「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

清水、磐田そろってJ2降格、静岡からJ1チームが消滅の1年になります。

2022年11月08日 14時22分38秒 | Jリーグ・三大タイトル
J1の日程が終了して、清水、磐田ともJ2降格が決まったそうです。来シーズンは静岡からJ1チームが消滅の1年になります。

両チームとも、すでにJ2降格経験があるチームですから、それが揃って降格と言っても大きな驚きではありませんが「サッカー王国・静岡」という代名詞が通じてきた地域からの消滅は、やはり歴史的なことと言えます。

やはり30年というJリーグの流れの中で、栄枯盛衰の一つの姿ということだと思います。当ブログは、むしろ来シーズンの両チーム、いずれかが1年で戻る反発力を示せるかどうかのほうに関心があります。

これまで何度も書いてきましたが、名門と言われるクラブが往々にしてJ2に指定席を求めています。東京Vしかり、ジェフ千葉しかりです。

清水、磐田には、その点を心配しています。
解説者で磐田OBの山本昌邦さんは、「復活には長期的なロードマップが必要」と指摘しています。すなわち「いつまでにJ1で優勝する、アジアのチャンピオンになるというビジョンだ。他クラブには存在するが、静岡の2クラブからはあまり聞こえない。ロードマップを掲げれば、目標に対して足りないものが見えてくる。」というわけです。

つまりクラブ経営の問題ということでしょうか?
そこにメスが入るかどうか、少しウォッチしていきたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JリーグMVPは横浜M・岩田智輝... | トップ | 史上初「日本人代表監督が新... »

コメントを投稿

Jリーグ・三大タイトル」カテゴリの最新記事