。。。笑
時代の変遷を感じます。。。

主人はお返しにお塩(笑)


           ↓↓↓

 昭和な主人の代わりに、ラベル書いたりラッピングしてあげました(笑)

それと、オススメのレシピ本も一緒に

『お!かんたん』
季節の野菜ごとのレシピがふんだんに載ってるレシピ集。
コレ、とってもオススメです
(山口市の「わっか屋」さんにて販売されてます!)

お約束のカレーパン。
しばしお待ちを。。。








先日放送の里山資本主義。
いい番組でしたね
メグリカルチャーの枠がちょっと少なかったですが(笑)
次回の企画に期待してます






パパ本屋さん♪

2013-03-12 | 暮らし
主人の塩作り工房(わたしたちは、”塩現場”と呼んでます。笑)の敷地内にある小屋
もちろん主人の手づくりです。
屋根以外、ほとんど廃材を使って建ててます。(←高床式倉庫デス)

発電もいただいた中古のソーラーパネルで自家発電
小屋では、夜電気を使っていると、だんだん薄暗くなって・・・電気が切れたら終わり(笑)
そうなると、ランタンやロウソクなどの登場です

その小屋が、わたしの知らない間に、図書館に変身してました





子供たちは、『パパ本屋さん』って呼んでます(笑)
すでに仲間たちが借りに来ているそう

全部主人の私物の本。(←一部デス)
農業(米づくり・畑づくり)・大工・料理・哲学・科学・宇宙・・・とバラエティ豊か。
主人は20才くらいから読書に目覚め、
きっと数千冊あるんじゃないかなぁ。。。
本棚のラインナップを見ると、まさしく主人の頭の中が見えるようです。

結婚したての頃に「投資」と「浪費」の違いを主人からこんこんと諭され
自己投資(自己成長)のために、活きたお金の使い方をするのだと教えられました。

わたしにとっての自己投資は、お菓子や陶芸の道具や材料。お料理やお菓子、デザインの本・・・など。
本はざっと200冊くらいかなぁ。。。
幼少期は読書がとっても好きだったのですが、
活字離れした今は・・・主人の足元にも及びません。。。

子供たちも連日通うほどの、なかなか快適空間です








ミラクル★

2013-03-08 | 暮らし
世の中、不思議なことって、ホントに起こるのですね!

なんとなんと、朝起きてみると、ヤギ小屋にヤギの赤ちゃんが!!!!!



主人もわたしも、何かの間違いじゃ???
・・・と何度も目をこすりました(笑)

子ヤギのめいちゃん。生後1年。
わたしたちからするとまだまだ子供だと思っていたのに。。。

先日ハイジがいなくなった矢先の出来事だったので、
いのちのつながりって、人間も動物もみんなおんなじだなぁ・・・
・・・と感慨深いものがありました

・・・ということで。

お母さんヤギは、2代目『ハイジ』に改名(笑)
赤ちゃんは『めいちゃん(メェ~ちゃん?)』に命名

ヤギってスゴイですよ。
産まれたその日に立ち上がりますから!!!

きっとまだ目が見えてないはずだけど、
お母さんのおっぱいを自分で探しあてます


いのちの誕生って、ホントに不思議







~還~Megri Culture(メグリカルチャー)のブログが新しくなりました
よかったら、みなさん、お気軽に読者登録してみてくださいね
          ↓↓↓
http://megriculture.hatenablog.com/entry/2013/03/02/210812






ここのところ多忙を極めまして・・・書きたい記事はたくさんあるのですが
なかなか時間がとれません
ボチボチ来週当たりからUPしていきます






ニワトリの卵。

2013-02-28 | 暮らし


わが家のニワトリ
先日唯一のオスが死んでしまい、女所帯。
それでも毎日元気よく庭をかけまわり、
毎日それぞれがタマゴを産みます

いつもお客さんが「こんなに人懐っこいニワトリは初めて見ました」というくらい、
ホントにわが家のニワトリたちは、人懐っこ過ぎる(笑)

元居候で現在油谷島在住のフジポンが
「外敵が来ればレオ(わが家の犬)が吠えて、鳥たちに知らせ、
ニワトリとカモたちがいつも集団であっちうろうろ、こっちうろうろしている
共存共栄の光景になんとも癒される」と。。。うん、確かに



そんな元気で人懐っこいニワトリたちの産んだ卵。
黄身がびっくりするくらい重たくて、割ると「ボトッ。。。」と音がします
元気なニワトリからは、やっぱり元気なタマゴが出てきます


『いただきます』は、いろんな「いのち」をいただいておかげで生かされます、ありがとう・・・の意味。
『ごちそうさま』は、作物を育てた人、狩猟をしてさばいた人、お料理をしてくれた人に、ありがとう・・・の意味。





大好きなブログ『くつろぐ』のみきさんが、
とっても面白いことをしてくれてました(笑)

先日のブログに載せた、わたしが撮ったわが家のお野菜たちの写真が。。。


          ↓↓↓

こんなことに。。。笑


わたしも勝手に画像を逆輸入させていただきましたよ、みきさん

今日もいい一日でした。
めでたし めでたし。



●くつろぐ●
http://kimamacafe.jugem.jp/

とってもお茶目で感性の高いみきさんのブログに
わたしはいつも癒されてます

山口の女性は、ホントに多才でオモシロイ!!!


かぶをかつぐ♪

2013-02-11 | 暮らし


畑で引っこ抜いたカブをかついで(根っこを持ち^^)家路につく次女キラリ(4才)(笑)
大根大好き娘デス

とんちんかんちん とんちんかんちん 気ぃにっしな~い
・・・とことあるごとにこのフレーズを歌う彼女。

わが家の面白&癒しキャラである・・・









毎冬の必需品^^

2013-02-07 | 暮らし


古民家のわが家は風が吹くとピュ-ピュ―隙間風が入り込みます
起きてる間は薪ストーブ。
寝ている間は湯たんぽ。

冬になるとなくてはならないモノです。
湯たんぽを入れて寝ると朝までポカポカでぐっすり眠れます
ぐっすり眠ることはとっても大事

動物のカタチのミニ湯たんぽは子供たちの。
子供たち、毎晩湯たんぽをせっせと運んでくれますヨ