goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

7月31日 2つの悩み

2017年07月31日 | 日記
一つ目の悩みは、勿論台風5号の動き。

今の動きは、北西方向に動いて、宮崎方向に向かって居るみたいだ。



日向灘の海水温が、27度くらいだったと思う。

今の台風の勢力が、935ヘクトパスカル。

このままの勢力で来ることはないにしても、相当の勢力は保っていると思われる。

台風5号の進む方向によっては、風が北東になるか、南東になるか。

もし、南東の風が吹く事になれば、私の事務所にしている実家は真正面から風を受ける。

去年の台風では、南風を受けて壁が壊れた。

今の進路から言えば、太平洋高気圧に余り頑張って欲しくない。

むしろ、偏西風に「もっと強く吹け!」と、言いたいくらいだ。

迷走台風だけに、まだまだ進路は確定しないが、どうか何処にも上陸しないで去って貰いたい。

大陸からの偏西風、頑張れ!



2つ目の悩みは、悪さをするフグ。

仕掛けを巻き上げると、10匹以上の小さいフグが付いてくる。

海面近くで、鯛ラバのネクタイに噛みついたりする。

水島周辺ばかりではなく、油津沖も含め、全ての海域にフグが居る。

去年は、青いフグだった。

今年は、草フグの集団だ。

仕掛けを落とし「ん…、何か触っちょる」と、思っていると竿先が元に戻る。

「あっ、切られた」

これの繰り返しになる。

船仲間は「黒の単色なら、フグにやられん筈」と言っていた。

しかし、次の日に合った時は「昨日は、フグに仕掛けを3回も切られた。黒色もやられる」と、嘆いていた。

フグの居る海域で魚をタモで掬う時、透明のクラゲが入ることがある。

また、仕掛けを巻き上げる時に、クラゲと思われる“何かのカス”みたいなモノが付いてくる。

仲間内では「これに食いついてくるのではないか」と、話が出ている。

ラインと、リーダーの結び目のチョットした膨らみの処が良く切られている気がする。

「白い色に反応する」とも言われているが、赤でも黄色でも切られている。

何か対策は無いだろうか。

今のところは「フグの居ないポイントを見つけよう」と、思っているけど…。


明日から、台風の影響で海が時化て、フグが居なくならないかな…。

暫くは、無理かな…。