はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

神護寺の紅葉(後)

2020-11-24 18:55:55 | 紅葉
高尾山神護寺にいます。
なんといっても神護寺は、弘法大師空海が唐から戻られてから14年間過ごされたお寺です。
比叡山の伝教大師最澄も、ここで空海から灌頂を授けられました。(それ以前に最澄はここで講演を行っています。)
司馬遼太郎の『空海の風景』には、空海と最澄、二人の性格や関係が面白く描かれています。
そんな歴史を思い浮かべながら神護寺を歩くと感慨深いものがあります。

石段のところは少し遅かったようですが、金堂の前の紅葉が綺麗でした。




ところで、この神護寺は和気清麻呂が創建したお寺でした。当初は高尾山寺だったそうです。和気清麻呂も宇佐八幡宮神託事件で知られる人物です。




もう一度石段の上から下を眺めました。時刻は12時です。屋根が完全に白トビしていました。




石段の下まで下りてきました。




石段を斜めから見上げます。




綺麗な紅葉に誘われて、そちらの方に向かいました。




見えて来たのは地蔵院です。




そのあたりの紅葉は実に見事でした。




幹も躍動感がありました。




見上げて撮りました。




上ばかり見惚れていましたが、足下も見事な散り紅葉です。




苔も綺麗です。




ここは立ち入りできないので、綺麗な散り紅葉が見られます。もう少し経てば更に美しくなるのでしょう。




躍動する幹を別角度からも撮りました。




空海さんも眺めていたのかはわかりませんが、いつまでも眺めていたい紅葉でした。




かわらげ投げの受付の所にも綺麗な紅葉がありました。




どなたかが投げた「かわらげ」を追いました。見えるでしょうか(笑)




屋根の上にも紅葉が散り積もっていました。




帰りの坂道からの1枚です。ちょうど昼時なので、お休み所も賑わっていました。




私は清滝川まで下りて、コンビニおにぎりを頬張りました。そのあと、真如堂に向かいました。

※訪問日 2020.11.18

神護寺の紅葉(前)

2020-11-23 18:05:05 | 紅葉
三連休、京都の紅葉の名所はたくさんの人で賑わったようです。
私は三連休の少し前の18日に京都の紅葉を楽しみました。
それでも、神護寺や真如堂には沢山の人が訪れていました。
まずは神護寺の紅葉の様子から綴っていきます。

神護寺には清滝川にかかる橋を渡ります。清滝川に沿って東海自然歩道が清滝まで続いています。




橋を渡ると、次は坂道を登って行きます。




坂道はしんどいですが、紅葉が美しいので疲れも忘れていまします。




坂の途中には、何軒かの休み所があります。




そこの紅葉がまた綺麗です。




このあたりの紅葉が一番綺麗だったような気がします。




天気も良し、紅葉も良しで、いうことはありません。




最後は石段を登ります。




桜門をくぐると境内に入ります。(楼門は修復中のようでした)




目の位置に紅葉があると、こうして遊んでしまいます。




散っている紅葉も多いようです。




見上げれば素晴らしい紅葉です。




陽を受けて輝く紅葉です。




この紅葉は終わりかけでしょうか。




神護寺では1番の撮影スポットですが、上の方の紅葉が終わりかけていました。




前回、016年の11月17日に訪れた時はちょうど見頃でしたが、やはり年によって微妙に見頃が変わります。




それでも綺麗な紅葉です。




なかなか人が途切れなかったので、紅葉に隠しました(笑)




こんどは石段の上からです。




この構図も神護寺ではよく写されています。パンフレットの写真もここからの眺めでした。




一番の見頃かと思って出かけたのですが、金堂あたりの紅葉は終わりかけで残念でした。
桜も紅葉もドンピシャは難しいものです。
次回も神護寺の紅葉です。

※訪問日 2020.11.18

清荒神の大イチョウ

2020-11-22 17:55:55 | 紅葉
清荒神(きよしこうじん)にお参りしました。お札を納める母親のお供です。
お参りもしましたが、せっかくなので境内の大イチョウも写しました(笑)

清荒神は台所の神様として知られています。




正しくは清荒神清澄寺というお寺ですが、境内には三宝荒神社もあり、神仏習合の形態が残っています。




境内にはいると直ぐに目に飛び込んでくるのが、2本の大イチョウです。




宝塚市の天然記念物の指定を受けているそうです。




こんな大木を見ると、思わず手を合わせたくなります。




見上げてみました。




神仏習合なので鳥居もあります。




イチョウだけではありません。カエデも綺麗に紅葉していました。




イチョウとカエデの共演です。




同じく。




実に堂々とした大イチョウです。




風が無かったので線香の煙を追ってみました。




もちろん紅葉も忘れてはいけません。




本堂です。




山門です。阪急清荒神駅から山門まで約1.5キロに渡って、参道の両側には約200のお店が並んでいます。



今回は車で行きましたが、電車で行って参道のお店を見ながら歩くのも楽しいものです。
ところで阪急宝塚線ですが、終点の宝塚駅の手前には、清荒神駅・売布神社駅・中山観音駅とお寺や神社関係の駅が並んでいるのが面白いです。

※訪問日 2020.11.17

勝尾寺の紅葉を見に行きました(後)

2020-11-21 17:55:55 | 紅葉
今日から三連休が始まりました。名神高速道路は25キロの渋滞だったそうです。
天気もまずまずで、紅葉も一番の見頃を迎えたと聞けば、出かけないわけにはいかないでしょう。
それにしても悩ましいのがコロナ感染者の急増です。
今日は大人しくしていましたが、明日は近場の山にでも登ろうかと思っています。
でも、皆さん同じことを考えそうで、山も混んでいるかもしれませんね。

11月16日に行った勝尾寺の紅葉です。

勝尾寺の本堂です。




輪光の中の紅葉です。




滝のような紅葉です。




おなじみの小ダルマです。




土塀と紅葉です。土塀も好きな被写体です。




前ボケと




後ボケで遊びました。




後ろの紅葉の赤はちょっと異常です。どうしてこんな色が出たのかわかりません(笑)




多宝塔を紅葉の間から縦構図で




こちらは横構図で撮りました。




スポットライトを受けた紅葉です。




スポットライトを受けた紅葉は本当に美しいです。




真っ赤な紅葉です。




奥の方に黄色に輝くイチョウの木がありました。




下から見上げました。




手前の紅葉と重ねてみました。




赤色と緑色を組み合わせてみました。




このあたりの紅葉が一番の見頃でした。




山門まで戻ってきました。弁天池からの眺めです。後ろの山の稜線には東海自然歩道が通っています。




以上、勝尾寺の紅葉の様子でした。

※訪問日 2020.11.16

勝尾寺の紅葉を見に行きました(前)

2020-11-20 19:25:25 | 紅葉
北摂の紅葉の名所である勝尾寺に行ってきました。
勝尾寺までは、我が家から車で50分ほどです。箕面ドライブウェイは、11月は非常に混みあうので、東側の茨木能勢線で行きました。
第1駐車場はすでに満車で、第2駐車場に回されていました。(私は別の駐車場に停めました。)


山門をくぐると真っ赤な紅葉が迎えてくれました。




見上げると境内は紅葉につつまれていました。




参道も綺麗な紅葉です。




このダルマがいたるところに飾られて(?)います。




石段から山門を振り返りました。




箕面にはもうひとつ紅葉の名所があります。「箕面大滝」ですが、おかげでドライブウェイは大渋滞です。




勝尾寺は、西国三十三ヶ所の第23番札所です。




西国三十三所は紅葉の名所になっている所が多いです。




10年以上前に三十三箇所を巡ったのですが、花や紅葉の季節は微妙にズレていました(笑)




勝尾寺は「勝ちダルマ」が有名です。




今の私には「勝ち負け」は関係なくなりました(笑)




以前、高崎市の達磨寺(少林寺)に行ったのですが、そこのダルマは凄かったです。




美しい紅葉です。




オレンジっぽいのも良いです。




電車で箕面滝に行く時には滝道を歩きますが、そこでは名物の「紅葉の天ぷら」が売られています。




本堂が近づいてくると、1本の大きな紅葉の木がありました。




下まで写っていないのは、人が切れ間無く通るからです(笑)




本堂が見えてきました。本堂では祈祷が行われているようで、お経がスピーカーを通して全山に響き渡っていました。




小ダルマが並ぶお堂です。




二日前に湖東三山に行ったところですが、紅葉は飽きることがありません。



<つづきます>

※訪問日 2020.11.16