昨日と打って変わって、朝凪の海だった。
少しウネリが残っている感じもあったが、ポイントを目指して快調に走る。
「今日は、最近良型の真鯛が出ているポイントから入ります」
船を流し初めると、潮が下り潮になっていた。
「潮止まりから変わるかも知れない」
まずは、気楽に考えて朝間詰めの釣りに集中する。


堀部さんに真鰺が、中村さんにウッカリカサゴが来た。
時折針掛かりしてくる、アジコや鯖子を生き餌にして、流してみる。
堀部さん、中村さんの生き餌に、青物と思われる強烈なアタリが来た。
しかし、ハリス切れで逃げられてしまった。
「残念です。でも、まだチャンスはあります」
今度は、内田さんにアタリが来た。

時折、激しく竿先を叩くアタリ。
真鯛かな…と、みんなの注目が集まる。

上がってきたのは、51センチの見事な白甘鯛。
「これは、高級魚ですよ。良かったですね」と、みんなから祝福を受ける。
今度は、堀部さんにアタリが来た。


上がってきたのは、イトヨリ鯛。
「イトヨリだと思った」と、苦笑い。
堀部さんには、次のアタリが来た。


赤甘鯛が上がってきた。
「良かった、甘鯛が釣れた」と、笑顔だ。
潮とベイトを見て、随時ポイントを替えていく。
宮田さんにアタリが来た。

綺麗な合わせが入り、スムースなやり取りだ。

上がってきたのは、良型のガンゾウヒラメ。
結構に肉厚がある。
船の流す位置を少し、西側に持っていく。
内田さんにアタリが来た。

何度も、重々しい引きが来る。
「根魚かな。鮫だったら嫌だな」
上がってきたのは、大きなイトヨリ鯛。

「尾びれにスレ掛かりしている。道理で重たいわけだ」と、笑顔だ。
清水さんにも、今日最初のアタリが来た。


真鰺が上がってきた。
「今日、最初のアタリで一安心です」と、笑顔が良い。
流すコースを少しずつずらして行く度に、何らかのアタリが来る。
堀部さんにアタリが来た。


アヤメカサゴだった。
「味噌汁が美味しいですよ」と、クーラーへ。

この後、小型の真鯛が来たが、これは直ぐにリリースする。
この後、移動したポイントでは草フグが大発生していて、仕掛けを巻き上げると後を追いかけてくる。
「他のポイントへ行きましょう。今度は根魚のハタが欲しいですね」
ポイントを目指して、走っている途中にもの凄いベイト反応が出た。
直ぐに船を泊め、仕掛けを落とす。
直ぐに、宮田さんが強いアタリを捕らえた。

「これは、良い引きをしてますよ」
海中に目をやっていると、イサキが上がってきた。

良型のイサキだ。
「このベイトには、イサキが着いて居るみたいですね」
船を戻して、ベイトの真ん中を通す。
すると、清水さんに強烈なアタリが来た。


何度も、何度も竿先が海面に突っ込む様な、強い引きが来る。
「大きな根魚かな」
「いや、青物みたいですね」
宮田さん、中村さん、内田さん、堀部さんが全員仕掛けを上げて、清水さんのやり取りを応援する。
獲物が船底に入ったら、船を少しずつずらしていく。
「大丈夫です。出てきました」
船底から出てきた獲物が、浮いてきた。
「青物だ」
船上に緊張感が走る。
無事、タモに入った。

69センチ、3.1キロの活きの良いハマチだ。
「やった、青物が取れた」と、満面の笑みだ。
私も、嬉しい気持ちで清水さんと祝福の握手をする。
この頃には、南西の風が強くなって白波が立ち始めたが、ベイト反応の有るところを何度も流してみた。
宮田さんが海の状態を見て、清水さんや中村さんに的確にアドバイスを送っている。
経験豊富な、観察力豊かなアドバイスが送られている。
堀部さんがアタリを捕らえた。


良型のイサキが上がってきた。
清水さんにも、青物と分かるアタリが来た。
しかし、上がってきたのは30センチ位の鰤の子供。
針を外して、直ぐに放流する。
又しても、堀部さんにアタリが来た。
小気味よい竿の曲がりだ。

又しても、良型のイサキが上がってきた。
「良い型のイサキが連続してきました」と、笑顔だ。
しかし、残念ながら南西の風が益々強くなって、底取りが難しくなってきた。
白波も段々と高くなってきた事もあり、今日の釣りを切り上げた。
本命とした真鯛は出なかった。
「真鯛は、次に頑張りましょう」
南西の風を追い風に、帰港した。
少しウネリが残っている感じもあったが、ポイントを目指して快調に走る。
「今日は、最近良型の真鯛が出ているポイントから入ります」
船を流し初めると、潮が下り潮になっていた。
「潮止まりから変わるかも知れない」
まずは、気楽に考えて朝間詰めの釣りに集中する。


