日本サッカー界の七不思議と言ってもいいかも知れません。世界レベル(FIFA)でもアジアレベル(AFC)でもアワード(表彰セレモニー)があるのに、日本(JFA)にはありません。日本にあるのは「日本プロサッカー選手会アワード」 と「Jリーグアウォーズ」です。
「Jリーグアウォーズ」だけでは海外で活躍する選手たちの顕彰の場がなくなったので「日本プロサッカー選手会」が自発的にカバーし始めたことはご存じのとおりです。
「Jリーグアウォーズ」が歴史もイベントとしてのインパクトも大きいものがありますから、それと別建てで「JFAアワード」を始めるのではなく、合体もしくは共同開催のような形でスタートさせればいいと思います。もちろん「日本プロサッカー選手会」のアワードにオフィシャルの権威をつけてあげるためにも継承する意味合いにしていただければと思います。
JFAの組織には「殿堂・表彰委員会」という委員会組織があります。しかし「アワード」のようなイベントを準備するには事務方での業務が不可欠です。
まぁ内部的なことを外の者が言っても仕方ありませんが、口ばしを挟んでみると、おそらく「コミュニケーション部」の担当だと思いますが、一般の組織ですとセレモニー的なことは「総務部」が担当するのが普通です。
JFAには「コーポレートサポート部」があり総務的なことは、この部が担当しているようですが、まずJFA内部で「アワード」を創設するかどうかという起案が、どこかの部門が受け皿となってなされて欲しいものです。
そもそも「アワード」の創設に関してJFAがどういう見解を持っているのか、情報に接したことがないので、そこから発信してもらえるとありがたいです。
JFAさん(のどなたに向かって言っていいのかわかりませんが)、よろしくお願いいたします。
「Jリーグアウォーズ」だけでは海外で活躍する選手たちの顕彰の場がなくなったので「日本プロサッカー選手会」が自発的にカバーし始めたことはご存じのとおりです。
「Jリーグアウォーズ」が歴史もイベントとしてのインパクトも大きいものがありますから、それと別建てで「JFAアワード」を始めるのではなく、合体もしくは共同開催のような形でスタートさせればいいと思います。もちろん「日本プロサッカー選手会」のアワードにオフィシャルの権威をつけてあげるためにも継承する意味合いにしていただければと思います。
JFAの組織には「殿堂・表彰委員会」という委員会組織があります。しかし「アワード」のようなイベントを準備するには事務方での業務が不可欠です。
まぁ内部的なことを外の者が言っても仕方ありませんが、口ばしを挟んでみると、おそらく「コミュニケーション部」の担当だと思いますが、一般の組織ですとセレモニー的なことは「総務部」が担当するのが普通です。
JFAには「コーポレートサポート部」があり総務的なことは、この部が担当しているようですが、まずJFA内部で「アワード」を創設するかどうかという起案が、どこかの部門が受け皿となってなされて欲しいものです。
そもそも「アワード」の創設に関してJFAがどういう見解を持っているのか、情報に接したことがないので、そこから発信してもらえるとありがたいです。
JFAさん(のどなたに向かって言っていいのかわかりませんが)、よろしくお願いいたします。