今日も朝間詰めは、北西の風が吹いている。
潟からの白波が、沖に向かっている。
「手前で、風が止むまで待つかな」
そう考えて、浅場で船を止めた。
すると、魚探に大きなベイトボールが、映し出された。
「ここには、ベイト反応があります」
久家さんに、その事を伝える。
「ここで、竿を出してみましょう」と、なった。
娘さんの実桜菜さんも、竿だしの準備をする。
お父さんが、可愛い娘さんに鯛ラバの手解きをしている時、アタリが来た。

柔らかい竿が、大きく弧を描く。
竿を出して、一投目にアタリが来た。
「頑張って」と、久家さんがサポートする。
「カンパチです。ネリゴクラスですね」

嬉しい初釣果になった。
朝日の中に、笑顔が輝く。
次のアタリも、直ぐに来た。

ここでも、可愛い娘さんを、お父さんがサポート。
竿先を叩くようなアタリ。

上がってきたのは、ヘダイだった。
「これは、海に帰しましょう」と、久家さん。
今度は、久家さんにアタリが来た。

テンヤ仕掛けで、実桜菜さんに負けじと竿を操る。
上がって来たのは、キビレチヌだった。

これも、直ぐに海に返した。
朝間詰めは、浅場で次々とアタリが来る。
ベイト反応も形を変えながら、同じ様な場所に留まっている。
実桜菜さんに、今日一番の強いアタリが来た。

ドラッグ音がなって、ラインが引き出される。
「リールが巻けない」
小学生の力に余る、大物のようだ。
海中に、獲物の姿が見えてきた。
「オオモンハタですね」

2.2キロの大物、オオモンハタを釣り上げた。
その姿に実桜菜さんも、チョットビックリした模様。
「何か、怖いね」と、お父さんに手伝ってもらって、オオモンハタを掲げる
実桜菜さんの好調は、続く。
「何か来た」
竿期を叩く、真鯛のアタリ。
「真鯛だと良いね」
お父さんも、実桜菜さんのサポートに忙しい。

上がってきたのは、キロクラスの綺麗な真鯛。
「青い点々が綺麗だね」
実桜菜さんも、真鯛の体色の青い斑点が気になっている様子。
次々とアタリが来て、あっと言う間に時間が過ぎる。
干潮の潮止まりから、潮の動き出しをみて、ポイントを移動する。
「鯵を釣りましょうか」
ここでも最初のアタリは、実桜菜さんに来た。

良型の真鯵が、続けてヒットしてきた。
「私も鯵が釣りたいです」
久家さん、鯵狙いに切り替える。

直ぐに、真鯵のアタリが来た。

「型が良いですね」と、久家さんに笑顔が輝く。
暫くは、良型の真鯵が連発してきた。
鯵が大きくて、竿の曲がりも楽しそうだ。
針が外れて、逃げられる場面もある。
久家さんに、真鯵の強いアタリが続けてきている。
「これは、良いかもですよ」
鯵の強い引きを楽しみながら、巻き上げていく。
「ダブルですね」

お父さんの良型真鯵のダブルヒットに、実桜菜さんも嬉しそうだった。