はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

阿弥陀寺に咲いていた山野草

2024-05-14 18:15:15 | 花めぐり
阿弥陀寺では九輪草がメインでしたが、他にも色々な山野草が咲いていました。
阿弥陀寺では80種を超える山野草を育てておられます。
一昨年の秋に来た時には紅葉だけではなく可憐な大文字草を楽しませていただきました。

それでは順番に見ていきましょう。

びっくりしたのはコマクサが咲いていたことです。


コマクサといえば「高山植物の女王」と呼ばれていますが、まさかここでお目にかかれるとは。


これは名前がわかりませんでした。


シライトソウです。


初めて見る山野草だったので、受付におられた若いお坊さんに尋ねました。


名前は聞いたことがありますが、実物を見たのは初めてだと思います。


バイカカラマツソウと教えていただきました。


コマクサかと思ったのですが、調べてみるとヒメケマンソウとありました。


でもコマクサかな?


これも聞けばよかったです。


これは?


これは?


イカリソウです。


同じく。


ケマンソウです。


同じく。


もう1回つづきます。

※撮影日 2024.5.10