堀部さんに真鰺が、中村さんにウッカリカサゴが来た。
時折針掛かりしてくる、アジコや鯖子を生き餌にして、流してみる。
堀部さん、中村さんの生き餌に、青物と思われる強烈なアタリが来た。
しかし、ハリス切れで逃げられてしまった。
「残念です。でも、まだチャンスはあります」
今度は、内田さんにアタリが来た。

時折、激しく竿先を叩くアタリ。
真鯛かな…と、みんなの注目が集まる。

上がってきたのは、51センチの見事な白甘鯛。
「これは、高級魚ですよ。良かったですね」と、みんなから祝福を受ける。
今度は、堀部さんにアタリが来た。


上がってきたのは、イトヨリ鯛。
「イトヨリだと思った」と、苦笑い。
堀部さんには、次のアタリが来た。


赤甘鯛が上がってきた。
「良かった、甘鯛が釣れた」と、笑顔だ。
潮とベイトを見て、随時ポイントを替えていく。
宮田さんにアタリが来た。

綺麗な合わせが入り、スムースなやり取りだ。

上がってきたのは、良型のガンゾウヒラメ。
結構に肉厚がある。
船の流す位置を少し、西側に持っていく。
内田さんにアタリが来た。

何度も、重々しい引きが来る。
「根魚かな。鮫だったら嫌だな」
上がってきたのは、大きなイトヨリ鯛。

「尾びれにスレ掛かりしている。道理で重たいわけだ」と、笑顔だ。
清水さんにも、今日最初のアタリが来た。


真鰺が上がってきた。
「今日、最初のアタリで一安心です」と、笑顔が良い。
流すコースを少しずつずらして行く度に、何らかのアタリが来る。
堀部さんにアタリが来た。


アヤメカサゴだった。
「味噌汁が美味しいですよ」と、クーラーへ。

この後、小型の真鯛が来たが、これは直ぐにリリースする。
この後、移動したポイントでは草フグが大発生していて、仕掛けを巻き上げると後を追いかけてくる。
「他のポイントへ行きましょう。今度は根魚のハタが欲しいですね」
ポイントを目指して、走っている途中にもの凄いベイト反応が出た。
直ぐに船を泊め、仕掛けを落とす。
直ぐに、宮田さんが強いアタリを捕らえた。

「これは、良い引きをしてますよ」
海中に目をやっていると、イサキが上がってきた。

良型のイサキだ。
「このベイトには、イサキが着いて居るみたいですね」
船を戻して、ベイトの真ん中を通す。
すると、清水さんに強烈なアタリが来た。


何度も、何度も竿先が海面に突っ込む様な、強い引きが来る。
「大きな根魚かな」
「いや、青物みたいですね」
宮田さん、中村さん、内田さん、堀部さんが全員仕掛けを上げて、清水さんのやり取りを応援する。
獲物が船底に入ったら、船を少しずつずらしていく。
「大丈夫です。出てきました」
船底から出てきた獲物が、浮いてきた。
「青物だ」
船上に緊張感が走る。
無事、タモに入った。

69センチ、3.1キロの活きの良いハマチだ。
「やった、青物が取れた」と、満面の笑みだ。
私も、嬉しい気持ちで清水さんと祝福の握手をする。
この頃には、南西の風が強くなって白波が立ち始めたが、ベイト反応の有るところを何度も流してみた。
宮田さんが海の状態を見て、清水さんや中村さんに的確にアドバイスを送っている。
経験豊富な、観察力豊かなアドバイスが送られている。
堀部さんがアタリを捕らえた。


良型のイサキが上がってきた。
清水さんにも、青物と分かるアタリが来た。
しかし、上がってきたのは30センチ位の鰤の子供。
針を外して、直ぐに放流する。
又しても、堀部さんにアタリが来た。
小気味よい竿の曲がりだ。

又しても、良型のイサキが上がってきた。
「良い型のイサキが連続してきました」と、笑顔だ。
しかし、残念ながら南西の風が益々強くなって、底取りが難しくなってきた。
白波も段々と高くなってきた事もあり、今日の釣りを切り上げた。
本命とした真鯛は出なかった。
「真鯛は、次に頑張りましょう」
南西の風を追い風に、帰港した。