goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 ドアパネル

2010年10月15日 | S2000 / Interior
2010年10月15日(金)
S2000の内装のドアパネル(窓のスイッチ部分)のカーボン柄が剥がれそうになっていました
3年経ったから老朽化?
接着剤を使って応急処置をしました
やっぱり「カーボン風」じゃダメなのかな?
「本物」じゃないとネ
気に入っていただけに残念。


お気に入りの内装パーツ
コメント

S2000 断熱材貼付け作業【助手席編】&センターコンソールカバー

2010年09月12日 | S2000 / Interior
2010年 9月12日(日)
S2000に純正品のセンターコンソールカバー(本革製)を取付けました。

ついでに断熱材も貼付けました。
今回は助手席側です。
ボクのS2000は3時間ほど走っているとセンターコンソールが暖かくなるので(汗)少しでも防止できればと思い、貼ってみました。
(初期型の特有なのかな?)



HONDA純正のセンターコンソールカバーも手に入れることが出来たのでナビのステーを出す部分に切り込みを入れて装着してみました。
チョットは高級感が出たかな?

S2000 走行距離120,641km

S2000 断熱材貼付け作業
コメント

S2000 室内灯スイッチ(続)

2010年06月12日 | S2000 / Interior
2010年 6月12日(土)
今日の日中は暑かった

先月から調子が悪くなったS2000の室内灯。
どうやらスイッチの調子がおかしいみたい。
再度、スイッチ部分をバラしてみました。
今回はフロントルーフガーニッシュも全部外して配線も異常無いかチェック

金属部分にスプレーし、汚れを落としてから組み立て。
これで直ってくれたら今度はLEDでも付けてみようかな?


日差しが強かったから
屋根を半開きにして作業




車から離れて見ると
ヵ○ラがズレてるオッサンみたいだ(笑)

S2000 走行距離117,428km

S2000 室内灯スイッチ
コメント

S2000 CDチェンジャー撤去

2010年06月06日 | S2000 / Interior
2010年 6月 6日(日)
S2000のCDチェンジャーを撤去しました。
今年の初旬に悩まされた電気系統のトラブルの原因です。
これが壊れて微量の電流が漏れていました。
配線は外していたのですが付いていると気分が悪いので(笑)、外しました。

インターネットで調べてみると
トランク内にCDチェンジャーを付けている方も多いみたいですが、自分のS2000は(中古で)購入したときからコンソールボックスに付いていました。
撤去後は僅かなスペースですが小物入れとして使えそうです。
(配線を通していた穴を埋めないといけませんが


デッキを外して配線を引っ張り出したらセンターコンソールの助手席側を通して助手席の後ろからコンソールボックスへと配線が張られていました。
不器用な自分でも試行錯誤しながら(笑)、1時間位で外せました。

S2000 電気系統トラブル・・・解決!?
コメント

S2000 室内灯スイッチ

2010年05月22日 | S2000 / Interior
2010年 5月22日(土)
先週末ぐらいから

室内灯のスイッチの接触の調子が悪いみたい

バラしてスプレーしてみた

何とも無けりゃイイけど

アッチも壊れて(笑)

コッチも壊れて(笑)

まるでモグラ叩きのようだネ

ますます愛情が湧くよ

S2000 走行距離116,811km

S2000 窓
コメント

S2000 ミニゴリラのバージョンアップ

2010年02月13日 | S2000 / Interior
2010年 2月13日(土)
S2000に装着しているカーナビのミニゴリラのバージョンアップをしました。

たしか2009年の終わり頃に発売されたモノですが2008年のデータを基にして作られているので多少の不満も無きにしも在らずですが(笑)。
「9」と明記するのならば2009年のデータで作って欲しいものです。

SANYOカーナビ専用地図ソフト
「SD JAPAN MAP9」




説明書通りに作業を進んで、
SDカードをナビ本体に入れて・・・


データを読み込ませたら・・・
(作業時間55分。説明書より)


完成

SD JAPAN MAP9
ナビソフトドライブマップ SDカード全国版
(SANYOカーナビ専用地図ソフト)
・発売元 ゼンリン
・道路データ(高速、有料道路) 2008年12月時データ
・道路データ(国道、都道県道) 2008年9月時データ
・細街路規制データ 2008年7月時データ
・電話番号検索データ タウンページ2008年12月発行

S2000 カーナビ装着
コメント

S2000 断熱材貼付け作業

2010年01月30日 | S2000 / Interior
2010年 1月30日(土)
S2000を修理工場から引き取って来たので
春のドライブに備えてメンテナンスを施しました

以前から気になっていた箇所ですが、連続3時間ほど走行をしているとレカロシートがセンターコンソールと干渉しているせいか徐々に熱くなって来ます
信州方面へ出掛けた時にも東北方面に行った時にも、この現象は起きました。

