
毎年IKEDA文化DAYに池田市民アマチュア無線クラブとしてボランティアでお手伝いと、ブースを出しています。
今年は、特小のトランシバーを使ってこども達に無線交信の体験とCW解読器を使って和文CWをしました。
無線交信は、交信できれば子供向けの特別QSLカードを交信した同士お互い交換すると言うおまけをつけた所、多くの子供たちが楽しそうに交信をしていました。
ただ一歩通行の喋りになれて居ないので使い方を教えるのが大変でした。
CWは、和文で「おはようございます」や「こんにちは」「あなたのおなまえは」のどと打つと大抵のこども達は反応してくれます。
けっこう、CWの音に興味を持つようです。
子供たちやその親ごさんにパンフなどを配りアマチュア無線をPRしました。
1日に約1000人くらいの人出でした。
写真は、後日UPします。
今年は、特小のトランシバーを使ってこども達に無線交信の体験とCW解読器を使って和文CWをしました。
無線交信は、交信できれば子供向けの特別QSLカードを交信した同士お互い交換すると言うおまけをつけた所、多くの子供たちが楽しそうに交信をしていました。
ただ一歩通行の喋りになれて居ないので使い方を教えるのが大変でした。
CWは、和文で「おはようございます」や「こんにちは」「あなたのおなまえは」のどと打つと大抵のこども達は反応してくれます。
けっこう、CWの音に興味を持つようです。
子供たちやその親ごさんにパンフなどを配りアマチュア無線をPRしました。
1日に約1000人くらいの人出でした。
写真は、後日UPします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます