はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

思い出の山々(4)

2020-01-30 20:00:00 | 山歩き
□白馬岳

(八方池からからの白馬三山 手前から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳 2016.9.28)

白馬岳(しろうまだけ)です。山に登る人は「はくばだけ」と言わないようにしましょう。
白馬岳には3回登りました。
高校生の時に風吹大池から登り、白馬岳・朝日岳から北又に下りました。(一応、登山部でした。)
長い距離でしたが若い頃は疲れ知らずでした。
後の2回は、大雪渓から登り、三山を縦走して白馬鑓温泉に下りました。
白馬鑓温泉は素敵な温泉です。


(大出公園から 2019.5.3)


□立山

(室堂乗越から 2018.7.23)

立山も3回登りました。
室堂までバスが運んでくれるので、乗鞍岳と同じように登りやすい山です。
夏場は地元の小中学生もたくさん登っています。
夏場は頂上にある雄山神社には神主さんが常駐していて、ありがたい詔をあげてもらえます。


(雷鳥荘から 2018.7.22)


□五竜岳

(唐松岳から 2028.8.2)

五竜岳には1988年に、1度だけ登りました。
長い遠見尾根を登り、そのあと鹿島槍へと縦走しました。
五竜岳は実に堂々とした山容の山です。


□富士山

(田貫湖から 2019.12.8)

最後は日本一の山、富士山です。
富士山には2001年に、一度だけ登りました。
晴天に恵まれて、お鉢巡りでは360度の景色を楽しむことが出来ました。
富士山は登るより眺めた方がいい山かも知れません。
まあ一度は登っておいて良かったと思います。

まだまだ他にも沢山の山に登っているのですが、また機会があれば思い出にふけりたいと思います。


最新の画像もっと見る