
家の中の写真を撮り始めたら、blogネタ切れとお思いいただければ・・・。
我が家には、なぜか楽器がたくさん、あります。
ピアノ、エレクトーン、コントラバス、チェロ。
(写真は、コントラバスです)
もうだれも弾かなくなってしまい、いまではただのインテリア。
子どもたちが学生だったころには、ずいぶん弾いたものでしたが。
息子は大学時代には、ジャズ研でコントラバスとアルトサックスを吹いていて、同じく娘はそこでドラムを叩いていました。
ピアノは私のです。
でも子どもたちも、小さいころからずいぶんこのピアノで遊びました。
エレクトーンもそもそもは私のものでしたが、娘が興味を示したので、当時最新式のものに買い換えました。
いま、あるのはそれです。
チェロは、娘が中学、高校とクラブ活動で弾いていたものです。
弾き手を失った楽器たちは、いまはしずかに余生を送っています。
ですから、たまには、こうしてスポットライトを・・・・。
生憎の雨となりました。
梅雨だから当たり前よね~
雨もまたよしですね・・・・・・
我が家も弾き手のないグランドとアップライトそしてギター・・・・
主人はドラムを欲しがっていますけどね
加藤家は数段上ですね。皆さんが楽器を弾かれるのね。
純子さんのピアノ聞きた~い
私は弾けないけど大好きですピアノ
娘は中々聞かせてくれませんけど
ではでは良い週末を
華さんのお嬢さんはピアニストを目指していらしたんですもの、家などの趣味とは違います。
夫は若い頃、ギターを弾いていましたが、ジャズが好きで、その影響で子どもたちもジャズ好き。
息子夫婦と娘夫婦は、同じ大学のジャズ研仲間です。(息子の奥さんと、娘は他大ですが)息子の奥さんと娘の旦那さんは、ピアノを弾いていました。
ドラムといえば、家にはありませんが、
家の上の21階の方の息子さんが叩いています。ときどき聞こえています。
ドラムは音が大きいし、響きますからね。
私はピアノは20数年前、駅の階段から落ちて左手の指を3本骨折し、それ以来弾いていません。
転んでばかりで・・・、恥ずかしいです。
ちなみに私はこういう曲を聴きます。
宜しければ聴いてくださいませ。
We Can Fly - Single (Radio Edit)
http://www.amazon.co.jp/We-Can-Fly-Single-Radio/dp/B005351ATW
上にお住まいのかたは、防音をしているのかもしれません。
やはりドラムですので若干、響きますが、近頃は気にならなくなりましたので。
防音室さんのお好きな音楽、聴かせていただきました。いいですね~。
RadioでBGMとして聴いている音楽に、こういう傾向のものがあります。詳しいことはチンプンカンプンですが、音楽は何でも大好きです。
タイトルを入れた模様です。
虹乃
防音室さんは、yesnid(虹乃)さんだったのですね。
音楽のご趣味へのこだわりがあるのですね。
いい曲でした。
洋楽へも、私も趣味を広げていけたらいいのですが、どうも漫然と「いいな」と思って聴くだけで、それ以上広がりません。
昔、シングルレコードを500円で買ったものですが、ダウンロードで一曲\150とは安くなったものですね。
この「フライ・フロム・ヒア」を作られたイエスさんから、yesnidさんというハンドルネームはきているのですね。
ほんとうにお好きなんですね。
私もときどきダウンロードして曲を買っていますが、もっぱらiPodで地下鉄の中などで聴いております。yesnid(虹乃)さんは?
MP3にすると、一枚のCDRに、通常のCDが6~10
枚分ぐらい収まるので便利です。
息子がそうやってよくCDRを作っていました。
いまは,カーステレオに直接、iPhonを差し込んで、音楽を聴いています。
車を運転しながら、いい音楽を聴くのって、快感でしょうね。