九州南部の梅雨入りが、宣言された。
「梅雨凪ぎ」「梅雨グロ」等々釣りにとって、絶好の釣り時期に数えられている。
しかし、最近は凪になる事が少ない気がする。
磯釣りのクロも、体力回復の時期の筈なのだが、磯の調子はどうなんだろう。
船釣りの真鯛も、最近は色々なものを食べている。
伊勢エビの子供、パッチンエビの子供、カタクチイワシ、イジメダコ等々が口から出てくる。
イジメダコが口から出てくるときは、タコベイトにヒットする割合が増えてくる気がする。
そうなるとインチクが力を発揮してくると思っているのだが…。
また、ハタ類もそろそろノッコミに入る頃だと思っている。
オオモンハタ、アオハタ、キジハタ等々種類も多くて楽しみが増える。
その一方で、気をつけたいこともある。
フグが増えてくる時期でもある。
昨日も、フグと思われる魚から、鯛ラバのネクタイ、スカート等をやられている。
楽しみも増えるが、不安も増える時期になってきた。




今日の海は、川からの濁りが潮に乗って沖に出ているのが確認できる。
沖は、やや青み掛かった色をしているが、その手前は薄茶色に濁っている。
濁りが南東方向に広がっている気がするのは、潮が下り潮かもしれない。
昨日の潮は、下り潮だった。
明日はも梅雨の一時の晴れ間が覗く。
沖の白波が残るか、落ち着いているか。
朝、海を確認して出船を決めたい。
「梅雨凪ぎ」「梅雨グロ」等々釣りにとって、絶好の釣り時期に数えられている。
しかし、最近は凪になる事が少ない気がする。
磯釣りのクロも、体力回復の時期の筈なのだが、磯の調子はどうなんだろう。
船釣りの真鯛も、最近は色々なものを食べている。
伊勢エビの子供、パッチンエビの子供、カタクチイワシ、イジメダコ等々が口から出てくる。
イジメダコが口から出てくるときは、タコベイトにヒットする割合が増えてくる気がする。
そうなるとインチクが力を発揮してくると思っているのだが…。
また、ハタ類もそろそろノッコミに入る頃だと思っている。
オオモンハタ、アオハタ、キジハタ等々種類も多くて楽しみが増える。
その一方で、気をつけたいこともある。
フグが増えてくる時期でもある。
昨日も、フグと思われる魚から、鯛ラバのネクタイ、スカート等をやられている。
楽しみも増えるが、不安も増える時期になってきた。




今日の海は、川からの濁りが潮に乗って沖に出ているのが確認できる。
沖は、やや青み掛かった色をしているが、その手前は薄茶色に濁っている。
濁りが南東方向に広がっている気がするのは、潮が下り潮かもしれない。
昨日の潮は、下り潮だった。
明日はも梅雨の一時の晴れ間が覗く。
沖の白波が残るか、落ち着いているか。
朝、海を確認して出船を決めたい。