鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

カフェのお花-報告

2012-10-13 00:36:08 | いけばな
3連休の催しが無事終了しました。

とーーーっても疲れたけど、
お店の人にも、見に来ていただいた方にも
喜んでいただけたようで
やってよかったです。

写真は撮る暇がなく、とりあえず見回り時に撮れた
数少ないものをUpします。





だいぶ涼しくなってきた今日この頃ですが、
連休初日は結構な夏日でした。

花持ちの良い花材を選んだのですが、
空調が入ったために乾燥して
カーネーションがぱりぱりしてしまったお店が!
(翌開店前に取り替えました。。)

初日も生ける数が半端なく、かなりの駆け足・・
当初参加してもらえる人数が半分になってしまったので(涙)
ちょっと開店時間にかかってしまったお店もありました。

今回は色々お勉強にもなりました。

カフェというのは案外せまくて
お花を大きく飾れるスペースがないです。
ちょっとした棚やスペースを利用するしかないですが、
お客さんや荷物がぶつかったりしないように
置き場所や器の安定性、中にしこむものや落下した
場合の安全性。
いろいろ気をつかいます。

飲食店ですから、香りがあるものは避ける・
ぱらぱら花粉や葉などが落ちないもの。
水が濁って見えると不衛生だし
お客さんが気分を害すので
水が汚れにくい工夫や、見回りとメンテナンス。

お店の雰囲気にこだわっておられるオーナー
がほとんどですので、お店の雰囲気に合うもの。

季節感を楽しんでもらいたいので
季節感があるもの。

どんな準備が必要かとか、花数・種類など。

最後にオーナーさん達にありがとうと言ってもらえ、
お花の名前を聞かれたり、興味ももってくださって
うれしかった。
タバリアファンなんかも人気でした。

また、支部の先生方にはお店探しや準備、
生けた後のチェックなどたくさんご協力いただきました。
そうなると、もっと時間があったらこんな風にしたかった
とか欲も出てきますが、
初回としては失敗もなく、まずまずでしたでしょうか。

他の支部の方も見に来てくださったようで、
青年部同士で何かできたらまたおもしろいかもしれません。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eisui)
2012-10-18 07:11:26
おはようございます♪
青年部の皆様のカフェにいける。
御苦労が多かった事と思います。
Mさんにも写真を見せて頂きましたが
其々、工夫を凝らして素敵でした(*^^)v

研究会、準優秀花おめでとうございます。
此れからも御互いに頑張りましょうね(^.^)/~~~
返信する
eisuiさんへ (kamaーkura)
2012-10-19 13:01:09
大変でしたが充実していました。若い人や男性が増えたらいいなぁ。お花って力仕事が多いですよね!
研究会は良かったです。来月の瓶花は自信なしです。
頑張りましょう!
返信する

コメントを投稿