干渉しないレカロシートへの買い替えも検討しているのですが思い入れのあるシートなのでなかなか手放せずにいます
今回は、とりあえずの応急処置です。

断熱材と言ったら元GTドライバーの田中ミノルさんのBILLONスーパーサーモヒートシールドが欲しくて宇都宮市内のお店を調べて出掛けたら・・・置いてなかった
こんな田舎町だと「一級品」のパーツは入手困難みたい
取り扱い店のはずなのに・・・。

気を取り直して、置いてあった断熱材を購入。
内装を剥がして干渉部分に貼付けてみました。
これでシートが熱くならなければイイな
S2000 走行距離114,120km

S2000 断熱材貼付け作業工程
S2000 RECARO SR-IV WILDCAT 装着
コメント

S2000 幌のストライカー交換

2009年10月17日 | S2000 / Interior
2009年10月17日(土)
先月ぐらいからS2000に乗っていると幌の止めている部分が尋常では無い位にガタガタと音を立てて揺れていたので交換しました。

事前に色々とネットで調べてみると・・・どうやら幌のストライカーが原因らしい。

初期型はアルミで出来ている為に削れやすいとか。
ハードトップ用は鉄製で出来ているので交換するにはコチラの方が良いみたい。
S2000に乗っている人達は色々と詳しくてスゴいね。
おかげで情報収集も上手くいって助かりました。

先週のうちにホンダパーツ関東 栃木営業所で商品の発注をお願いしていました。
運転席側も助手席側も同じ形なので両方交換する場合には2個必要。
幌のストライカー(車体側)/ハードトップ用
(部品番号)86270-S2A-902
(金額)1個 2,058円(合計 4,116円)


袋から出すと・・・

交換手順は下記。
S2000奮闘記「S2000 幌のストライカー交換」
これで騒音から解放されます!


交換後に幌の掃除もしました。
キレイになりました。

S2000奮闘記「S2000 幌の掃除:幌周辺 編」
S2000 ODO 111,441km
コメント (2)

S2000 フィルターとインナーハンドル、ドアグリップ交換

2009年06月06日 | S2000 / Interior
2009年 6月 6日(土)
乗るのが嫌になる位に汚れてしまったS2000
久しぶりに洗車しようかと外を見ると大きな雲が・・・
振らないだろうと強気の願いを込めながら仕度を済ませ洗車場へ
着いた車から降りようとしたらポツリ

日頃の行いが出たかな?
先週のFポンといい、試されてます
でもすぐに止んだので作業開始


洗車終了後、フィルターを交換(と言うより装着)しました。
初期型のS2000なのでフィルターが未装着です。
花粉のキビしい時期に発注をしていましたが、取り付けが後れてしまいました
ワイパーの下にあるカバーを持ち上げたら絶句するほど汚れがヒドくて驚きました
10年分の汚れが蓄積されていました
見事に真っ黒です(笑)


フィルターを取り付けるカバーを引っ張り出して・・・。
念入りに拭きました


フィルター装着後です
新品は流石に綺麗です


以前に購入していた現行S2000のインナーハンドルもようやく取付けができました
最近、運転席のドアグリップが使用感満載でテカっていたので同時に交換です
一緒の助手席の分も購入済みです
運転席の内張りを外していきます。
たしか2年前にもこんな作業をしたなぁ?と思い出しながら外していきます
内張りを外す作業は、もしかして2年周期でやってくるのかな?


インナーハンドル装着完了
材質は同じですが色は黒色から銀色になったせいか、少しは質感が出ました
これで助手席から降りるときに見つけやすくなります・・・かね?


外も中もキレイになりました
空もキレイな青空になりました



(部品番号)
フィルター 79831-S2A-003 2,520円(税込)
インナーナンドル(運転席)72120-S2A-J01ZA 金額不明(忘れました
インナーハンドル(助手席)72160-S2A-J01ZA 金額不明(忘れました
グリップ,R.NH167L 83520-S2A-0003ZA 1,050円(税込)
グリップ,L.NH167L 83570-S2A-0003ZA 1,050円(税込)

S2000 エアクリーナー交換











コメント

S2000 フットレスペダル装着

2009年05月02日 | S2000 / Interior
先日、気分転換に交換してみました。
自分のS2000も今年で10年目を迎える初期型。
少しずつでもリフレッシュを行って長く乗り続けられたらいいな

フットレスとブラケットの未使用品がセットになってオークションに出品されていて、値段も手頃な金額でしたので購入してみました。
初期型のフットレスを交換する場合にはフットレスのブラケット(土台)まで交換しないといけないので部品番号を調べるのが億劫で躊躇っていましたがセットで購入できたので助かりました。

高級感!?は少し増したけど実際、作業をしてみると、前期の黒色のフットレスはプラスチックで貧相な感じがするけどしっかりとネジ留めされていたなのに、後期のアルミタイプは、はめ込み式・・・

どちらが高級なんだろ?(笑)

まっ、取り付け後は足元がキレイになったからイイか

「終り良ければ全て良し」

フットレス
部品番号「46992-S2A-010」
ブラケット
部品番号「46991-S2A-010」
オークションにて購入。
落札価格 2つセットで¥6,480


S2000 トランクルームライト








コメント

S2000  レーダーの電池交換

2009年02月13日 | S2000 / Interior
2009年 2月13日(金)
先週からレーダーのバッテリー切れのランプが点灯
月曜日にSA宇都宮へ行って発注をお願いしたら
予定よりも早く届きました
Good jobです
新しいバッテリーに交換したら点灯していたランプも無事に消えて
また以前のように仕事をしてくれます
まだまだ現役です

購入後に店内を眺めていたらシートコーナーで
「RECARO RS-G ASM LIMITED CL」を発見
「RECARO RS-G ASM LIMITED CL」は見ていると
あのEDELを彷彿させる高級感溢れるシートですネ
「RS-G ASM LIMITED ALCANTARA Version」といつも悩みます
自分のS2000は内装が黒とシルバーのパーツを多用しているので
「RECARO RS-G ASM LIMITED」も似合うかも?
「RS-G ASM LIMITED BLUE」も展示してありました。
まだ答えは出ないようです(笑)

S2000 ODO 105,677km

RECARO SR-IV WILDCAT
コメント

S2000 トランクルームライト 装着

2009年01月18日 | S2000 / Interior
2009年 1月18日(日)
いつも見ている有名なS2000のサイトの「I LOVE S2000」の2009年1月7日付で書かれた記事から拝借しました。
記事を読んで「コレは面白い!使える!やってみよう!」とすぐに思い立ったので部品を注文しました。
自分ひとりでも出来そうなのでやってみました。
5分もかからずに終了。
簡単に交換できました。取り付けてみると、なかなかイイ感じです!
これで旅行に行った際に大きな荷物を取り出す時など、開けっ放しにしていても気になりません(笑)。

ストリーム用 ライトASSY.トランクルーム 1,229円(税込)
部品番号「34260-SH3-004」

S2000 ドアグリップ・カラー
コメント (2)

S2000 「905意味不明のステッカー」装着

2008年12月30日 | S2000 / Interior
2008年12月30日(火)
昨日ASMで購入したステッカーを貼りました。
貼る場所は決めていました!
ASM blogで発表されたときからドコに貼ろうか色々と考えていました。

5枚購入!

助手席に乗った人は見つけてみましょう(笑)。
この悩んでいる時間も購入して貼ったときの満足度を高めてくれるEssenceの一つなのですね。
中性洗剤を少し染み込ませたタオルで拭いてキレイにしてから貼りました。
これでS2000のドアを開ける度に希望に向って飛行する!?ロケットが見えて
テンションが上がります!

ハイテンションで、明るく楽しい毎日を!
2009年は希望が満ち溢れる一年にしたいですネ!

ASM Blog「気球は左、ロケットは右上に向かって飛行します 」
S2000 ASM ステンレスメッシュブレーキホース
コメント

S2000 ASM KAROフロアマット装着

2008年06月01日 | S2000 / Interior
2008年 5月28日に装着しました。
最近の天気の崩れにより写真を撮る前に汚れてしまいました(汗)。
交換後、内装が明るくなった感じがします。
助手席に乗せた際に「あっ!(マット)換えたの?」って
言われると嬉しいですね。

マットの大きさ(縦、横)が純正品よりも大きいので
内装が汚れなくて済みます。
特に縦に長いのでシートの下まで床を覆い隠せます。
ゴム部分の滑り止めも大きくて絶好の場所に付いています。
よく考えられて作られたフロアマットだなぁと思いました。
PERSONAL ポールポジションライン
オーディオパネル
ドアグリップ・カラー
のシルバー色がワンポイントになっているので
フロアマットも灰/黒を選びました。

S2000の運転席は
自分が最も楽しめる場所、
リラックス出来る場所、
思考回路をゼロラインに戻して冷静に考え事が出来る場所・・・
色々な場面がありますが、
ベースとして常に「心地良い」場所として
保ち続けたいものです。

key of word
コメント (2)

S2000 カーナビ装着

2008年04月12日 | S2000 / Interior
先日、ASMでS2000にmini GORILLAを取り付けて頂きました。
ステンレスのステーで付けてあります。
2月下旬にmini GORILLAは購入していましたが、取り付けが出来なかったので使用できませんでした。
今日も出掛けた時に使いました。
思っていたよりも、画面も見やすくて操作もやりやすい場所です。
運転の邪魔にもならないです。少しだけ助手席側に出てしまいますが、ボクが助手席に乗ることは少ないので関係ないです(笑)。

このステーはかなりのお気に入りパーツです♪

(2008.04.29追記)
オープン走行時は画面が反射してチョット辛いかも!?(笑)

S2000奮闘記

お気に入りのインテリアパーツ
コメント